ココアアーモンド揚げパン登場!

 本日の給食献立は、ココアアーモンド揚げパン、ツナサラダ、肉入りワンタン、牛乳です。今日は、ココアアーモンド揚げパンが出ました。揚げパンは子どもたちが、大好きなメニューの一つです。しかも、ココアとアーモンドが混ざり合った味で、食欲をそそる香ばしい香りがします。パンが揚げてありますが、とってもからっと揚げてあり、サクサク、ふわふわなパンでした。大きな口を開けて子どもたちは食べたことと思います。また、揚げパンに牛乳がとってもよく合い、のどごしも良かったです。ツナサラダは、レモン味で爽やかな味付けです。ワンタンスープもいつも定評があり、人気メニューです。
画像1 画像1

寒さに負けない食事をしよう!

 12月に入りました。今年も残すところ1か月になりました。今月の給食目標は「寒さに負けない食事をしよう」です。朝晩、だいぶ冷え込んできましたが、バランスのよい食事を心がけて、健康で過ごせるとよいと思います。さて、本日の給食献立は、チキンカレー、じゃこと大豆のサラダ、麦ご飯、牛乳です。チキンカレーは、大きな鶏肉はもちろん、じゃがいももほくほくしていて存在感があって美味しかったです。また、じゃこと大豆のサラダは、大豆、しらす、人参、小松菜、大根、きゅうりなど、多くの食材を使用し、サラダでも様々な栄養が摂取できるようになっています。牛乳も合わせるとカルシウムもばっちりです。
画像1 画像1

【5年】氷のようなミョウバンの結晶

 ミョウバンの結晶をルーペで観察してみると、まるで氷のように見えます。子どもたちも
 「きれいだなあ!」
 「ダイヤモンドみたいだ!」
 と食い入るように観察していました。いわゆる宝石も結晶の類ですが、キラキラしたものは、子どもも大人も大好きですね。
画像1 画像1

【6年】発熱の実験に興味津々

 電気を『運動・音・光』に変えて利用することに加えて、ドライヤーやストーブのように『熱』を利用する様子を実験で確かめました。
 電熱線に電気を通すと、発ぽうポリスチレン片が切れます。ただし、電気の強さによって、切れ方が異なります。安全に気を付けながら、電気の力を強く(乾電池3個分くらい)してみると、発ぽうポリスチレンがスパッと切れたので、思わず声を上げていました。
 「あ!電熱線が赤くなった!」
 「これって、ストーブが赤くなるのと同じかな?」
 電熱線の変化にみんな興味津々でした。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 5年校外学習
行事予定
12/8 評価検討日 特別5校時
12/9 クラブ
12/10 SC来校日 【中止】地域合同学校保健委員会 
12/13 【中止】上毛かるた大会
12/14 放課後学習(4年)