今日の給食 10月21日(水)
10/20(火) 秋晴れの日に(5年生)
6校時,5年生は体育で,ティーボールに取り組んでいました。野球やソフトボールに似たボールゲームですが,バッティングティーにボールを載せ,止まったボールを打つことからゲームが始まります。その練習をしていました。だんだんバットがボールにあたってとぶようになりました。
秋晴れの1日になった今日,入野小学校は欠席者ゼロでした。6年生も体験学習から無事に戻り,「元気に登校,笑顔で下校」を129人全員が達成できた1日になりました。
10/20(火) 秋晴れの日に(3年生・4年生)
午後の時間,3年生と4年生は教室で学習に取り組んでいました。3年生は道徳で自分自身をみつめる時間になりました。4年生は社会で地域の文化や伝統について映像を見て考えていました。みんな集中して学習しています。
10/20(火) 秋晴れの日に(2年生)
秋晴れの空の下,2年生は2回目の町たんけんに出かけました。今日は団地方面に歩いて行き,団地の中にある公園で遊んできました。入野小の校区は広いので,それぞれの場所でいろいろな様子が見られます。いい笑顔で帰って来ました。
10/20(火) 秋晴れの日に(1年生)
今日は気持ちのよい秋晴れの1日になりました。1年生は校庭で体育をしました。なんと,自分たちでメニューを考えて声をかけ合って準備運動をしていました。体が整ったら,なわとびに挑戦です。5秒,10秒,とできるだけ続けてリズムよく跳べるように練習していました。
6年 旅行6 10月20日(火)
6年 旅行5 10月20日(火)
10/20(火) すすんで清掃
今日は6年生が体験学習に出かけていて学校にいません。みんなが一番よく使うトイレの清掃はどうしましょう,と思っていたところ,心配はいりませんでした。5年生がすすんで清掃していました。きれいなトイレで気持ちがいいです。ありがとう!
今日の給食 10月20日(火)
「豆」といって思い浮かべるものは,だいずでしょうか。「豆」は他にも,あずき,ささげ,いんげん豆,花豆,えんどう豆,ひよこ豆,そら豆,れんず豆,落花生などがあります。それらは,大きく分けて2つのグループになります。 あずき,ささげ,いんげん豆,花豆,ひよこ豆などは,炭水化物が多く,たんぱく質も多く含みます。 だいずや落花生は,脂質を多く含み,たんぱく質も非常に多く含むため,「畑の肉」と呼ばれています。 今日のシチューには,ひよこ豆とたくさんの野菜が入っていて,美味しさも栄養も満点です。 6年 旅行4 10月20日(火)
6年 旅行3 10月20日(火)
6年 旅行2 10月20日(火)
6年 旅行1 10月20日(火)
今日の給食 10月19日(月)
2年 町探検 10月16日(金)
生活科で、入野中学校方面に町探検に行きました。中学校近くの神社と校庭の入野遺跡の石碑、途中の草花など自然の様子を見学しました。班ごとにデジタルカメラを持って撮影して回りました。最後に矢田公園でみんなで遊びました。
感染防止の徹底を 10月16日(金)
学校が平常に近づく中で、少しずつ感染防止が疎かになりがちです。再度いろいろな感染防止対策を徹底し、教育活動を進めてまいります。 今日の給食 10月16日(金)
今日の給食 10月15日(木)
5年 算数 10月14日(水)
1年 音楽 10月13日(火)
「旋律をつなげて遊びましょう」の学習をしました。それぞれが「タン・タン・タン・休」のリズムの旋律に3つの音を選びます。ハンドベルを使って、作った旋律をグループでつなぎ合わせて演奏してみました。友だちと協力して楽しい演奏になりました。
|
|