9月3日、4日の給食 
	 
9月4日の給食は、図書室とのコラボメニュー、ロールパン、スラッピージョー、ツナサラダ、きのこの米粉スープ、牛乳でした。スラッピージョーは、挽肉と玉ねぎをトマトケチャップで味付けしたものを、パンに挟んで食べます。ハンバーグの原型ともいわれるアメリカの料理です。図書室とのコラボでは、若草物語を校内放送で紹介しました。↓  
	 
9月1日、2日の給食 
	 
9月2日の給食は、ブラウンコッペパン、冷静トマトスパゲッティ−、洋梨ヨーグルト、牛乳でした。冷製トマトスパゲッティは今年度の新メニューです。フレッシュトマトたっぷりで、暑い日にぴったりのメニューでした。↓  
	 
夏休み明けの給食
いつもより早い2学期が8/24から始まりました。給食も8/25から再開。暑さに負けないよう、しっかり食べましょう。 
(上段)8/26日 ココアパン、ジャージャー麺、冷凍パイン、牛乳。 (中段)8/27日 ごはん、ぶた丼、やさいのこぶづけ、牛乳。 (下段)8/28日 チーズ&レーズン蒸しパン、ジョア、冷やしかけうどん。 蒸しパンは、給食室の手作りの新メニューです。  
	 
 
	 
 
	 
学校評議員会開催 
	 
	 
	 
6年生 教科書(下)を届けました
 本日、教科書(下)の配付日でした。6年生は国語の教科書だけですが、配付しました。また1年生の分の教科書を、1年生教室まで届けました。1年生にとっては重いものでも6年生にとっては軽々です。その様子を見ていて、6年間での成長を感じました。 
 
	 
 
	 
今年度初めての読み聞かせ 
	 
コロナ対策のため、アクリル板を立てて読み聞かせをしていただきました。 アクリル板越しの読み聞かせでしたが、子どもたちはとても楽しそうに聞いていました。 「6年生と西小ソーラン練習」 
	 
 
	 
6年生 体育学習発表会に向けたソーラン節
 体育学習発表会に向けて、6年生だけで動きの確認もしています。お互いに見合いながら、去年よりも上手に踊れるように、5年生にしっかり引き継げるように、技術を高めています。 
 
	 
 
	 
ダンスの練習 
	 
3時間目に3,4年生合同練習、4時間目に3年生だけでの練習をしました。 クラスごとで踊っている様子を見て、上手に踊れているか確認をしました。 いよいよ来週、校庭での練習になります。本番が楽しみですね。 小筆を初めて使いました。 
	 
はじめは小さく文字を書くことが難しかったようですが、練習していくうちに上手に書けるようになってきました。 今週末に書写大会があります。本番で綺麗な字が書けるといいですね。 PTA除草作業
8月29日(土)午前6時30分とはいえ、夏の朝日が照りつける中、多くの方(児童を含む)のボランティア精神に支えられ、今年もPTA除草作業が行われました。校庭や花壇の除草と側溝の清掃などをしていただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育学習発表会の練習
体育学習発表会に向け、1・2年生でダンスの練習を始めました。 
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の曲に乗り、一生懸命頑張っています。 発表会当日のかわいらしい姿をお楽しみに!!  
	 
 
	 
ヘチマの生長 
	 
 
	 
体育学習発表会に向けて 
	 
 
	 
6年生からのお知らせ
 今日の朝は、6年生が1学期末に話し合って決めた「ボールの使い方」について全校に放送で伝えました。児童にとって待ちに待ったボール遊びです。感染症予防をしっかりしながらのびのび遊んでほしいと思います。 
放送の後、朝の残りの時間と昼休みに分けて各学級に伝えに行きました。  
	 
	 
	 
	 
	 
「法被作り」 
	 
「西小ソーラン・5年生練習」 
	 
 
	 
 
	 
70周年記念航空写真の見本を掲載します
標記のことについて、航空写真会社から見本が送付されましたので、掲載します。 
航空写真DEについて、  
	 
	 
	 
70周年記念航空写真の見本を掲載します
標記のことについて、航空写真会社から見本が送付されましたので、掲載します。 
A〜Cについて、  
	 
	 
	 
	 
	 
6年生 始業式 
	 
 | 
 |