ダンスの練習
3時間目に3,4年生合同練習、4時間目に3年生だけでの練習をしました。 クラスごとで踊っている様子を見て、上手に踊れているか確認をしました。 いよいよ来週、校庭での練習になります。本番が楽しみですね。 小筆を初めて使いました。
はじめは小さく文字を書くことが難しかったようですが、練習していくうちに上手に書けるようになってきました。 今週末に書写大会があります。本番で綺麗な字が書けるといいですね。 PTA除草作業
8月29日(土)午前6時30分とはいえ、夏の朝日が照りつける中、多くの方(児童を含む)のボランティア精神に支えられ、今年もPTA除草作業が行われました。校庭や花壇の除草と側溝の清掃などをしていただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
体育学習発表会の練習
体育学習発表会に向け、1・2年生でダンスの練習を始めました。
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の曲に乗り、一生懸命頑張っています。 発表会当日のかわいらしい姿をお楽しみに!!
体育学習発表会に向けて
ヘチマの生長
6年生からのお知らせ
今日の朝は、6年生が1学期末に話し合って決めた「ボールの使い方」について全校に放送で伝えました。児童にとって待ちに待ったボール遊びです。感染症予防をしっかりしながらのびのび遊んでほしいと思います。
放送の後、朝の残りの時間と昼休みに分けて各学級に伝えに行きました。
「法被作り」
「西小ソーラン・5年生練習」
70周年記念航空写真の見本を掲載します
標記のことについて、航空写真会社から見本が送付されましたので、掲載します。
航空写真DEについて、
70周年記念航空写真の見本を掲載します
標記のことについて、航空写真会社から見本が送付されましたので、掲載します。
A〜Cについて、
6年生 始業式
6年生 体育学習発表会に向けて
6年生は体育学習発表会を盛り上げるために、役割分担をし、着札を作ったり、声を出さない応援の仕方を考えたりと準備が始まりました。
また、恒例のソーラン節に向けて、学級旗作成や、5年生に教えるポイントなどの話し合いもしています。6年生1人ひとりが役割をもち、発表会成功に向けて頑張っていきます。
6年生 ソーラン節練習
5年生と合同のソーラン節練習も始まりました。6年生のソーラン節リーダーたちが中心に司会進行をし、5年生が心構えを持てるようメッセージを伝えました。その後、5年生に踊りを見せてから、グループに分かれて、教えています。教える6年生も、教わる5年生も真剣に取り組んでいました。
「西小ソーラン練習」
「学年集会」
良い姿勢
姿勢の悪さは、成長や健康に影響します。保健室前の廊下でも、良い姿勢を呼び掛けています。にしの子がよい姿勢で、学力が伸びますように願います。 2学期が始まりました
令和2年度就学時健康診断について
西小ホームページ リンク先に、標記のことに関わるリンク先をアップしました。ご確認ください。
図工鑑賞の時間
|
|