学校長による面接練習 3年生これまで各教室で担任による面接のポイントの指導を行ってきました。 いよいよ学校長による面接練習が始まりました。 校長室への出入り作法、質問に対する応答など、実際に行ってみると、緊張してなかなかうまくいかないものですね。 校長先生からのアドバイスをもとに、面接練習で新たに分かった課題を担任の先生と一緒にもう一度よく確認して、本番に向けて整理してください。 12月下旬からは、八幡地区にお住まいの元校長先生方による面接練習(八幡塾)も始まります。 校外学習 事前集会 2年生 11/26期末テスト前より、実行委員さんが朝や昼休みの時間に集まり、校外学習に向けての話し合いを行っています。実行委員さん、どうもありがとう。そして、今後ともどうぞよろしくお願いします。 実行委員さんは覚悟をもって実行委員の役割を担っているとのことです。同じように、実行委員さん以外の2年生のみなさんも、覚悟をもって校外学習に向けてしっかり準備し、本番当日が実り多いものになるようにしていきましょう。 これからも学級での事前学習、学年全体での事前学習が続くと思います。しっかり事前の学習を積み上げてください。そして、その先には3年生の修学旅行につながります。 以下は、校外学習のスローガンです 「ふるさとのよさを感じ 仲間と共に成長しよう」 〜 Good Memories Forever 〜 第2弾・ぐんまの小中学生のためのオンラインサポート授業
いつでも、好きなときに、自分で学習を進めることができるオンラインサポート授業動画をtsulunosから配信している旨の通知を、本日お子様を通して配布しました。
*12月1日より配信予定とのことです。 (配布した通知の裏面にIDとパスワードを記載しました。ご確認ください。) →ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業 個人写真撮影 三年生この撮影は、卒業アルバム用と、高校受験出願のための個人写真撮影です。 きちんと散髪をして身なりを整え、緊張した面持ちで撮影に臨んでいました。 この撮影風景を見ると、いよいよ今年もこの時期に来たのだなぁ、と感じます。 これからの季節、風邪予防をしっかり行ってください。 受験勉強のため、どうしても就寝時刻が遅くなりがちです。 早寝・早起き、朝ご飯の基本的な生活リズムを崩さないようにしましょう。 緑化委員会が花を入れ替え本日は、放課後に緑化委員会さんがプランターや花壇の花を入れ替えてくれました。 すっかり寂しくなっていた玄関前が鮮やかになりました。 これからも花壇の手入れの活動も緑化委員会さんが担います。よろしくお願いします。 水の管理や花がら摘みをこまめに行うことで、長く花をきれいに保てます。 これらの草花は、卒業生を見送り、そして来年度の新入生を迎えることとなります。 感染症対策について 注意深く確認していきましょう
全国の新型コロナウイルスの感染者数が、2日連続で過去最多となり、感染の拡大に歯止めがかかっていません。今後、年末年始にかけて、家族や親戚等が集まったり、会食の機会が増えたりと、密集・密接に過ごす機会が増える時期となります。
感染対策について改めて、注意深く確認していきましょう。 これまで同様、感染防止の基本である「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」や「3密(密集・密接・密閉)を避ける」ことが大切と言われています。学校でも、できることをしっかり指導していきます。 なお、再度確認ですが、以下の場合は欠席扱いになりません。出席停止扱いとします。 学校へ欠席連絡する際に、ご相談ください。 ------------------------------------------------- ○ 発熱や咳症状があり、登校を控えるケース ○ 感染が不安なため、登校を控えるケース ------------------------------------------------- すでに報道等でご覧になられた方も多いと思いますが、以下に添付資料を紹介しますので、ご家族でご覧になってください。また、引き続き、登校前の検温、健康観察についてのご協力をお願いいたします。 添付資料(参考):「感染リスクが高まる「5つの場面」(新型コロナウイルス感染症対策分科会より)」 第二回 避難訓練(火災想定) 11/20今年度二回目の避難訓練は、火災を想定した避難訓練です。 もしも、実際に災害が発生した場合、冷静かつ速やかな避難行動を行おうとしたら、誰でもきっと慌ててしまうと思います。災害の発生は学校生活を送っている時間帯とは限りません。いつどこで起きるかは分かりません。そのためにも、防災・防火の知識を改めて確認する良い機会になったと思います。 避難訓練は、80点、90点ではダメです。100点でなければいけません。なぜなら、大勢が集団で生活を送る学校において、命・安全を守るための大切な訓練ですから「100点満点」でなければなりません。 本日の訓練で、不十分だった課題をもとにして、それぞれが安全に避難行動するための反省点を各自が心がけたいものです。今週は、「一斉下校訓練」、そして「避難訓練」を実施した週でした。帰宅したら、防災・防火について、ぜひご家族と話題にしてみてください。 二学期 期末テスト 11/18〜11/2011月18日(水)から20日(金)までの三日間、二学期期末テストです。 定期テストに向けて、これまで一生懸命準備してきたと思います。 どの教室でも、生徒たちは、終了の合図のチャイムが鳴る最後の最後まで、あきらめずにテストに集中していました。 一斉下校訓練<レベル2想定> 11/16本日は、<レベル2>である「学校周辺での事件・事故」及び、「地震発生(震度5まで)」を想定した一斉下校訓練として実施しました。 <レベル3>の大規模災害発生時は、電話による連絡対応が困難となり、一斉メール配信ができなくなる可能性があります。そうした場合、生徒の下校は保護者への直接引き渡しが基本となりますが、保護者の皆様が学校まで速やかにたどり着くかも分かりません。 万が一の大災害時を想定した動きについては、ご家族で日頃から話題にしておく必要があるのかもしれません。本日の一斉下校訓練をきっかけに、災害時の際にどうしたらいいかについて、ご家族同士で話題にする機会になればと思います。 教育相談 最終日特に、3学年の教育相談は、進路決定に向けての大切な進路相談。 ご不明な点や変更点などありましたら、引き続き学校へ連絡をお願いします。 ゆうあい農園 収穫期「1本あたり〇円だから、△本で合計金額は…」 販売しながら、計算の勉強です。 今年度は、広く販売することは取りやめ、職員室での「引き売り」のみに留めました。 立派なネギができましたね。品種は下仁田ネギだそうです。高級なネギです。 苗は生徒指導嘱託員の先生に分けていただきました。 ゆうあいの生徒が自分たちで大切に育ててきたネギです。 販売できたことも、大きな自信につながったと思います。 販売で余ったこのネギを、少しずつ自宅に持ち帰ったそうです。 夕飯は鍋だったのかな。 学力アップ大作戦 〜八幡塾〜本日も、学力アップボランティアさんが二名来校してくださいました。どうもありがとうございました。 1、2年生の生徒が約1時間、数学の基礎・基本問題に取り組みました。 八幡塾では、たくさん間違ってください。ぜひ、自分の勘違い、間違いにたくさん気づいてください。そして、定期テスト本番では絶対に同じミスを繰り返さないでください。 学習内容をより確実に定着させるためには、「あれ?おかしいな」と、本日迷った問題をもう一度、自宅で復習してください。 今日の八幡塾でも、友人同士で教え合う場面がたくさん見られました。約1時間程度ですが、よく集中して頑張っています。生徒からの感想を聞くと、「時間があっという間に過ぎていく」、「友人と協力して復習できるので心強い」などの感想が聞かれました。 授業の様子 1年生 美術先生は、クロッキーの指示をします。「7分でおおまかに体全体を描いてみるよ」 なかなか全体のバランス、頭や腕の長さ、太さ、足の長さをちょうどよくとらえることは難しいですね。腕が体のどこから出ているか正確に表すのも苦労です。それもたった7分です。クロッキーはおおむね10分以内におおまかに形をとらえる描き方だそうです。 クロッキーが終わった後は、本日の学習課題「素描 デッサン」です。 「何が加われば、この円が球として見えるようになるか」バレーボールを手にして投げかけます。生徒は次々に反応します。「かげを加えると、立体的に見える」 先生は続けます。光があるとできるかげについて「では陰と影の違いは」 陰影があることで立体感がでることを伝えます。 素描(デッサン)とクロッキーの違いを実際に体験しながら教えます。 素描を練習するためのワークシートで、デッサンをする上での注意を端的に説明します。 生徒は早く描きたくて仕方ありません。 ・形をとらえる ・立体感を出す ・質感を表す ポイントを確認した後、質感を出すために、そして、正確に形をとらえるために、時間をかけて丁寧に鉛筆を走らせます。鉛筆が紙にこすれる音が美術室に響きます。1年生、集中して頑張ってました。 高崎市学力アップ大作戦(八幡塾)開催本校では、通称「八幡塾」と呼んでいます。 コロナ禍の折、夏休み中の「八幡塾」開催が中止となり、久しぶりの学力アップ大作戦となりました。 教育相談期間中の放課後の1時間程度ですが、数学の基礎・基本的な内容の学習を行います。 いよいよ来週に迫っている期末テストに向けて、その出題範囲を中心にしたプリントによるドリル学習です。PTA本部役員さんによる学習ボランティアさんが参加し、プリントのマル付けのお手伝いをしてくださいました。大変お世話になりました。 学習ボランティアさんたちは口々に、「八幡中の生徒たち、集中して頑張っていた。家に帰ったら、我が家の子どもにも、定期テスト対策を頑張るように声がけしたい」とおっしゃっていました。いい形で、学力アップを目的とした相乗効果が八幡中全体に広がるといいですね。 教育相談期間(11/9〜11/13)一部ではありますが、各階に掲示した生徒の作品もぜひご覧ください。 日暮れ近くなりますと、校舎内は大変寒くなります。温かい服装でお越しください。 給食と図書のコラボ献立 その4 11/6骨付き肉といえば、現在の子ども達世代はなんといっても大人気の漫画「ONE PIECE」ですね。(私の世代は、「はじめ人間ギャートルズ」でした…古いですね) 今日の給食では、ルフィの大好物 憧れの「骨つき肉」を全校生徒でかぶりつきました。 図書室を調べてみれば、レシピ本「サンジの満腹ごはん」という本もあるようです。 図書館で読んだ本の中で著わされる「食べ物」についても、そこからちょっと調べてみると、一冊の本から興味の対象がどんどん広がりますね。 八幡中の図書室にはたくさんの書籍が並んでいます。全校の生徒のみなさん、これからも図書室に足を運び、読書の興味を広げてください。 給食室の先生、給食担当の先生、図書館の先生、今週の素敵なコラボ特集、どうもありがとうございました。 来週は、「給食もりもり週間」です。 給食を好き嫌いなく、できるだけ残さず食べよう! 一斉下校訓練に備えて、登校班確認 11/5→ 緊急時の生徒の下校について(お願い) 特に、災害発生時には、大規模停電の可能性もあり、電話による連絡対応が困難となり、生徒を一斉下校させる場合も考えられます。 本日は、11月16日(月)に実施予定の「一斉下校訓練」に先立ち、地区別班編成の確認を行いました。久しぶりに小学校時代の登校班のメンバーが集まる形になったことでしょう。 普段は、あまり意識することはありませんが、自宅のそばに住んでいる地域の仲間について、改めて確認できたかと思います。災害はいつ起こるか予測できないことが多いです。大規模災害時には、地域における災害対応が主となることが多いです。そのようなときに備えるためのきっかけになればと思います。 一斉下校本番は、11月16日(月)です。 給食と図書のコラボ献立 その3 11/5この本は知りませんでした。 疲れている、時間がない、やる気がない、めんどくさい! 「力尽きレシピ」は、そんな時のための料理レシピ本でした。 買い物いらずで、5分以内で作れるレシピがたくさん掲載されていました。 図書室には様々な本がたくさんありますね! 本棚を眺めるだけでも楽しいですね。たくさん図書室を利用してください。 本日のコラボ献立ですが、給食室は、力尽きてはおらず、元気いっぱいで毎日おいしい給食を作ってくださっています。 生徒のみなさん、今日もおいしくいただきましたか? ごちそうさまでした。 授業の様子 1年生 学活12月1日の世界エイズデーに向けて、高崎市では平成9年度から様々な取組を行っています。八幡中では、レッドリボンづくり、メッセージカードづくり、展示パネル制作を実施します。(残念ながら、今年度は、コロナ禍の折、生徒が参加する「街頭キャンペーン」は中止となりました) 1年生は、エイズについての基本的な知識を確認した上で、患者や感染者に対する差別や偏見をなくすことを目的としたエイズについて正しく理解する学習を行ったうえで、「メッセージカード」を作成しました。(3年生の保健体育で詳しく学習します) 1年生が作成した「メッセージカード」と、全校生徒が作成した「レッドリボン」を地域の方が手に取ることになります。地域に向けた啓発活動が行われます。 コロナ禍が続く中、感染者への差別や偏見が増えています。世界エイズデーに向けたこの学習も、新型コロナウイルス感染症対策についての正しい知識はもちろんですが、感染者や医療従事者に対する差別や偏見を防ぐことにつながればと思います。 給食と図書のコラボ献立 その2 11/4「ひと」は2019年の本屋大賞の候補作品ですね。 主人公が「おかずの田野倉」という惣菜屋に偶然たどりつきます。わずかな手持ちの所持金で買えるのは50円のコロッケだけでした。さて、残り一個のコロッケを主人公はいったいどうするでしょう。 お話しの続きが気になる人は、図書館へ レッツゴー! |
|