「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

ゴムの力の実験

画像1 画像1
3の2は、理科の学習でゴムの力の実験をしました。
ゴムのついている発射台に車をセットし、ゴムを伸ばした長さが変わると、どのくらい車の進んだ距離が変わるかを予想してから行いました。
予想していた距離よりも遠くに車が走って、子どもたちは驚いていました。

地域のお店

画像1 画像1
3の1は、社会の学習でよく行くお店の種類や場所を調べたり、確認をしたりしています。
普段、行っているお店も場所がよく分からなかったり、なぜそのお店を利用しているか知らなかったりする子どももいました。
改めて地域のお店に目をむけた時間でした。

7月20日、21日の給食

かぼちゃがたっぷりマーボー豆腐 かぼちゃがたっぷりマーボー豆腐
↑7月20日の給食は、麦ごはん、かぼちゃマーボー豆腐、もずくスープ、牛乳でした。
7月21日は、ごはん、いわしの生姜煮、やさいのこぶ漬け、たぬき汁、牛乳でした。↓
和食メニューです 和食メニューです

7月14日、16日、17日の給食

7月14日の給食は、とりそぼろごはん、クープイリチー(沖縄風)、とうがん汁、牛乳でした。(上段)
7月16日は、ごはん、おろしソースハンバーグ、やさいのソテー、洋風みそ汁、牛乳(中段)
7月17日は、くろパン、冷やし中華、カルピスポンチ、牛乳でした。(下段)
夏の暑さに負けないよう、しっかり栄養補給しましょう。

クープイリチーは、昆布の炒め煮です。 クープイリチーは、昆布の炒め煮です。
野菜のソテーはバター風味 野菜のソテーはバター風味
カルピスポンチはさわやかデザートです。 カルピスポンチはさわやかデザートです。

ある日の給食:図書室とコラボ

7月7日は、たなばた。図書室とのコラボメニューは、ごはん、イワシのみぞれ煮、たんざくサラダ、たなばたじる、牛乳でした。(中段)
7月13日は、「なつやさいのなつやすみ」という図書とのコラボで、発芽玄米ごはん、夏野菜カレー、コーンサラダ、牛乳でした。(下段)
本の中のメニューを給食で実際に味わうことができて、いいですね!
廊下にある給食コーナー 廊下にある給食コーナー
型抜きにんじんはお星様 型抜きにんじんはお星様
夏野菜がたくさん入ったカレー 夏野菜がたくさん入ったカレー

いじめ0集会(テレビ放送)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校集会が感染防止のため持てず、いじめ0集会が開けませんでしたが、代表委員会児童が、録画した映像を流して、いじめ0集会としてくれました。代表委員会委員長の進行で始まった映像は、いつのもいじめ0レンジャーが登場して、いじめ0を訴えてくれました。「いじめは、ダメ!」とクラスの声が聞こえてきました。みんなでいじめ0の学校を作ってほしいです。

初めての絵の具

小学校での始めての「絵の具」を使ってみました。
「水入れ・パレット・太筆・細筆」の確認や「加える水の量による色の濃淡」「筆先の使い方」についてなどをカタツムリの絵を塗りながら学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさがおのたたき染め

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は雨模様が続く中、どの子の植木鉢にもあさがおの花が毎日毎日複数個ずつ、鮮やかさを競い合うように咲いていました。
夏休みに向けてお家に引き取っていただくのを前に、あさがおの花で「色水づくり」や「たたき染め」に挑戦しました。
お子さんと一緒に、ご家庭でも是非楽しんでみてください。

コロコロガーレ順調にすすんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の制作は順調にすすんでいます。来週にはできあがるかと思います。様々な工夫が見れら、いい作品ができそうです。みんなもくもくと、楽しそうに作業をしていました。

国語「リーフレットで知らせよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、調べたことをリーフレットにしてまとめる学習を行いました。浄水場やクリーンセンターについて資料を使って調べ、上手にまとめることができました。

ラケットベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、新たに「ラケットベースボール」の学習が始まりました。まずは、キャッチボール、バッティング練習を行いました。思っていたよりもみんな上手にボールを扱えていました。次回からは簡単なゲームを行っていく予定です。

「ポスターを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ポスターを作ろう」の学習では、係や委員会、町じまんをすいせんしようで発表したものの3点から一つを選び、ポスターを作成しました。伝わりやすい構成を考えて言葉やイラストなどを工夫しました。

6年生 学校のために

 6年生が各クラスで考えたボールの使い方を、学級代表が持ち寄って、6年生としての案をまとめ始めました。学校のためによく考えて意見を出しています。
画像1 画像1

6年生 国語

 6年生の国語では「川とノリオ」という物語を進めています。登場人物の心情を読み取ったり、すぐれた表現の効果を考えたりしています。写真は、比喩の表現や擬人法など、物語の中で使われている表現を探し出しているところです。たくさんの表現が見つかっています。
画像1 画像1

6年生 図工

 6年生は図工「わたしの大切な風景」でランドセル・風景を描いています。ほとんどの児童が鉛筆での下書きが終わり、絵具で色塗りに入っています。細かいところまでよく見て描いており、上手な子が多いです。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミニトマトの花が咲きました

画像1 画像1
子どもたちが大切に育てているミニトマト。支柱を立ててからぐんぐんと大きくなり、支柱の高さを超えてしまうほどに成長しています。小さくて黄色い可愛い花も咲き始めました。「どのくらいで食べられるかな?」「トマトは苦手だけど、自分で育てているからおいしいと思う。」みんなで収穫を楽しみにしながら、観察や毎日の水やりを頑張っています。

踏切の渡り方を学びました

今年もJR東日本高崎支社の方を招いて、踏切の渡り方の学習をしました。感染防止のため密になることを避け、1・2年生だけの集会になりましたが、初めての集会でも良く聞けました。「よく見て渡ること」「傘をさしているときは、遮断機に触れないようにすること」「非常ボタンは、いたずらで押さないこと」(いたずらをすると、お父さんお母さんまでしかられること)などを教えていただきました。学習したルールを守り、自分の命を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験をしました。

画像1 画像1
理科の学習で、風の力で車を動かす実験を行いました。
強い風と弱い風で車が動く距離はどのように変わるか予想をしてから実験をしました。
子どもたちは、グループで協力しながら楽しそうに取り組んでいました。

ずこう「ちょきちょきかざり」

 図工の学習で、「ちょきちょきかざり」をしました。折り紙をいろいろに折って、切込みを入れたり形を工夫して切り取ったりして、すてきな飾りをつくりました。自分で考えた、自分だけの形ができるととてもうれしそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動組織作り

休校が続き、行えなかったクラブ活動の組織作りが行われました。今日は活動せず、クラブ長を決めたり、活動の仕方を知ったりする日です。クラブ長や副クラブ長に立候補する児童が多く、頼もしく感じました。2学期からたくさん活動してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31