新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

子どもたちが帰った後は

学童や自習の子どもたちが帰った後は、先生たちが消毒をしています。

読んだ本も毎回消毒をしていますよ。


エアコンのそうじやテレビやネット接続の確認もして、みんなが来る日を楽しみにまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの芽が出てきたよ

先週の課題配布ではお世話になりました
学校のウサギ小屋の隣に植えたホウセンカの芽が顔を出しました
来週みんなが来るのを楽しみに待っています

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のみなさんへ

 もうすぐ学校が始まる予定です。2年生のみなさんは元気でしょうか。みんなが植えたミニトマトですが、確認したところ全員の苗に実ができていました!なかには10個以上も実がなっているおともだちもいました。学校が始まったら大事に育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs〜何ができるかな

先生たちが、2階のホールに集まっています。この休校中の時間を利用して、ユネスコスクールとしての取組の準備ができました。先生たちにも実はいろんな宿題があります。どんな取り組みをしたのか、是非、この掲示板のを見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

蓮の葉

1年生の教室の前には、蓮(はす)の上に、かわいいカエルたちが乗っています。みんなのんびり、楽しそうですね。六郷小の中庭の池にも蓮があります。葉の間から、今日、こんなにきれいな白い花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校内の準備も進んでいます

6月1日(月)からの学校再開に向けて、いろいろ準備が進んでいます。
みんなが安全に、そして三密をさけて過ごすにはどうしたらいいのか、先生たちも知恵をしぼっています。古くなってささくれ立っていた扉・棚の修理や、手洗い場の立ち位置など、今日は確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日と明日、課題配付日です。

ランドセルを背負った子どもたちが、おうちの人と一緒に次々と登校しています。
しばらく見ない間に、背が伸びて、なんだか大きくなりましたね。

担任の先生もみんなの顔を見て、嬉しそうです。
せっかくの機会ですので、何か困ったことなどがあったら、担任の先生や保健の先生に相談してください。
体に気を付けて、元気に過ごしてくださいね。

画像1 画像1

2年生のみなさんへ

みなさん、こんにちは。


きょうしつのまどをのぞくと、「かんさついけ」がみえます。

そこには、メダカなどたくさんの生きものがすんでいます。

がっこうがはじまったら、ぜひのぞいてみてください。
画像1 画像1

5年生のみなさんへ


5年生のみなさんへ

 みなさん元気ですごしていますか。課題は順調に進められていますか。
明日、明後日は次の課題の配布日となっています。安全に気を付けて登校してくださいね。
 みなさんに会えるのを楽しみにしています。

※課題一覧に、新たに音楽の課題が追加されています。内容を確認して忘れずに取り組んでください。

<swa:ContentLink type="doc" item="33469">5年生 学習課題(5/22〜5/29)</swa:ContentLink>

初任者研修 模擬授業

 六郷小学校では今年度、新しく採用された先生が研修を行っています。この日は「正しい行い」をテーマに道徳の模擬授業をしました。児童役の先生と一緒に勉強しました。子どもたちの前で授業してくれるのが楽しみです。
画像1 画像1

3年生 図工課題について

今度の図工の課題「カラフルフレンド」のしょうかいです。20、21日に教材を渡しますので、見本のプリントや図画工作の教科書10、11ページを見て、作り方のさんこうにしてください。

・つくりたい友だちをプリントにかきます。(絵がうかばない人は、言葉でもいいですよ。)
・とうめいなふくろの中に、色の紙を入れてふわふわにします。
(紙をクシャクシャにしすぎない方がふわふわするよ)
・ふくろを組み合わせて、プリントに書いた友だちをつくりはじめます。
・色や形の組み合わせや、ふくろの止め方をくふうして、テープではっていきます。
・白い紙にペンで目とはな、口をかいて、りょうめんテープではります。
・かんせいしたら、プリントに作品名(友だちの名前など)とがんばったところを書きます。
 
学校がさい開したら、作品と作品プリントを6月1〜5日の間に持ってきてください。みなさんの作品は教室にかざりますので、たくさんの友だちに会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の課題について

課題の方は順調に進んでいますか?
明日、明後日は課題配布日ですね。
みなさんに会えると思うと、うれしくなります。
天気はあまりよさそうではないので、交通ルールに気を付けて
安全に登校してきてくださいね。
先に課題一覧をのせておきます。
余裕のある人は確認しておきましょう。

6年生課題(5/20〜5/31)

学校のどこのかべでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちが、学校の中のもようがえをしています。
さて、どこの「かべ」かわかるかな?
英語が書いてあるかべは、HP(ホームページ)の動画でも紹介しています。


2年生のみなさんへ

 今日は少し雨が降って肌寒い日ですね。2年生のみなさんは元気に過ごしていますか。みんなが植えたミニトマトがさらに成長しています。中にはたくさんの実をつけているものもあります。課題配付日にぜひ見てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、こんにちは。 元気にすごせていますか?

学校では今日、さつまいものなえをうえました。

たくさん水やりを行ったので元気に成長してくれると思います。

学校がはじまったら、おいしいさつまいもがしゅうかくできるように、みんなで大切にそだてていきましょう!

3年生のみなさんへ

理科で学習する、ホウセンカのたねをうえました。
みなさんにくばったものと同じたねです。
たねまきをして10日くらいで 小さいめが出てきます。
教科書のしゃしんとくらべると 実物は本当に小さいことが分かります。

ピーマンとオクラもうえました。
せいちょうが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のみなさんへ

 今日は風が強い日ですね。みんなは元気に過ごしていますか。みんなが植えてくれたミニトマトは強い風にも負けず、しっかりと根をはってがんばっています。来週の課題配付日に大きく成長したミニトマトをみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のみなさんへ(課題の取り組み方)

画像1 画像1
毎日計画を立てて、順調に課題は進んでいますか?
上の画像はみなさんが提出してくれた課題の一部です。
付箋がついているのがわかりますか?
この付箋は、「〇がついているが間違っている」、「取り組み忘れ」といった箇所です。
今回の課題にはまだ皆さんが学校で学習していないものがたくさんあります。
間違ったまま覚えてしまうと大変です。
教科書や答えをよく見て取り組むようにしてください。


6年生のみなさんへ

課題は計画的に進んでいますか?
今日の気温は30度をこえましたね。
熱中症に気を付けながら、涼しい朝と夕方を狙って体も動かしましょう。


画像1 画像1

2年生のみなさんへ

 今日は暑くなりそうですね。2年生のみなさんはお元気でしょうか。みんなが植えたミニトマトですが、小さい実がなっているおともだちがいます!これからどんどん大きくなって赤い大きな実がります。学校が始まったらおいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31