学年集会(1年生)〜学年道徳〜 9/7主な内容は、 中山先生より、「情報との付き合い方について考えよう」 吉原先生より、「ネット上の危険について考えよう」 中山先生からは、情報を、受け取るにしろ、発信するにしろ、情報を取り扱う人の意図によって取り扱う情報の信ぴょう性が変わることがあります。それらをふまえ、情報との付き合い方について中山先生が1年生全員に投げかけました。 香川県の、ゲームついての条例について話題にしました。1年生の多くの生徒は、その条例はおかしいと思うと挙手していたことは興味深かったです。なるほど、1年生のみなさんは、ゲームの時間は60分では足らないのですね。しかし、なぜ条例化しなければならないまでに至っているかを考えられるといいですね。 「ネット上で、こんな動画を見つけたら…」この話題も興味深かったです。1年生のみなさんは、中山先生が紹介したような動画を見つけたら、どうしますか。 続けて、吉原先生からは、ネット上の危険性について具体的な話をしてくださいました。吉原先生自身も、「最近のゲームについても、SNSについても、難しくて実感がわかない」とおっしゃっていました。君たちのお母さん、お父さんもそうかもしれません。ある分野については、生徒のみなさんの方が詳しく、大人の方が分からないことが多いかもしれません。しかし、家族も知らない、大人も知らない中で、犯罪が起きてしまっていることを理解してください。困ってからどうするではなく、吉原先生が言うように、危険性について正しい知識を持つことが大切です。 本日の学年道徳で学習した内容を、家族とも改めて話題にできるといいですね。 自分自身を守ること、そのためには、周囲の大人に相談することが大切だと思います。 高崎市小中特別支援学校 書写優秀作品展 中止優秀作品を、八幡中学校二階コモンスペースに掲示してあります。 生徒のみなさん、ぜひご覧ください。 保護者の皆様も、八幡中にお立ち寄りの際には、どうぞご覧ください。 気分は修学旅行 〜京都・奈良!献立 その3〜奈良の郷土料理の「飛鳥汁」は、なぜ牛乳が入っているのでしょう。約1300年前に唐から日本に牛乳が伝わったそうです。大変貴重な牛乳は飲み物としてというよりは、薬として使われていたらしいです。 給食の献立について調べてみるといろいろ興味深いですね。 とくに意識せずに、出された献立を何も知らずに食べたとしても、あるいは「西京焼き」の知識をもったうえで食べたとしても、どちらも同じ焼き魚です。もっともっと、食についての楽しいうんちくをもちましょう。給食を通して楽しいうんちくを語り合ってください。 給食を通して、食文化や歴史などの知識が深まることって、素晴らしいですよね。 これからも、毎月配布する給食献立の情報や毎日教室に配られる「八幡ランチ」の情報に、生徒のみなさん関心をもってください。 この三日間、京都・奈良にちなんだ「気分は修学旅行」献立を栄養士の先生が計画してくださいました。どうもありがとうございました。 今回の献立を通して、わずかでも、京都・奈良の文化に、そして「食」について関心が広がったとしたらうれしいな。 中体連新人大会が始まります
高崎市新人戦の組み合わせ会議がありました。
春季大会、夏の総体が中止となったため、久しぶりの中体連大会です。 新チーム体制となったところでの中体連大会です。誰もが楽しみにしていることと思います。 ここで、過日生徒を通じて配布した中体連会長通知を再度掲載します。感染症対策についての留意事項を再度確認してください。 学校も登校時の検温を継続しています。 保護者の皆様、学校で配布している健康観察表を活用し、今後も、ご家族をふくめ、毎日の健康観察のご協力をお願いします。 競技部ごとに大会参加者への周知が徹底されます。大会当日、会場へ入場する際には、必ず各施設の指示に従ってください。競技部によっては、施設入場の人数も規制される可能性もあります。顧問、大会関係者からの指示に従ってください。ご協力をよろしくお願いします。 昨日、埼玉県の県立高校で同じ部活動に所属する8名の生徒の感染が確認されたとの報道です。埼玉県は集団感染が発生したとみて、この高校を臨時休校することになったそうです。 これまでも生徒に話している通り、けっして感染した生徒が悪いわけではありません。コロナが悪いのです。感染してしまった人を責めるような風潮はいけません。 → ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) 日々わたしたちができることは、日々の感染予防対策です。なぜ3密を防がなければならないか、手洗い、そしてマスクの着用の必要性について、再度確認しましょう。 → 中体連新人大会に係る協力のお願い 気分は修学旅行 〜京都・奈良!献立 その2〜二日目の献立は、「揚げパン」に京都らしい秘密あり…。 そう、抹茶味の揚げパンです。 高崎市のおいしい給食を食べている生徒のみなさんは、揚げパンは珍しくないかもしれません。しかし、教頭先生が高崎市に赴任し、高崎市の給食にはじめて出会った時の驚きったら、今でも忘れられません。 「なんておいしい給食なんだろう」 「揚げパンが給食に出るの?それも、一つ一つ給食室で揚げているなんて!」 毎日、熱々のおいしい給食を作ってくださる給食室の方々に感謝です。 揚げたての抹茶揚げパンの味はいかがでしたか。 今年度は、コロナ禍の状況のため、保護者をお呼びする「給食試食会」を実施できないことが残念です。 修学旅行プランB 〜ぬり絵扇子づくり〜京都の業者さんから扇子の材料を仕入れ、色鉛筆によるぬり絵体験を行いました。 みなさん、結構集中していましたね。色鉛筆の塗り絵なんて久しぶりでしょう。 各自が塗った絵を京都の業者に送り、扇子になって戻ってくるということです。 特に、裏面のデザインの仕上がりが楽しみですね。 気分は修学旅行 〜京都・奈良!献立 その1〜初日の今日は、京都の「おばんざい(お惣菜)」を給食に取り入れたそうです。今日のおばんざいは「肉じゃが」です。なるほど、いつもの肉じゃがとは色や味付けが違いますね。京都風の肉じゃがは、昆布とカツオだしを使用し、薄口しょうゆで味付けしたそうです。美味しかったね。 修学旅行中止決定後、一生懸命献立を考えてくださいました。栄養士の牧繪先生をはじめ、給食室の方々に感謝です。 自転車教室 1年生 9/14月から延期していた交通安全教室です。 あいにくの雨天予報のため、自転車を持参することを取りやめ、体育館での交通安全講話のみの実施となりました。 高崎警察署から交通課署員を講師として招聘し、1年生向けに交通安全教室の講話をしていただきました。 八幡中は、自転車通学がないので、自転車に乗る機会は少ないため、自転車に慣れていないです。部活動や放課後などに自転車を使用することがあるので、ルールについて理解しておくべきです。自転車の乗り方やルールについて、思い違いしている生徒もいたようです。今日新たに学んだ知識を参考に、自分の命を守るために交通ルールを遵守してください。 先日、県内の中学校1年生が乗用車にはねられ、意識不明の重体となった報道がありました。群馬県の中学生の自転車事故は、363件で、中学生全体における0.7%だそうです。0.7%というと少なく感じてしまいますが、実は群馬県は全国ワースト1位だそうです。 自転車関連の交通事故は、一瞬にして自分や相手の命を奪います。自分自身の命は、自分自身の交通マナーの意識と正しい行動が守ることになります。 学習後にまとめで書いた内容について、ぜひ家族に話してみてください。 令和2年度 「高崎市学力調査」の中止について
新型コロナウィルス感染症防止対策にかかるその後の状況及び学校教育への影響等を考慮し、延期しておりました「高崎市学力調査」を実施しないこととしました。ご理解・ご協力をお願いします。
朝の読書タイムこれから秋が深まるにつれ、読書に最適な季節になります。ぜひとも、この朝読書の時間を大切にしてください。中学時代のこの時期の読書経験を大切にしてほしいです。 金曜日ですので、三年生の各教室では新聞コラム記事の視写に取り組んでいました。入試に向けて、今の取組がきっと役立つと思います。この取組も3年生、どうぞ頑張ってください。 期末テスト 最終日まで しっかり準備を最後まで準備をしっかり行い、実力を出し切ってください。 写真は登校後の一年生の教室の様子。 どの生徒も寸暇を惜しみ、試験開始ギリギリまで出題範囲を確認していました。 まだまだ残暑が続きます。 期末テスト期間中の早帰りの日でも、水分補給用の水筒を持参しています。 こまめに少しずつ水分補給することが大切です。 熱中症の多くは屋内で起きているそうです。 冷房が効いている部屋であったとしても、気分が悪くなることがあります。 明日から部活動が再開します。 体調不良を感じたら、すぐに周囲の大人に申し出てください。 期末テスト期間 8/25〜27休校措置のため短かった一学期となりましたが、夏休み直前までの学習範囲が今回の期末テストに出題されます。 どの生徒も真剣に取り組んでいます。 特に、1年生にとっては、初めての定期テストです。 提出物もふくめて、しっかり準備して、三日間の各教科の定期テストに臨みましょう。 なお、26日までは給食は「なし」です。 二学期始業式 8/24校長先生の話について、どのような柱だったのか、家庭で話題にしてみてください。 明日からは期末テストです。 残暑が厳しい日々がしばらく続きそうです。学校生活にまだ慣れないなか、健康管理について十分に気を付けましょう。こまめに水分補給をしっかりと。 毎日期末テスト対策で、夜遅くまで学習する生徒が多いでしょう。 睡眠不足だと、起床時刻が遅くなりがちになり、朝ご飯を摂らずに登校してしまうこともあるかもしれません。そうすると、熱中症のリスクが高くなります。注意しましょう。 1年生 登校日 8/191年生、元気な様子で登校できていました。安心しました。 登校日といっても、短い時間で散会です。すぐに部活動に移動する生徒がほとんどでした。部活動の前に担任の先生に会って宿題などを提出する機会になりましたね。 教室で友人に作品を見せ合っていました。 来週月曜日は始業式です。 8月24日 来週月曜日は 始業式です
8月24日(月)から二学期が始まります。
元気に登校する生徒のみなさんに会えることを楽しみにしています。 一学期同様、朝の健康観察をよろしくお願いします。 引き続き、生徒玄関前にて検温測定、アルコール手指消毒をを行います。 ご協力をお願いします。 始業式の持ち物については、各学年の学年だよりをご確認ください。 残暑厳しい日が続きます。 二学期も引き続き、水分補給用の水筒をご持参するようお願いします。 なお、8月20日(木)からは期末テスト前の部活停止期間となります。 部活動 熱中症注意17日(月)から部活動が再開します。 十分な水分補給と朝の健康観察をお願いします。 寝不足が続いたり、朝食を抜いたりすると、活動中に気分が悪くなる可能性が高いです。 熱中症は命を落とす危険性があります。 自分の命を守るために、体調管理をしっかり。 特に、お盆休み明けの部活動初日が要注意です。 「あれ、おかしいな」と思ったらすぐに、周りの先生に声をかけてください。 写真は、保健室前に設置した「ミストシャワー」 少しだけ涼しく感じるかな。 夏休み教育相談期間感染症対策のため、家庭訪問、授業参観も実施できず、学校職員紹介の挨拶さえもできないままです。本当にご不便をおかけしています。 夏季休業中に計画した教育相談は、時間は短いですが、担任と話ができる大切な機会です。 進路のこと、学習、学校生活について、たくさんお話しができたことでしょう。 保護者の皆様、ご多用の中、来校してくださいまして、ありがとうございました。 教育相談期間は、8月7日までです。 夏休み直前 学年集会 学年集会(3学年) 7/313年生へ配布した学年だよりには、こう書いてあります。 「時間の無駄遣いはあとで泣きを見る」 夏休みは23日ですから、最低でも100時間の学習を 「夏休みの勝者になろう」 今日の3学年集会では、家庭学習について、進路について等が中心でした。 やることは、それぞれ理解しています。決まっています。健康に気を付けて有意義な休みにしてください。 それにしても、3年生たち…。 「部活動交流大会」の、みなさんの頑張りは素晴らしかった。お疲れさまでした。 1学期終業式 〜Zoomによるオンライン集会〜今回の集会も、3密を少しでも避けるために、Zoomアプリを利用したオンラインでの終業式を実施しました。 生徒に感想を聞くと、映像をプロジェクターで投影するので「話し手の表情が体育館よりも見やすい」という声があります。このような利点もあるようです。 それぞれの先生が話した内容について、帰宅したらご家族にも話してみてください。 ・終業式の話 校長先生より ・生徒指導について 宮崎先生より ・交通安全について 新井先生より ・部活動について 深江先生より それぞれの先生が生徒の皆さんへ、本日伝えたい大切なことを話しました。 約20分の集会でしたが、生徒の皆さんは、よく集中して聞いていました。 これまで集会というものは、「価値と思いを一堂に会して共有すること」こそが、大切であると我々教師は考えていました。しかし、現在のコロナ禍の状況により、図らずも「オンライン集会」という離れた場所同士をつなぐ新たな方法を選択することとなりました。八幡中の先生と生徒の皆さんとで、手探りながらも新しい取組に挑戦しています。 それぞれの先生方からの話を、真剣に聞いている生徒の皆さんの様子を見る限り、「たとえ別々の会場をつなぐオンラインの方法であっても、一定の効果は必ずある」と感じました。今後も新しい技術や方法を可能な範囲で、世の中の情勢に慎重に合わせながら活用していきます。 生徒のみなさん、保護者のみなさん、一学期が終了しました。 様々な変更点があった一学期でしたが、ご協力本当にありがとうございました。 ぐんまの子供のオンライン学習支援サイト
群馬県教育委員会からのお知らせです。
標記「オンライン学習支援サイト」が開設されます。 8月1日(土)から閲覧できます。 *昨日公開日は、7月30日とお伝えしましたが訂正となりました。 8月1日(土)からの公開とのことです。 日時が変更となりましたことをお詫びします。 閲覧には、IDとパスワードが必要です。 本日30日に生徒に配布した「ちらし」の裏面に印刷してあります。 8月1日以降閲覧できます。 → ぐんまの子供のオンライン学習支援サイト |
|