新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

乗り越えよう!〜明るい未来へ〜6年生

6年生にとって、今年は悔しい思いをすることが多かったかもしれません。
あるはずのものがなくなったり、当たり前の日常がいくつも失われた1年になりました。
でも、不満ばかりを言っていても前には進みません。自分たちの輝かしい未来に向かって、強く進んでいくという6年生の覚悟が立派に表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それいけ!タイフーン3年生

さすが3年生、すごい勢いです。空の雨雲もどこかに飛んでいきそうです。
六郷小の校庭から、巨大な3つのタイフーンが発生しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チェッコリ玉入れ1年生

待ってました!チェッコリ玉入れ。
1年生のお尻を振りながらのおどりが可愛い!と保護者の方々も目を細めて応援しておられます。どこから見ても、本当にキュートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉ころがし2年生

体より大きな大玉を、力を合わせて転がします。
コーナーを回るのが大変そう。
赤城も妙義も榛名も頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2

徒競走「よーい、ドン!」

みんな速い速い!
ゴール目指して全力で走り抜けてください。
先生たちもお揃いのポロシャツで盛り上げます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

いよいよ体育学習発表会が始まりました。
堂々とした選手宣誓です。
スローガンのもと、みんなで元気に頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は体育学習発表会です

おはようございます。昨晩は雨が降りましたが、今日は一日曇りの予報です。
校庭では、先生たちがスポンジなどで水取りをして準備を始めています。
みんなの笑顔で、空を覆っているどんよりした雲を吹き飛ばしましょう。
さあ、水筒を忘れずに、今日も元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は体育学習発表会です

今校庭では、6年生が明日の準備をしています。小学校生活最後の運動会ということで、一生懸命会場づくりをしています。今年は感染症流行のため、特別な一年になりました。十分な練習時間がとれませんでしたが、限られた時間の中で子どもたちは一生懸命表現を作り上げました。明日はお子様の雄姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会(3年生)

「何の鳥の鳴き声に聞こえますか?」
講師の先生は、いろいろなリコーダーを持ってきてくださいました。
バスリコーダーに、テナーリコーダー、アルトリコーダー・・・・
まるで小鳥のさえずりのような音を出す小さなリコーダーもあります。目をつぶって、耳をすませば、音の世界がどんどん広がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい休み時間

「しっかり水分をとってくださいね」
「ぶつからないように気を付けてね」
「お互いの距離をとりましょう」
校庭からいろんな先生方の声が聞こえてきます。
校庭の遊具はいつも人気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

中庭スナップ

5年生の稲です。
こんなに立派な穂をつけています。
画像1 画像1

大きなグラタン!

「キャー、みてみて!」「おいしそう!」
大きなグラタンを見て、1年生は大喜びです。
今日のメニューは、ナスとペンネのミートグラタン。
学校のオーブンで焼き立て、チーズがとろり。
毎日おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書写大会

 2年生が書写大会をしました。みんな集中して丁寧な字が書けました。教室前に展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7・8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
7日 焼きギョウザ・チンジャオロース・わかめスープ
8日 サラダうどん・大学芋

夏を代表する野菜「ピーマン」と秋を代表する「さつまいも」の献立でした。


中庭スナップ

画像1 画像1
蓮の葉の水は、まるで鏡のようです。
朝の中庭です。

今年のスローガン

「仲間を信じ全力で、みんなの絆は無限大」
力強いスローガンです。今年の運動会は規模は小さくなってしまったけれど、一人ひとりの思いは100%です。
見ている人に感動を与えられるように、今年も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年生

今日の5時間目の社会の様子です。
今日は先生たちも、授業を見ながら研修をしています。
「なぜ、群馬県の水害は減っているのだろう」
いろいろな資料をもとに、みんなでたくさんの意見を出し合っていました。

「SDGs11 住み続けられる町づくりを」
災害の多い日本において、大人も子どもも考えていかなければならない課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsウォークラリー

みんな楽しそうに走り回っています。手に持っているのは、「六郷小 SDGsウォークラリー」です。さあ、どこにあるかな?
おやおや、こんなところにマークがひょっこり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日の給食

画像1 画像1
今日は、さばの中華照り焼き、切り干し大根の炒め煮、豚汁でした。中華照り焼きは、オイスターソースを使った味つけです。魚の苦手な児童も多いですが、いろいろな食べ物に挑戦して欲しいと思います。

ものすごい暑さです

今日は午後、外での活動を中止しました。
午後1時をこえた時点で、気温は39度です。(校庭での計測です)
9月に入っても、この暑さが続き、熱中症の心配はまだ続きます。
この週末は、大きな台風も九州に近づいており、更に被災される方々が増えるかもしれません。安全を心からお祈り申し上げます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31