校外学習に行ってきました!
 サンデンフォレストでは、森の手入れ(間伐作業など)を実際に体験しました。切りたての木は、とてもいいかおりがしました。 
午後は上毛新聞社に行きました。今日は疲れています。ゆっくり身体を休め、来週からまたみんなで頑張りましょう。  
	 
 
	 
 
	 
無題
高浜クリーンセンター見学 
 
	 
 
	 
 
	 
無題
若田浄水場  3 
 
	 
 
	 
 
	 
無題
若田浄水場  2 
 
	 
 
	 
 
	 
無題
4年  郊外学習 
若田浄水場に着きました。  
	 
無題
みんな真剣に取り組みました! 
 
	 
 
	 
 
	 
無題
これから絵付け体験です。 
 
	 
 
	 
 
	 
無題
大門屋に着きました! 
 
	 
無題
大門屋に着きました! 
 
	 
無題
施設見学 
 
	 
 
	 
 
	 
無題
プラネタリウムにて 
 
	 
無題
プラネタリウムにて 
 
	 
プラネタリウムにて
<div dir="auto"></div> 
 
	 
10.12 校庭での全校朝礼
 気候もよくなってきたので、密を避けるために校庭での全校朝礼が行われました。 
全校で集まる貴重な機会となりました。  
	 
 
	 
 
	 
9.28 表彰朝礼【高学年】
 久しぶりの朝礼が行われました。密を避けるため、5・6年生のみ参加して行われました。 
コロナ禍で中止された大会が多くある一方、感染防止対策を取りながら実施された大会もあります。例年より少ないチャンスをものにしてきた子たちの表彰ができたこと、とてもうれしく思います。  
	 
9.3 洗濯実習
 一日はいた靴下をきれいにする洗濯実習を行いました。 
洗濯機を使わず、手洗いしました。 洗濯機ではなかなか落ちない汚れも、コツをつかんで手洗いしてみると…あらびっくり! 今回の実習で勉強したことを生かして、ぜひおうちでも手洗いしてみてもらえればと思います。  
	 
 
	 
9.2 避難訓練(不審者対応)
 スクールサポーターさんを招いて、不審者避難訓練を行いました。 
校庭から侵入し、校舎へ逃げる訓練をし、その後、声をかけられたときや、つかまれたときの対処法を教えていただきました。 心構えはいろいろあれど、まずはとにかく「自分の命は自分で守る」ということで、「とにかく逃げる」ことが大切ということを教えていただきました。  
	 
 
	 
 
	 
8.20 鼓笛練習始めました
 例年ですと、夏休みおなじみの光景なのですが、新型コロナの影響で今年度は19、20の2回にしぼって練習が行われました。 
こまめに水分補給や休憩を入れて熱中症にも配慮しながら練習が進められました。 2日間でしたが、子どもたちは集中して練習に取り組み、一つ一つの動作を自分のものにしようと努力している姿がみられました。  
	 
7.14 読み聞かせ
 新しい生活様式の下での読み聞かせ、今日は2回目です。 
集まって聞くことができなくても、素敵な語り口でスーッと本の世界に引き込まれていきます。 読み聞かせボランティア「アンネのバラ」の皆様、お忙しい中いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。 引き続き、よろしくお願いいたします。  
	 
 
	 
 
	 
【3年生】学校再開1カ月が過ぎました。 
	 
 
	 
 
	 
さて、各クラスの学級目標が決まりました。その周りには個性豊かな似顔絵が並びます。 また、給食後の歯みがきも始まりました。口を開けずに磨いたり、うがいをするときに密にならないようにしたりするなど、感染症対策を徹底して行っています。  | 
 |