学校再開日(6月1日) NO.1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(月)、新町サポーターの皆様や旗振り当番の皆様に見守られ、学校が再開しました。
 この写真は、児童が登校する前に、サポーターの皆様や旗振り当番の皆様、が立ち位置に行く準備をしてくださっているところです。
 ありがとうございます。

学校再開に向けて

6月1日(月)から、学校が再開されます。

先日配付された「学校再開及び再開後のお願いについて」の通知や学級からのお便りなどをよく読んで、準備をお願いいたします。

朝は、健康チェックがあります。家庭での検温なども忘れずに行い、健康観察表への記入をし、ランドセルに付けて持ってきてください。
来校時には、必ずマスクを着用してきてください。また、手洗いをしたときにすぐにふけるように、ハンカチを忘れずに持ってきてください。

皆さんが学校にくることを楽しみにしています。元気に登校してきてください。

学校再開に向けて(朝の健康チェック)

学校再開に向けて、朝の健康チェック場所を設置しました。
テントの場所で健康チェックを行います。職員がシュミレーションを行ったこの3枚の写真を参考にしてください。
健康チェックの流れは以下の通りです。
1 班ごとに門から入ったら、コーン(青、赤、緑、黄)を利用して、列が作ってあるテントの前に、ソーシャルディスタンスをとって、一列に並びます。
2 健康観察表を、並んだコーンの入口のところで、手に持って職員に見せ、家庭での様子を健康チェックしてもらいます。
3 コーンの出口で、非接触型体温計を使用して、検温による健康チェックをします。職員がおでこのところで検温をしやすいように、おでこが隠れないようにしておいてください。
4 入口と出口の健康チェックがOKだった子は、自分の玄関に向かって移動します。
5 2や3の健康チェックで、健康観察表への体温の未記入や発熱やせき、息苦しさなど複数の症状が見られる場合は、養護教諭のいるテントに移動します。再確認のための健康チェックをします。心配な症状などがある場合は、ご家庭に連絡し、迎えに来てもらいます。待機場所は校舎一階、東側にある「つどいの部屋」となります。校庭側から迎えに来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて(職員作業2)

子どもたちが気持ちよく学校再開できるように、各教室やトイレなどの清掃や環境整備を行いました。この写真は、1つ1つのトイレを、職員が念入りに丁寧に清掃している様子です。隅々まで、きれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて(職員作業1)

5月29日(金)に、全職員で学校再開に向けた作業を行いました。この写真は、手洗いやトイレの時の待ち時間に、ソーシャルディスタンスをとることができるように、テープ貼りなどをしている様子です。水道も当分の間は、1個おきに使用するなど、一人一人の距離が近づき過ぎないようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて(保健、給食関係)

 学校再開に向けて、子どもたちに、保健や給食関係の大切な約束や実践してほしいことなどを分かり易く知ってもらうために、全職員一丸となってビデオ制作を行いました。
 6月1日の週には、朝の放送朝礼や学級活動などを通して、このビデオを子どもたちに見せ、新型コロナウイル氏感染拡大を防ぐために、新しい生活様式を徹底していきたいと考えています。
 どんな内容だったかは、お子さんに聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて(図書室)

 学校再開後は、図書室での本の貸し出しがスタートします。新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、写真のような工夫をし、対応していきます。
 入退室時にはアルコール消毒をしてもらいます。貸し出し(返却)カウンターには透明シートを用意しました。三密をさけるため、入場人数の制限をし、並ぶときは、ソーシャルディスタンスをとれるように、並ぶ場所に印をつけました。
 図書室での閲覧は、当分の間はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて(右側通行の徹底のために)

 新型コロナウイルス感染予防の一環として、児童が廊下などを歩く際に接触しないように、本校では右側通行を徹底します。そのために、中央線や→などがとれているところは付け直したり、なかったところには新しく付けたり、学校再開に向けて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて(食物アレルギー対応のシュミレーション研修)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開に向けて、命を守る研修の1つとして、食物アレルギー対応のシュミレーション研修を、5月18日〜22日の5日間に、職員が分散で行いました。
 研修は、以下の内容を行いました。
 まず初めに、食物アレルギー対応等についてのビデオを視聴し、理解を深めました。
 次に、対応マニュアルに沿って、実際に、児童、担任、職員など、役割を分担して、シュミレーション研修を行いました。
 最後に、一人一人が練習用のエピペンを使って、使い方を確認し、研修を終了しました。
 

来校日の様子(3年生)から

 5月20日、21日に来校した時の3年生の子どもたちの様子です。教室に入る前や、帰り際に、担任の先生が廊下に用意しておいてくれたヒマワリやホウセンカの芽、モンシロチョウの幼虫を観察していました。
 ヒマワリやホウセンカの芽を観察した子の中には、「家でも芽が出たよ。」と嬉しそうに報告してくれる子もいました。
 うまれたばかりの1〜2mmのモンシロチョウの幼虫を見た子は、「小さーい。」とびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて(健康観察表作り)

 現在、学校では6月1日の学校再開に向けて、様々な準備を進めています。その一つに朝の健康チェックの準備があります。
 本校では、現在、朝の健康チェックをしやすいように、写真のような健康観察表やそれを入れる透明ケース作りを職員がしています。朝、検温し、保護者の方が体調等を確認したら記入し、ランドセルにつけて、学校に持ってきてください。
 詳しくは、次回来校時(5月26日〜28日)に配付予定のお便りをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの観察(4年生)

 4年生が、5月20日(水)に来校した時の様子です。課題を1つ1つチェックしながら提出したり、担任の先生が蒔いておいてくれたヘチマの芽を観察したりしていました。
 学校から持ち帰ったヘチマの種を、家で蒔いたか聞くと、「蒔いたけど、まだ芽が出ていません。」という子もいました。早く芽が出るといいですね。
 「校長先生からのメッセージ」にも書きましたが、6月1日の学校再開後にも、ヘチマの観察は1年を通して続くと思います。しっかりと自分の目で観察し、自然の不思議をたくさん発見してください。観察力がアップすることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来校日の様子(5年生)から

 この写真は、5年生が、5月20日(水)に、課題の提出や新しい課題の受け取りに来た時の様子です。課題を提出してもらう時に、「家ではどんなことをしているの。」「体調はどうですか。」「この絵、上手にかけていますね。」など、担任が子どもたちに声をかけていました。一人一人と会話し、わずかな時間でしたが、コミュニュケーションを深めていました。
 5年生は、今年度から高学年の仲間入りです。学校が再開したら、「校長先生からのメッセージ」にも書いたように、下級生のために、委員会活動をはじめ様々な活動を頑張ってもらいたいな、と思います。どんな委員会に入って頑張るか、今のうちに良く考えておいてください。活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭での会話(2年生)から

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日の朝、校庭に来た2年生と会話をしました。この写真は、マスクを付け、体育館に行く前に、校庭で時間を過ごしていたときの様子です。家に縄跳びがあるということで、縄跳び台の上では、エアー縄跳びで練習をしていました。その後、校庭で花を見たり、虫を見つけたりして過ごした後、手洗いをしっかりとして、体育館に向かって行きました。
「1mくらい離れて話をするんだよね。感染すると大変だもんね。」「1年生の時、サファリに行って楽しかったね。コロナが終わったら、いっぱい遊びたいな。」「この間、学校からもらったミニトマトの種をまいたけど、まだ芽が出ないんだ。ベランダに置いて、毎日水をやっているんだよ。」など、色々な話をしてくれました。
 話を聞きながら、「本当に早く、コロナが終わるといいですね。校長先生も、早くみんなと、たくさんお話したり、遊んだりしたいです。」と答えました。
 「校長先生から2年生へのメッセージ」に、同じようなことを書いたな、と思いながら、話をしました。わずかな時間でしたが、2年生になり、今を受け止めながら、色々なことを考えて、生活をしていることがわかり、胸があつくなりました。
 

PTA総会資料等の配布についてのお知らせ

 PTAからのお知らせです。

 日頃より、保護者の皆様におかれましては、本校PTA活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、先日までに提出いただきました「PTA総会の紙面承認」についてですが、PTA会員の皆様の承認多数において可決されましたので、ご報告させていただきます。
 つきましては、5月18日以降の臨時休校中に、子どもたちが来校した際に、「PTA総会資料」や「新町第二小学校PTA会則の改正議案について」「議決権行使書」等を配付します。
 総会資料等を読んで、ご確認いただきましたら、「議決権行使書」の「議事に対する賛否」欄の「承認、否認」のどちらかに〇を付け、学年、クラス、保護者氏名などを記入後、押印し、臨時休校明けの日に学校に持たせてください。
 まお、「議決権行使書」は、各家庭、PTA会員のお子さんに持たせてください。
 以上、よろしくお願いいたします。

朝顔の種をまこうね!(1年生)

 1年生は、5月12日〜13日の課題受け取りの際に、朝顔の種まきセットを持ち帰りました。生活科の勉強で、朝顔の種をまいて、毎日水やりなどの世話をしたり、観察記録をかいたりします。
 教室に行くと、来校していた1年生が、保護者の人と一緒に、担任の先生から、種のまき方や観察カードのかき方などの説明を聞いていました。
 「今日、家に帰ったら、朝顔の種をまきます」と言いながら、種まきセットを大切そうに抱えて帰る姿も見られました。
 学校便りNO.2の「校長先生から1年生へのメッセージ」のところに、「はやく、がっこうにきて、みんなで たくさんあそんだり べんきょうしたり うんどうしたり したりしたいですね。こうちょうせんせいも、みなさんと おはなしできることを たのしみにしています。」という内容を載せました。校長先生は、学校が再開したら、家でまいた朝顔について、1年生のみなさんとお話できることを、楽しみにしています。だから、休校中、朝顔を大切に育ててくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定の様子(6年生)から

 5月に入り、各学年ごとに課題等を取りに来校した際に、身体測定を行っています。
 この写真は、5月12日に来校した6年生が身体測定を行っている様子です。3密をさけ、マスクを着用して実施しています。身体測定後に、教室に行って課題を受け取ったり、前回の課題を提出したりします。6年生は、成長が著しい時期ですね。
 学校便りN0.2に「校長先生から、6年生へのメッセージ」として、「今、学校が再開したら、最上級生として、自分たちに何ができるか、具体的に考えて欲しい」という内容を載せました。難しい課題ですが、6年生ならできると信じています。
 命を守るために、今は、臨時休校となって家にいます。でも、今だからこそできること、考えられることはたくさんあります。この時間を無駄にしないで、家庭学習を行ったり、何をすべきか考えたり、今を大切にして、これからのために活かしていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

モンシロチョウのたまご、見つけたよ(3年生)

 5月7日、8日に、3年生が課題などを取りに来た時に、廊下に置いた大根の葉にうみつけられた「モンシロチョウのたまご」を見つけてもらいました。「たまご見つかるかな?」と聞いて、よーく見つけてもらうと、「あったー。小さい。」と嬉しそうな声も聞こえました。お母さんと一緒に見つけてくれた子もいます。モンシロチョウは、キャベツや菜の花、大根などの葉に、たまごをうみます。 
 3年生は、今年度から理科が始まりました。学校便りNO.2に、学年ごとに「校長先生からみなさんへのメッセージ」を載せましたが、3年生には、「休校中に、家でも、草花や虫などを観察したりできるとよいですね。」というメーセージを書きました。
 大切な命を守るために、今は、臨時休校となっています。普段と違う生活で、たいへんなこともあると思います。でも、こんな時だからこそ、時間をかけてじっくりと、身近な生き物の不思議を発見してほしいなあとも、思います。新しい発見は、このあとの学習に、きっと役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校延長に伴う学校開放場所追加のお知らせ

臨時休校が5月7日から日5月31日まで、延長され、各ご家庭におかれましては、大変お世話になっております。
さて、臨時休校中における学校開放場所の追加のお知らせです。
(1)5月11日(月)、5月13日(水)、5月15日(金)、5月18日(月)、5月20日(水)、5月22日(金)、5月25日(月)、5月27日(水)、5月29日(金)は図書室を開放します。
(2)時間は、9時〜12時です。
(3)利用される場合は、「体育館や教室の開放」と同様に事前に学校にご連絡ください。
(4)利用時のお願いとお知らせです。
〇新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、本の貸し出しはしません。図書室でのみ、読書をしてください。(勉強をする子は、「つどいの部屋」に行ってください。)イスは、対面にならないように、間隔をあけて座ります。読み終わった本は、入れる箱を用意しますので、そこに入れてください。読み終わった本は、1週間使用しないように、学校で保管管理等します。
〇マスクを着用し、入室時と退室時には、必ずアルコール消毒をしてください。
〇換気をする関係で、雨の日は、開館できませんが、あらかじめご了承ください。
〇「読書記録カード」を持ってくると記入できますので、図書バックに入れて、筆記用具と一緒に持ってきてください。
〇入室時には、「月日、学年、組、名前、体温、入退室時の時刻」を記入してもらいます。
〇発熱やだるさ、せき、体調が悪い場合などは、来室を控えてください。
なお、この開放は、「ご家庭で対応ができないお子さんの居場所としての開放」であることをご理解ください。
以上です。よろしくお願いいたします。

マスクの寄贈、ありがとうございます

画像1 画像1
 4月30日(木)に、本校に来校した方が、大変貴重な「マスク」を寄贈してくださいました。職員が受け取ったとき、お名前を聞けなかったため、どなたか、分かりませんでした。申し訳ございません。
 学校のために、大事なものを、本当にありがとうございます。大切に使わせていただきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

いじめ防止