今年最後の読み聞かせ
今日は、今年最後の「ひだまりの会」の方々による読み聞かせがありました。新型コロナ感染症拡大防止のため、2学期からの活動でしたが、今日はどんなお話を読んでくれるのだろう」子ども達は水曜日のこの時間をとても楽しみにしています。いろいろな物語を紹介してくださるので、子ども達の刺激になっているようです。
児童集会がありました
今日の朝行事は、児童会が考えてくれた「冬休みの過ごし方」についての児童集会がありました。宿題や課題を計画的に進めるや子供だけで映画館やゲームセンターなどに行かないなど、劇を使って1年生にも分かりやすくまとめてくれました。もうすぐ冬休みです。今日の集会を参考に、楽しく充実した休みにしましょう。
授業風景
1年生の音楽では、マスクを着用したままの歌唱指導でした。校歌を歌ったあと教科書にのっている四季を感じさせる歌を練習していました。歌の歌詞に合わせて春は暖かく、夏は元気に、秋は優しく、冬は寂しそうにというイメージを表現するように歌っていました。マスクをしてままでも、とても楽しそうに歌っていました。
大掃除がありました
今日の6校時に大掃除がありました。3年生〜6年生まで縦割りで各教室の水ぶき、ガラス磨き、ドアのレールの掃除、黒板や棚の上の掃除など、日頃できないところを隅々まで掃除してくれました。図書室は本の整理整頓も行いました。その後、6年生がワックスがけをしてくれました。どの教室もとてもきれいになったので、これで新しい年が気持ちよく迎えられそうです。
情報モラル講習会がありました
本日、5年生を対象に、「インターネットを安全に楽しむために」というテーマで情報モラル講習会を行いました。子ども達の周りに当たり前のようにあるインターネットは、楽しくて便利な物ですが、犯罪に巻き込まれたりする可能性もあるので、正しく理解して安全に楽しく使えるようにしてほしいというお話をされていました。
中学校への繋がりを
5,6年生の英語の時間に、週に1回吉井中央中学校の先生に来ていただいて教えていただいています。中学校に行ったときに学習の内容の差があまりないように行っていますが、現在は、中学校でもやっている英語の上毛カルタを授業に取り入れていただいています。最初は難しく感じた英語もキーワードが聞き取れるようになると、素速くとれるようになりました。中学校とのギャップを埋めていけるとよいと思います。
歯科保健指導がありました歯科衛生士さんから歯の大切さや物を食べる時の注意などを聞きました。ジュースにたくさんの砂糖が入っていることを知ってみんなびっくりしていました。 「あまいものはちょっとにしましょう」「よくかんでたべましょう」「たべたらはをみがきましょう」など食べる時に約束を聞きました。最後に「歯みがきカレンダー」をいただきました。歯みがきの記録をしっかりカレンダーにつけられるとよいですね。 将来の夢を形に
6年生は図工の時間に「将来の夢」というテーマで像をつくりました。将来自分の就きたい職業を紙粘土で表現し、色を塗りました。サッカー選手や料理人、保育士など例年人気の職業もありましたが、建築士や会社員が机のパソコンに向かっている像がいくつかありました。リモートワークだそうです。今年の状況を表していると思いました。
社会科見学のまとめをしています
5年生は、総合の時間を使って、校外学習で見学した富岡製糸場についてのまとめを新聞という形で行うことになり、現在、新聞作りが進んでいます。富岡製糸場の説明や見学しなければ分からなかったことや個人の感想などを記事にして、新聞にまとめます。出来上がりましたら、廊下や教室に掲示する予定ですので、来校の際にぜひご覧下さい。
下級生と遊ぼう
3年生は、図工の時間に作ったおもちゃを1,2年生に遊んで貰うという時間を取りました。3時間目に1年生に、5時間目に2年生に遊んで貰いました。高い得点が出た人には手作りの景品をプレゼントしました。1年生も2年生も、そして企画した3年生もとても楽しそうでした。3年生の中には、たくさんの景品を家で作ってきた人もいて、景品タワーが出来上がっていました。
授業風景
今日の1校時の3年生の体育は、「ソフトバレーボール」でした。使用するボールは通常のバレーボールより一回り大きく、ビーチボールのようにとても柔らかくできているので、当たってもいたくありません。その安心感があるのか子ども達は、積極的に動いてボールを追いかけていました。とても元気に、そして楽しそうに活動していました。早く試合ができるようになるといいですね。
なわ跳び練習をしています
1年生の体育は、現在縄跳びをしています。まだ、やり始めたばかりですが、後ろ跳びや二重跳びなどもできる子もいます。練習すればどんどんできるようになるので、休みの日もお家で練習してみるとよいと思います。
人権標語発表会がありました
本校では、「なかよし月間」(人権週間)の取組の1つとして人権標語作りをしています。今日は、全児童が作った人権標語の中で、とてもよい標語を各クラス1、2点選んで、その発表会を行いました。作った児童には、作った時の思いや伝えたいことを発表してもらいました。選ばれた7人は、自分がされたら嬉しいことや、人権について学ぶうちに考えたことなどを標語に込めたことを発表してくれました。児童玄関に7人の標語を掲示し、全員の標語は各クラスの廊下や階段に掲示する予定です。
授業風景
1年生の音楽の時間は、鍵盤ハーモニカの他にカスタネット、トライアングル、タンバリン、鈴などの打楽器を使って演奏の練習をしました。指示されたリズムで演奏できるかの練習でした。子ども達は、どの楽器になってもとても楽しそうでした。
書き初め講習会がありました
今日の3,4校時に、3年生対象の書き初め講習会がありました。硯、文鎮、お手本の置き方や自分の座る位置などスライドを使って説明してくださった後、実際に書く指導をしてくださいました。「友だち」という文字を練習しましたが、半紙からはみ出すイメージで大きく書くようにというアドバイスをもらいました。みんな集中して取り組んでいました。
クリスマスリースを作りました
1,2年生は、生活科の時間にクリスマスリースを手作りしました。1年生は1人一人が育てたアサガオのつるを、2年生は畑で育てたサツマイモのつるを使いました。飾り付けはそれぞれが持ち寄った材料で、それぞれの感性で行いました。みんなとてもステキなリースになりました。ぜひ、お家でも飾ってください。
ふれあい班遊び
人権週間に合わせて、本校では「なかよし月間」を行っています。その一貫として、今日の20分休みは「ふれあい班遊び」を6年生が計画してくれました。ふれあい班ごとに、だるまさんが転んだやへびじゃんけん、ドッジボール、ケイドロ、氷鬼など各班の班長を中心にそれぞれ遊びを考えて、準備も自分たちで行いました。高学年は低学年にボールを譲ったり、あえて鬼になってくれたりして、下の子たちを楽しませてくれました。全校で仲良くできるといいですね。
英語で上毛カルタ
6年生の英語の時間に「英語で上毛かるたをしよう」という学習をしました。今日は中央中学校の英語の中村先生が教えてくださる日なので、中学校の英語の時間に学習していることを指導してくださいます。英語の上毛かるたもその一つです。最初は、「取れないかも」と言っていた子ども達も、はじまってみるとキーワードを聞き取ってとても速いペースで札を取っていきました。しっかりと力がついている事がわかりました。
授業風景
今日の1校時は、1年生が国語、5年生が体育、6年生が算数でした。1年生の国語は、漢字を正確に書く練習をしていました。「はねる」「とめる」などに注意をして丁寧に1文字1文字書いていました。5年生の体育は跳び箱の台上前転の練習をしていました。ジャンプのタイミングと体の丸め方に注意をして行っていました。6年生の算数は、並べ方と組み合わせを学習していました。難しい問題にも積極的に取り組んでいました。
|
|