高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

【5年】百聞は一見に如かず

 5年理科『魚のたんじょう』で、メダカの特徴を調べました。教科書を参考にノートをまとめましたが、写真で見るよりも実際に泳いでいるメダカを観察する方が、見分け方が難しいです。ことわざに「百聞は一見に如かず」というのがありますが、まさに生の姿を見ることは、子どもたちには、とても大切です。何かと便利な世の中になりましたが、自分の目で確かめることが、何よりの学びになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】インゲンマメが大きく育ちました

 5年理科『植物の発芽と成長』の学習で、休校中に家庭で観察していたインゲンマメのその後について、男子児童が大きく実ったインゲンマメを持ってきてくれました。大きさも色合いも見事で、とてもおいしそうです。おそらく丁寧に育てていたのだろうと想像しますが、今後の収穫も楽しみですね。
画像1 画像1

雨の日の登校風景

梅雨の時期は傘をさしての登校で、子どもたちは何かと大変です。
それでも1年生を含め、元気に歩いて登校しています。
なかには雨だからとか寝坊したからという理由で、車で送ってもらう児童もいるようですが、規則正しい生活で登校できると良いですね。
画像1 画像1

【1年】初めての英語の学習

ALTの先生と、英語の学習をしました。挨拶の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎産の小麦を使ったもりうどん

 本日の給食献立は、こめっこぱん、もりうどん、カムカム揚げ、牛乳です。もりうどんは、のどごしがよく、こしがしっかりした自然の風味が豊かなうどんでした。この原材料の小麦は、高崎産で名前は、「きぬの波」とうことを栄養士さんから教わりました。地場産の食材は、親しみやすいですね。カムカム揚げは、カルシュウムを摂取するためには、うってつけの一品です。子どもたちには、調理方法を工夫して、意図的にかむ力を付けたいですね。米粉のパンももちもちでおいしかったです。
画像1 画像1

初任者の先生への指導

初任者の先生への指導には、市教育センターでの研修、校内での研修があります。今日は校内指導教員による指導が行われていました。
授業に取り組んでみての成果や課題について話し合っていました。分からないところは質問して解決していたので、きっと次の指導へつなげられるでしょう。
画像1 画像1

興味津々で立ち止まっています

 先日ご紹介した「ツマグロヒョウモン」の様子ですが、職員玄関の隅に観察コーナーを作りました。ほとんどの幼虫がサナギになっていますが、登校してきた子どもたちが、足を止めて様子をよく見ています。一般的に羽化するのは早朝なので、なかなかその姿を見ることはできませんが、ぜひ、その瞬間を見てみたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でんぷんを調べました【5年】

 理科『植物の発芽と成長』の学習で、種子や子葉には「でんぷん」がふくまれていることを学習しました。インゲンマメの他にも様々な種子があるので、身近なものを集めて実験をしてみました。
 ヨウ素液をかけると、真っ先に色が変わったのが食パンでした。イネやイモなど、他の物も次々と青紫色に変わっていきます。私たちの身近にある食べ物で、植物から得られる栄養分としても「でんぷん」は欠かせないものです。目の前の変化に、みんな興味深く観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校薬剤師による点検

画像1 画像1 画像2 画像2
学校が再開され、給食も今までと同様に本格的に提供されるようになっています。そこで、学校薬剤師の先生による給食室の場内点検が行われました。
安全・安心・美味しい給食には欠かせないことですね。

元気パワー丼登場

 本日の給食献立は、元気パワー丼、榛名の梅和え、キャベツの味噌汁、牛乳です。
メインの元気パワー丼は、見た目からも元気が湧き出すようなボリュームです。食欲のある子どもたちにとっては、たまらない献立です。チンゲンサイと人参、厚揚げ等の彩りが豊かで、食欲をそそります。また、榛名の梅を使ったサラダは、梅の酸味がほのかにきいていて、疲れをとってくれます。きゅうりの緑も鮮やかです。味噌汁は、きゃべつがとっても柔らかく野菜の旨味を十分感じられました。
画像1 画像1

【地域の方々】学校周辺の清掃について

日頃からあいさつ運動や見守りパトロールなど地域の方々にお世話になっております。写真は学校の北門近くのようです。お気づきかと思いますが、とてもきれいに掃除されています。実は朝早くから学校周辺の地域の方々が掃除・除草をして下さっています。ありがとうございます。
中居小は敷地が広く、樹木が多いことから落ち葉などもたくさんあります。ご迷惑をおかけしております。見えないところで多くの方々に支えられていることを子どもたちにも伝えていきたいと思います。
画像1 画像1

野菜たっぷりの献立です

今日の給食は、ツイストロールパン、ポークビーンズ、ミックスサラダ、ゼリー、牛乳です。ポークビーンズは豚肉、ベーコン、人参、玉ねぎ、大豆、じゃがいも、キャベツ、トマトとたくさんの野菜が入っていました。野菜の甘味とちょっぴりトマトの酸味が利いたこくのあるスープに仕上がっていました。また、ミックスサラダには、きゅうり、キャベツ、とうもろこし、アーモンド、チーズとこちらにもたくさんの野菜が入っていて多くの栄養素が摂れました。
野菜が苦手な子どもたちもこのメニューならいつもより多く野菜が食べられることでしょう。ひなまつりゼリーは、3月に臨時休校となった名残だそうです。
画像1 画像1

【1年】アサガオの世話

画像1 画像1
登校すると、1年生はアサガオに水をやったり観察したりしています。「もう、2つ咲いたよ」と教えてくれた児童がいました。暑い毎日ですが、アサガオが咲いているととても涼しげですね。

画像2 画像2

【6年】各委員会委員長による活動紹介

集会ができないために、放送で各委員会による活動紹介が給食の時間に行われました。今日は、計画委員会、生活委員会、体育委員会でした。各委員会の目標、活動内容、全校の皆さんに心がけてほしいことやお願いなどを発表しました。6年生らしく、堂々と発表ができました。
画像1 画像1

あいさつの習慣

画像1 画像1
朝、登校するときに門の付近で私たちの姿が見えると、遠くからでもあいさつができる児童がいます。昨年度も、あいさつ相撲で校長先生に勝てるように(相手より先にあいさつできるように)というお話をしてきました。
新型コロナウイルス感染症により休校となったり大きな声であいさつできなかったりと状況は異なっていますが、顔を合わせたときはあいさつできるように指導を続けていきたいと思います。各家庭においても引き続きあいさつの習慣が身につくようにご指導下さい。

今週より通常献立です

 先週までは、新型コロナウイルス対応で、配膳を簡易にした献立でした。今週からは通常の給食の献立です。本日は、さばの塩焼き、磯煮、じゃがいもの味噌汁、牛乳の献立です。さばの塩焼きは、ふっくらと焼きあがっていて、ご飯との相性がとてもよかったです。また、磯煮は、ひじき、大豆、こんにゃく、あぶら揚げなど、たくさんの具材が入っていました。ひじきや大豆も柔らかくこっくりと煮えていました。味噌汁の味も出汁がきいていました。この献立で、塩分はたったの2、5gです。塩分控え目なのに味がしっかりついています。さすがですね。

画像1 画像1

ツマグロヒョウモンというチョウになります

 幼虫のころに、植物の葉を食べて大きくなる昆虫は、さまざまいますが、どんな葉でもOKかというとそうでもなく、例えばこの黒とオレンジのイモムシは、パンジーの葉を好んで食べるようです。調べてみたら、【ツマグロヒョウモン】というチョウでした。オレンジ色の羽が美しいチョウですが、幼虫のころは、敵から身を守るためにこんな色を身にまとうのですね。サナギになっているものもありましたので、この後どうなるか、観察してみようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA環境整備振興会】

画像1 画像1
PTA環境整備振興会による予算で、東玄関前のカイヅカイブキの剪定を実施しています。樹木が非常に大きくなってしまい、2F職員室から校庭で活動する児童のようすが見えないという課題がありました。伐採・剪定により、防犯上の問題も改善され、とてもきれいになりました。
画像2 画像2

まろやかハッシュドポーク登場

 本日のメニューは、むぎご飯、ハッシュドポーク、牛乳です。メインのハッシュドポークは、味がまろやかでコクがあり、深い味わいのする給食でした。玉ねぎを中心としてよく煮込んであり、野菜の甘みが引き出ています。味付けには、にんにく、しょうが、生クリームも使い、さらにコクを出していました。味付けがとっても工夫されています。毎日、給食はほとんど残さず子どもたちは食べます。健康な証拠ですね。

画像1 画像1

鉄棒遊び楽しいな【2年】

 低学年は、体を使った様々な遊びが大好きですが、体育でも遊びながら運動できるものがたくさんあります。
 今日は、2年生が体育「鉄棒遊び」で「ぶたのまるやきじゃんけん」をしていました。お互いに声を合わせながら、楽しくじゃんけんしていましたが、こんな遊びを通して、体感や逆さ感覚が養われていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
12/26 冬季休業日(1月6日まで)
1/1 元日