大類小保健委員より
 今年度は体育館に集まり集会ができないので、保健委員の児童は、各クラスに行き、手洗いの仕方について伝えました。
 1年生のクラスには、6年生が、大類小のおおちゃん、るいちゃんになり、手洗いの仕方を実際にやって見せながら、丁寧に教えました。
 
【大類小のようす】 2020-09-09 18:16 up! 
 
9日の給食
 9日の給食は、「麦ごはん、牛乳、ごぼう入りドライカレー、レタス入り卵スープ」でした。ごぼう入りドライカレーは、玉ねぎ、ピーマン、ニンニク、ショウガ、豚肉、そして大豆が細かくカットされて入っています。さらに高野豆腐を給食室で粉末にし入れているので、豆の栄養がアップしています。ごぼうのシャキシャキ感もあり食感が楽しめるカレーでした。レタスと卵のスープは、玉ねぎ、ニンジン、キャベツ、トマト、えのきだけ、レタス、ベーコンとたくさんの具材が入った卵スープでした。
 
【大類小のようす】 2020-09-09 18:03 up! 
 
水道検査
 定期的に様々な検査を学校は受けています。
 今日は、水道の検査を受けました。防火水槽や、貯水槽、水質検査を専門の業者さんにより行いました。薬剤師さん、養護教諭、校長も立ち合います。市の方に報告もしています。
 
【大類小のようす】 2020-09-08 18:36 up! 
 
1年生の虫探し
 虫はどこにいるのかな?生活科の時間に、虫を探しました。
校庭で、バッタやコオロギを見つけた1年生です。教室に入る前には、ミストで涼みました。
 
【大類小のようす】 2020-09-08 18:31 up! 
 
8日の給食
 8日の給食は、「麦ごはん、牛乳、鯖の中華照り焼き、青梗菜のチョレギサラダ、鶏肉と大根のスープ」でした。鶏肉と大根のスープは、鶏肉に片栗粉がまぶしてあるので、ツルンと柔らかくのど越しもよく食べることができました。大根、にんじん、高崎産のネギ、春雨、群馬県産の青梗菜も入り、具だくさんのやさしい味のスープでした。鯖の照り焼きは、醤油、甜面醤、はちみつのたれが鯖によく合っていました。青梗菜のチョレギサラダは、ラー油が子どもにもおいしく食べられるように、ちょうどよい辛さに調理されていました。
 
【大類小のようす】 2020-09-08 18:27 up! 
 
社会科の学習
 社会科では、ごみの問題について学習しています。
 これから、私たちは、ごみの問題に対してどのようにしていけばよいのでしょうか。
3Rについてや、自分の生活の中で、身近なことでできること等を学んでいました。
 
【4年生の様子】 2020-09-07 13:20 up! 
 
民生委員さん、児童委員さんによる朝のあいさつ運動
 例年ですと、毎月行われていた朝の「あいさつ運動」ですが、今年度は、コロナウイルス感染状況から、1学期は実施しませんでした。
 2学期からは、様子を見ながら、感染防止対策を行い、民生委員さん、児童委員さんによる朝のあいさつ運動を実施します。
 今月は、7日(月)〜11日(金)を予定しています。
 
【大類小のようす】 2020-09-07 13:14 up! 
 
7日の給食
 今日の給食は、「ロールパン、牛乳、チリコンカン、チーズサラダ」でした。チリコンカンは、高崎産の大豆、群馬県産のベーコン、豚肉を使用しています。その他に金時豆、玉ねぎ、セロリ、ジャガイモ、ピーマン、トマトなどたくさんの野菜が入り栄養もたっぷりとれます。柔らかくて、少し甘い、ロールパンともよく合っていました。チーズサラダは、群馬県産のキューり、キャベツが入り、さっぱりしたサラダですが、コーンとチーズが入っているのがアクセントとなり、おいしかったです。
 
【大類小のようす】 2020-09-07 12:59 up! 
 
掃除も頑張っています。
 4年生の掃除の様子です。
 教室、廊下、階段、流し等、一生懸命にきれいにしてくれています。
 
【4年生の様子】 2020-09-04 16:51 up! 
 
生活科の時間
 生活科の「うごくわたしのおもちゃ」の単元で、パッチンガエルを作成しました。
給食で出る牛乳パックを再利用して作成しました。結構勢いよく跳んでいます
 
【2年生の様子】 2020-09-04 16:44 up! 
 
4日の給食
 今日の給食は、「ごま塩麦ご飯、和風煮込みハンバーグ、さつま汁、牛乳」でした。
 和風煮込みハンバーグは、ハンバーグがふっくらと柔らかくて、玉ねぎ、エリンギ、マシュルーム、えのきだけのキノコソースが染みていて、ごま塩のご飯が進みました。さつま汁は、こんにゃく、しいたけ、人参、大根、高崎産のネギ、群馬県産のごぼう、小松菜、そしてサツマイモも入り、たくさんの野菜が入った秋を感じる汁でした。
 
【大類小のようす】 2020-09-04 12:59 up! 
 
暑さ指数(WBGT)
 今日は、朝の行事で草取りが予定されていましたが、群馬県では、熱中症警戒アラートが発表されました。本校で計測しているWBGTも高いことから、朝の活動の草取りは延期し、休み時間の外遊びも見合わせました。
 休み時間には、放送委員の児童による、手洗いや水分補給をするよう放送が流れます。
 今後も、WBGTを計測し、熱中症予防にも気を付けていきたいと思います。
 
【大類小のようす】 2020-09-04 11:56 up! 
 
算数の時間
 6年生は、算数で「対称な図形」を学んでいます。
 どの図形が線対称、、点対称な図形? 
 自分で考え、そして自分の考えを表現し、友達と共有し、さらに、自分が学習から得たこと、感じたことを言葉でまとめていきます。
 
【6年生の様子】 2020-09-03 14:44 up! 
 
図工の時間
 図工の「ぺったんころころ」では、グループで模造紙に絵を描いていきます。絵を描くのに使用する道具は各自が選びます。子どもたちの想像力が生かされ、みんなで楽しみながら、絵を描いていました。
 
【1年生の様子】 2020-09-03 14:36 up! 
 
休み時間の雲
 今日の休み時間は、台風の影響でしょうか。空は厚い雲に覆われています。子どもたちは、熱中症の心配がないので、元気に外遊びを楽しんでいました。
 今日は、雷注意報も出ているので、注視し、安全に下校させたいと思います。
 
【大類小のようす】 2020-09-03 14:17 up! 
 
3日給食
 3日の給食は、「ペペロンチーノ、ソフトフランス、牛乳、ジャガイモ入りイタリアンスープ」でした。
 ペペロンチーノは、ニンニク、トウガラシ、キャベツ、玉ねぎ、ベーコン、ピーマン、エリンギの他にシラスが入り、少し和風に調理されていました。じゃがいも入りイタリアンスープは、ジャガイモ、にんじん、ベーコン、玉ねぎ、そしてチーズが入っているのでコクのある卵のスープです。アクセントに粉パセリが入っているので、よりイタリアン風を感じることができました。パンはソフトフランスと、今日はヨーロッパ風のメニューでした。
 
【大類小のようす】 2020-09-03 14:05 up! 
 
外部講師の先生と
 外部講師の先生をお招きし、金管練習が始まりました。
 楽器ごとに分れて、密にならないように、感染予防をして練習をしています。
 
【大類小のようす】 2020-09-02 13:38 up! 
 
外国語活動
 今日の外国語活動の時間は、数字をテーマに活動していきました。
13と30の違いの発音に気づいたでしょうか?ALTの先生の発音を真似して、13と30を発音していました。
 
【3年生の様子】 2020-09-02 13:34 up! 
 
算数の授業
 5年生は、現在、算数の授業で、小数の倍について学習しています。
 真剣に話を聞き、問題を解く姿が見られます。
 
【5年生の様子】 2020-09-02 13:29 up! 
 
習字
 習字の学習で、「思いやり」の言葉を毛筆で練習しました。
 みんな静かに、集中して書いていました。
 
【6年生の様子】 2020-09-02 13:19 up!