5年「合同体育」
4年「合同体育」
3年「合同体育」
6年「合同体育」
1年「合同体育」
2年「合同体育」
体育集会
9月11日の給食
「今日の鶏肉はいつもと違う!」と感じたそこのあなた。鋭い味覚をもっています。今日の鶏肉は「上州地鳥」でした。地鳥とは、普段食べている若鶏よりも広い場所で、長期間飼育された鶏肉のことをいいます。ゆとりをもってたくさん運動できるので、歯ごたえのある肉質になるそうです。 9月10日の給食
カレーうどんの具と汁のバランスが難しかったです。もう少し汁があった方が食べやすかったですね。栄養のバランスだけでなく、1つ1つの料理のバランスも考えなくてはいけません。「バランスを整える。」 簡単なようで、なかなか難しく、奥の深い言葉です。 9月9日の給食
給食一番人気のきなこ揚げパン。クラス全員で揚げパンをかぶりつく経験は、学校給食でしか味わえません。口の周りにきなこがついても気にしてはいけません。みんな同じ「きなこほっぺ」ですから。豪快にかぶりつきましょう。 9月8日の給食
梨は箕郷町の小川さんが作ってくださった豊水(ほうすい)です。みずみずしく、そして、とても甘かったですね。今しか味わうことのできない旬の恵みです。 9月7日の給食
中華丼にはたっぷりの食材が入ります。豚肉、いか、なると、にんじん、たまねぎ、たけのこ、キャベツ、チンゲンサイ。もう一つ、コリコリッとした食感が魅力のあるきのこが入ります。さて、それは何でしょうか。答えは献立表にあります。探してみてください。 3年「合同体育」
6年「国語」
6年「国語」
4年「社会」
2年「合同体育」
5年「合同体育」
第二期工事
団対抗選抜リレー(高学年)の練習
|
|