| 町のしせつを見に行こう 榛名児童館
10月22日(火) 小雨の降る中、生活科「町のしせつを見に行こう」の学習で 路線バスに乗って、榛名図書館、榛名児童館へ行ってきました。 まず、榛名児童館の見学です。 児童館の先生に児童館でやっていることや、児童館でできることについて 説明をしていただきました。         理科「太陽の光を調べよう」 2            楽しそうなお子さん達でした! (*^_^*) 秋晴れが続きますように!! 理科「太陽の光を調べよう」 1
鏡を使って光をはね返してまと当てをしました。             今日の給食    献立:麦ごはん 牛乳 上州焼売 豚キムチ炒め 豆腐のスープ 今日の豚キムチ炒めは、白菜キムチを加えています。ピリッとした辛味が食欲をそそります。 今日の給食    献立:ごはん 牛乳 ぐんまのなっとう 上州きんぴら きのこの卵とじ汁 今日は「学校給食ぐんまの日(10月24日)」の献立です。群馬県産、高崎産の食材を給食に使っています。給食を通してより群馬や自分たちの生活する地域を身近に感じてもらえればと思います。 校外学習2 高崎だるま編            校外学習にいってきました♪大門屋 高崎だるま            上毛カルタめぐりと題し、「高崎だるま」「多胡碑」「富岡製糸場」の三カ所を巡って学習してきました。 はじめは、大門屋さんにでかけ、「高崎だるま」の歴史や伝統工芸について教えていただきました。 エコムーブ号がきました 2            エコムーブ号がきました 1            総合的な学習の時間で調べ学習を進めている「環境」について、実際に実験や体験を通して学ぶことができました。 はじめに、「家庭からでる水の汚れ」についてお話をいただきました。みんなとても興味津々で、楽しんで実験をしながら学ぶことができました。 高浜クリーンセンター 3        高浜クリーンセンター 2        高浜クリーンセンター 1        はじめに、センターの方からごみ処理場について説明していただき、役割やお仕事について詳しくお話を聞くことができました。質問も沢山させていただくことができ、深い学びにつながりました。 PTA学年行事「星空観察会」        いよいよコンパス! 2            持ち帰って練習しておきましょう!! いよいよコンパス! 1            円の中心を見つけました!            紙コップを当てて型を取り、切り取ります。 何回か半分に折ると、中心が出てきます。 梨の収穫を絵に描こう 16    梨の収穫を絵に描こう 15            色の濃い部分を、きれいな水だけをつけた筆や雑巾などでこすって濃淡をつけます。 梨の収穫を絵に描こう 14            梨の収穫を絵に描こう 13            | 
 | |||||||