開会式
いよいよ体育学習発表会が始まりました。
堂々とした選手宣誓です。 スローガンのもと、みんなで元気に頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は体育学習発表会です
おはようございます。昨晩は雨が降りましたが、今日は一日曇りの予報です。
校庭では、先生たちがスポンジなどで水取りをして準備を始めています。 みんなの笑顔で、空を覆っているどんよりした雲を吹き飛ばしましょう。 さあ、水筒を忘れずに、今日も元気に登校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は体育学習発表会です
今校庭では、6年生が明日の準備をしています。小学校生活最後の運動会ということで、一生懸命会場づくりをしています。今年は感染症流行のため、特別な一年になりました。十分な練習時間がとれませんでしたが、限られた時間の中で子どもたちは一生懸命表現を作り上げました。明日はお子様の雄姿をご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会(3年生)
「何の鳥の鳴き声に聞こえますか?」
講師の先生は、いろいろなリコーダーを持ってきてくださいました。 バスリコーダーに、テナーリコーダー、アルトリコーダー・・・・ まるで小鳥のさえずりのような音を出す小さなリコーダーもあります。目をつぶって、耳をすませば、音の世界がどんどん広がってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい休み時間
「しっかり水分をとってくださいね」
「ぶつからないように気を付けてね」 「お互いの距離をとりましょう」 校庭からいろんな先生方の声が聞こえてきます。 校庭の遊具はいつも人気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭スナップ
5年生の稲です。
こんなに立派な穂をつけています。 ![]() ![]() 大きなグラタン!
「キャー、みてみて!」「おいしそう!」
大きなグラタンを見て、1年生は大喜びです。 今日のメニューは、ナスとペンネのミートグラタン。 学校のオーブンで焼き立て、チーズがとろり。 毎日おいしい給食ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 書写大会
2年生が書写大会をしました。みんな集中して丁寧な字が書けました。教室前に展示してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7・8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 8日 サラダうどん・大学芋 夏を代表する野菜「ピーマン」と秋を代表する「さつまいも」の献立でした。 中庭スナップ![]() ![]() 朝の中庭です。 今年のスローガン
「仲間を信じ全力で、みんなの絆は無限大」
力強いスローガンです。今年の運動会は規模は小さくなってしまったけれど、一人ひとりの思いは100%です。 見ている人に感動を与えられるように、今年も頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4年生
今日の5時間目の社会の様子です。
今日は先生たちも、授業を見ながら研修をしています。 「なぜ、群馬県の水害は減っているのだろう」 いろいろな資料をもとに、みんなでたくさんの意見を出し合っていました。 「SDGs11 住み続けられる町づくりを」 災害の多い日本において、大人も子どもも考えていかなければならない課題です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SDGsウォークラリー
みんな楽しそうに走り回っています。手に持っているのは、「六郷小 SDGsウォークラリー」です。さあ、どこにあるかな?
おやおや、こんなところにマークがひょっこり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日の給食![]() ![]() ものすごい暑さです
今日は午後、外での活動を中止しました。
午後1時をこえた時点で、気温は39度です。(校庭での計測です) 9月に入っても、この暑さが続き、熱中症の心配はまだ続きます。 この週末は、大きな台風も九州に近づいており、更に被災される方々が増えるかもしれません。安全を心からお祈り申し上げます。 ![]() ![]() 9月3日の給食![]() ![]() 8月31日の給食![]() ![]() なすの季節です![]() ![]() ![]() ![]() せんせいあのね(2年生)
朝8時前の教室の様子です。宿題を先生に見せたり、提出物を出したりしています。「先生あのね、きのうね・・・」そんな声が聞こえてきそうです。学校っていいなと温かい気持ちになる朝の一コマです。
![]() ![]() 主体的・対話的で深い学び(4年生)
昨日の授業風景です。
学びは、対話の中で深まっていきます。自分の考えを持って、友達の考えを聞き、話し合いを進める中で、自分の考えもぐっと深まっていきます。少しずつグループでの話し合いも始めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|