カラーガードの練習
 それぞれのパートで場所を分かれ、練習をしています。
 昨日、体育館では、カラーガードの子たちが、専門の外部講師の先生に指導をしてもらいました。
 
【6年生の様子】 2020-09-25 13:11 up! 
 
給食
 今日の給食もおいしかったです。前を向き、もくもく食べる子どもたちです。キムタクごはんはお気に入りだそうです。
 
【2年生の様子】 2020-09-25 13:07 up! 
 
25日の給食
 25日の給食は、「キムタクごはん、厚揚げの含め煮、牛乳、ジャガイモとワカメの味噌汁」です。キムタクごはんは、ニンニク、たくあん、ネギ、白菜、豚肉がキムチ味でご飯に混ぜてあります。少しピリ辛でたくあんがシャキシャキしています。じゃがいもとわかめの味噌汁は、玉ねぎ、わかめ、ジャガイモ、ふじなめし、とうふ、さやいんげんが入り、出汁がきいた味噌汁でおいしかったです。厚揚げの含め煮は、たっぷりと甘い煮汁が厚揚げに染みて柔らかくて、甘い味と、辛い味が楽しめる献立でした。
 
【大類小のようす】 2020-09-25 13:01 up! 
 
2年校外学習(ぐんま昆虫の森)
 9月24日(木)、ぐんま昆虫の森へ校外学習に行ってきました。
 台風が接近し天候が心配されましたが、雨に降られることもなく、野外で思いっきり元気に活動できました。
 バッタの原っぱで昆虫を追いかけたり、昆虫観察館で館内を見学したりして、楽しい思い出がいっぱいできました。
 
【2年生の様子】 2020-09-25 08:46 up! 
 
体育の時間
 大類チャレンジスポーツ2020で披露する表現(ダンス)を体育館で踊ってみました。先生のお手本を真似て、1年生はリズムよく踊っています。
 
【1年生の様子】 2020-09-24 13:40 up! 
 
音楽の時間
 音楽の時間に、分れて練習してきましたが、今日は、外に出て動きの練習をしてみました。
 
【5年生の様子】 2020-09-24 13:36 up! 
 
体育の時間
 今日の体育の時間は、大類チャレンジスポーツでも披露する表現(ダンス)をお互いに見合いました。4年生も、伸び伸びと踊っています。
 
【4年生の様子】 2020-09-24 13:30 up! 
 
24日の給食
 今日の給食は、「ジャージャー麺、牛乳、ココアパン、ヨーグルトポンチ」でした。
 ジャージャー麺は、しょうが、にんにく、玉ねぎ、ニンジン、ニラ、タケノコ、干しシイタケ、ネギ、豚肉の他に、刻んだ大豆が入り、豆の力をアップさせています。甜面醤、味噌を使い、甘めに仕上げてあるので、子どもたちにも食べやすくなっています。バナナ、モモ、パインアップルが入ったさっぱりとしたヨーグルトポンチとも味のバランスが合っています。もっちりとしたココアパンもおいしかったです。
 
【大類小のようす】 2020-09-24 13:24 up! 
 
2年生出発
 台風の影響が心配されましたが、朝は傘をさすこともなく、2年生はバスに乗り込むことができました。
 2年生の校外学習。9:00に昆虫の森に向かい、学校を出発しました。
 
【大類小のようす】 2020-09-24 13:18 up! 
 
算数教室で
 5年生は、現在算数で、「合同な三角形をかく」ということを学んでいます。コンパスと定規を使い、合同な図形をかいていました。
 
【5年生の様子】 2020-09-23 14:06 up! 
 
習字大会です。
 1年生の習字大会の様子です。みんな一生懸命、丁寧に書いています。
 今年度は、シティーギャラリーでの展示は、感染症の関係で開催されません。学校内で展示をしていきます。
 
【1年生の様子】 2020-09-23 14:02 up! 
 
図工の時間
 4年生は、図工の「ギコギコ トントン」の単元で、のこぎりや金づちを使います。
 その使い方を先生から教わっています。まずは、どのように使用するのか、写真で見て確認です。
 
【4年生の様子】 2020-09-23 13:59 up! 
 
2年生の様子
 「大類小チャレンジスポーツ2020」に向けて、体育の時間に練習をしています。
 伸び伸びと表現する様子がうかがえます。
 
【大類小のようす】 2020-09-23 13:53 up! 
 
23日の給食
 23日の給食は、「麦ごはん、牛乳、味の味噌マヨネーズ焼き、大豆とさつま揚げの磯煮、きのこけんちん汁」でした。
 きのこけんちん汁は、ごぼう、ネギ、大根、ニンジン、ちくわ、干ししいたけ、ふじなめし、豆腐、こんにゃくとたくさんの具材が入り、様々な食感が楽しめるおいしい汁でした。磯煮も、さつま揚げ、大豆、にんじん、こんにゃく、ごぼう、鶏肉が、ひじきと合わさり、しっかり味も染みておいしかったです。あじの味噌マヨネーズ焼きは、味噌マヨネーズが魚が苦手な子にも食べやすいように味付けされ、ご飯が進んだと思います。
 
【大類小のようす】 2020-09-23 13:51 up! 
 
ヘチマの観察
 5年生は、理科の時間に、受粉したヘチマの花と受粉しなかったヘチマの花はどうなるのかということを学習しました。袋をとりはずし、比較したヘチマの様子を観察しました。
 最近、どんどんヘチマが成長しています。
 
【5年生の様子】 2020-09-18 16:57 up! 
 
ペットボトルキャップ回収日
 今日はペットボトルキャップの回収日でした。子どもたちや保護者の方、地域の方の協力もあり、18袋の回収となりました。世界のどの子どもたちにも、ワクチン接種ができるよう少しずつかもしれませんが、役立つことと思います。
 
【大類小のようす】 2020-09-18 16:50 up! 
 
1年生の図工
 1年生の図工の時間の様子です。
 以前にグループで、模造紙に、各自が思い思いに様々な道具を使って模様を付けました。それをちぎり、画用紙に貼っていきます。自分の想像した絵をちぎり絵で表現します。
 
【大類小のようす】 2020-09-18 16:40 up! 
 
表現練習
 「チャレンジスポーツ2020」で発表する表現の練習が始まりました。
 まだ始めたばかりですが、てリズムに合わせて体を動かしています。
 
【3年生の様子】 2020-09-18 14:31 up! 
 
打楽器の講師の先生
 ここ数年、金管クラブの練習に講師の先生を招いて練習を指導していただいています。
 17日は、打楽器の講師の先生に来ていただき、指導していただきました。プロのドラマーの先生なので、専門的なことを基本からやさしく教えていただいています。
 
【6年生の様子】 2020-09-18 14:26 up! 
 
ニューパッケージの牛乳
 栗本牛乳の商品名とデザインが変わりました。保護者の方で、高崎市にお住まいだった方は、栗本牛乳の古いデザインも思い出せる方もいると思います。
 昨日17日から、「くりもと高崎牛乳200ml」の商品名と「GUNMAQUALITY」(ぐんま県農産物統一ロゴマーク)が表記され、パッケージが変わりました。
 群馬県は、多彩で高品質な農畜産物を生産する全国有数の産地です。
 「GUNMAQUALITY」(ぐんま県農産物統一ロゴマーク)は、こうした群馬県産の農産物を、さらに多くの方々に知ってもらい、食べてもらうためのシンボルマークだそうです。そのロゴマークが牛乳のパッケージの上の方に表示されています。
 
【大類小のようす】 2020-09-18 14:19 up!