26日の給食
 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、焼き魚(ししゃも)、茎わかめの金平、ニラ玉汁」でした。
 茎わかめの金平は、茎わかめの他に、レンコン、ごぼうも入り、シャキシャキと歯ごたえも増していました。その他に、しらたき、ごま、人参、さつま揚げ、豚肉も入り、たくさん噛むことができました。ししゃもも、おなかに卵がたくさん入り、しっかり噛むことができ、カルシウムもとれます。スープも、わかめ、とうふ、にら、人参、卵と具だくさんで、今月の給食目標通り、よく噛んで食べることができました。
 
【大類小のようす】 2020-06-26 15:28 up! 
 
音楽の時間
音楽の時間は鑑賞の学習を行っています。学習の始めには音楽に合わせてリズム打ちや足踏みをして体を動かしています。
 
【5年生の様子】 2020-06-25 16:00 up! 
 
感心します。
 大類小学校の児童は、雨が降った日に、玄関で雨の滴を落とし、傘をくるくると丸め、留めて傘立てに入れます。
 当たり前のように思えることかもしれませんが、1年生でも全員がきれいに傘を留めて校舎に入ることができるのです。ご家庭での指導が生かされているのだと感心します。
 
【大類小のようす】 2020-06-25 14:36 up! 
 
25日の給食
 25日の給食は、「ソフトフランス、牛乳、ポークビーンズ、イカのガーリックサラダ、フルーツヨーグルト」です。
 ポークビーンズは、ポーク、ベーコン、大豆と、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、セロリ等の野菜がトマトソースで煮込まれ、ソフトパンとバランスが良かったです。イカのガーリックサラダは、ドレッシングにおろしたにんにくを入れて過熱をし、イカやキャベツ、キューリに和えています。ヨーグルトサラダは、モモや、パイン、バナナ、ミカンが入り甘くておいしかったです。
 
【大類小のようす】 2020-06-25 13:55 up! 
 
算数の時間
 4年生を3つのクラスに分けて、少人数で算数に取り組んでいます。
 今日の算数の授業は、折れ線グラフについて学びました。
 
【4年生の様子】 2020-06-24 15:45 up! 
 
算数の授業
 3年生を3つに分けて、少人数クラスで、算数の学習をしています。
 今日の算数では、割り算に取り組みました。
 
 
【3年生の様子】 2020-06-24 15:43 up! 
 
学校探検
 今日の学校探検は、校舎の3階、4階に行く学校探検です。
 高い階から見る学校の周りの景色に、興味津々の子どもたちでした。
 
【1年生の様子】 2020-06-24 15:40 up! 
 
体育の授業
 体育では、力試しの運動を行いました。腕たせ伏せ、そしてその応用で手をたたいたりと、自分の体力を実感する運動を行いました。
 
【5年生の様子】 2020-06-24 15:36 up! 
 
24日給食
 青梗菜入り黄金煮は、地場産の青梗菜の他、ジャガイモ、タケノコ、人参、玉ねぎ、豚肉、干しシイタケ、黄金色の厚揚げがケチャップ味で煮られ、子どもたち好みの味に調理されていました。そして、今日のサラダは、キャベツとキューりがおかかで和えられていて、毎日様々なバリエーションのサラダを食べることができます。白玉たまご汁は、ごぼう、大根、ネギ、人参、鶏肉と具だくさんで白玉のもっちり感もおいしかったです。
 
【大類小のようす】 2020-06-24 15:19 up! 
 
休校が明けて一か月、6年生がんばっています。
早いことで、もう休校が明けて一か月がたとうとしています。
「新しい学校様式」にも段々と慣れてきて、
できることを見つけながら学習や生活に励む様子が見られます。
家庭科では、調理実習ができないので
先生が前で調理道具を示し、
それを見ながら調理実習のやり方を学んでいます。
また、今週から図書室の本の貸し出しも始まりました。
小学校生活の集大成、
この調子で学習も生活も精一杯取り組んでいってほしいと思います。
【6年生の様子】 2020-06-23 17:04 up! 
 
英語の時間
 今日の英語の時間は、DVDから流れてくる音声を聞き取り、どの国のどの建物かを当てるという学習もしました。子どもたちは、様々な英語の音声にふれ、聞き取れる英語も増えています。
 
【6年生の様子】 2020-06-23 15:02 up! 
 
図工の時間
 図工の時間に、折り紙をハサミでチョキチョキ切って、様々な模様を作りました。できたら、つなげて壁飾りを作ります。できあがるのが楽しみです。
 
【1年生の様子】 2020-06-23 14:56 up! 
 
23日の給食
 今日の給食は、「ソイ丼、牛乳、わかめサラダ、青梗菜のたまごスープ」です。
 ソイ丼は、大豆、高野豆腐、豚肉、ニンジン、タケノコなどが甘辛いあんとともにご飯にのせられたヘルシーなメニューです。わかめサラダは、ニンニク醤油のドレッシングにキャベツ、キュウリ、イカも入り、さっぱりと野菜が食べられました。青梗菜のたまごスープは、青梗菜、玉ねぎ、干しシイタケ、コーンが卵と合わさり、いろいろな食感も楽しめました。
 
【大類小のようす】 2020-06-23 14:33 up! 
 
理科の勉強
 2年生までの生活科の学習から、3年生では、理科の学習を行います。
 今日の理科は、昆虫についてです。モンシロチョウの成長について学んでいます。
 
【3年生の様子】 2020-06-22 14:32 up! 
 
2年生の英語
 今日の外国語活動の時間に、色について学びました。1年生の時にも色を学んでいるので、ALTの先生の英語をしっかり聞いて理解できていました。
 
【2年生の様子】 2020-06-22 14:28 up! 
 
22日の給食
 22日の給食は、「ポトフ、ツイストロールパン、牛乳、チーズサラダ」でした。ポトフには、キャベツ、玉ねぎ、人参、セロリ、じゃがいも、豚肉、ウインナー、ベーコン、ひよこ豆が入っていて、たくさんの栄養がとれるよう工夫されています。じゃがいもがほくほくしておいしかったです。サラダは、キューりやキャベツの他に、トウモロコシやチーズが入り、様々な味が合わさって、こちらもおいしかったです。ツイストパンの甘みと合っていました。
 
【大類小のようす】 2020-06-22 14:26 up! 
 
委員会集会
 委員会の委員長さんによる委員長集会を放送で行いました。
 各委員会の委員長さんが、どんな仕事を行うのかなど、委員会の紹介や委員会からのお願いを発表しました。
 
【6年生の様子】 2020-06-19 14:00 up! 
 
アサガオを観察しました。
 1年生は、毎日水をあげたりとアサガオの世話をしています。
 今日は、育てたアサガオの観察を行いました。
 観察したアサガオの絵をかいたり、はっぱを触り、手触りなども観察カードに書きました。
 
【1年生の様子】 2020-06-19 13:56 up! 
 
体育の時間
 木曜日は、体育の時間に、校庭で50メートル走を行いました。久しぶりに50メートルのコースで走る3年生です。
 
【3年生の様子】 2020-06-19 13:52 up! 
 
体育の様子
 体育では、校庭で、ジャンプや走力を付ける運動などを行い、体力をつけています。
 
【6年生の様子】 2020-06-19 13:48 up!