| 今日の給食    献立:麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク 春雨サラダ ハッシュドポークは、トマトをたくさん使っています。トマトの酸味が程よく効いています。カレーのようにごはんにかけて食べます。 発表会前、最後の鼓笛練習!
音も動きも日に日にそろってきて、夏休み前とは見違えるほどの仕上がりになってきました!本番まであと2日!         教育現場体験学習
5日間の予定で、群馬大学一年生4名による教育現場体験学習が実施されます。 初日の今日は、全校児童を前にあいさつがありました。             今日の給食    献立:チャーハン 牛乳 棒々鶏あえ ワンタンスープ 給食のチャーハンは、混ぜごはんです。混ぜごはんの具を給食室で作り、委託炊飯されたごはんに混ぜ込みます。今回は、卵の代わりにとうもろこしを使っています。 教育現場体験学習    最終リハーサル!
体育学習発表会の最終リハーサル。 本番を想定して最初から最後まで通しました。5年生からも代表して、はじめの言葉やYOSAKOIソーランの紹介を担当する子もいます。 一段と気合いの入ったリハーサルで、本番がますます楽しみです・・・!         ビー玉コロコロ、コロコロガーレ♪        ビー玉をタワーの上から下まで転がるよう、子ども達それぞれが工夫してきました。 今日は、お友達の作品を見せてもらい、とても楽しんで遊んでいました♪ ぐんま昆虫の森 15
ほぼ予定通りに行ってくることができました。 支所バス、本庁バスの利用でした。 大変お世話になりました。             ぐんま昆虫の森 14
お弁当を食べきったら、待望のおやつタイム!             ぐんま昆虫の森 13
愛情たっぷりのお弁当、おいしかったね!             ぐんま昆虫の森 12
お腹が空きました!  お弁当タイムです。             ぐんま昆虫の森 11
館内は、昆虫・こんちゅう・コンチュウのオンパレード!             ぐんま昆虫の森 10
「昆虫観察館」では、チョウ・ちょう・蝶の乱舞でした!             ぐんま昆虫の森 9
密を避けるために、クラスを二つに分けて、館内の探検開始です!             ぐんま昆虫の森 8
後ろ髪を引かれる思いでバッタの原っぱをあとにして、館内に入りました。 こん虫の森の配慮で、館内では、本校だけの貸し切り状態でした。 入るといきなり「昆虫食」の特別展示!! (^^;)             ぐんま昆虫の森 7
担任は、この時期にこん虫の森を訪れたのは初めてでした。 こんなに虫が捕れるのか、と驚きました。(^^)/             ぐんま昆虫の森 6
虫網を使って虫を捕ったのはいいけれど、触るのができない・・・というお子さんが、けっこういました! (^^;)             ぐんま昆虫の森 5
バッタの原っぱで、「虫取り」を行いました。 季節柄、トンボやコオロギ、バッタ、チョウが乱舞していて、取り放題状態でした!             ぐんま昆虫の森 4
関越自動車道から北関東自動車道を通り、桐生市へ向かいました。 着いたら、すぐに写真撮影です!             ぐんま昆虫の森 3
感染予防のため、バスの車中では、できるだけ話をせず、静かに過ごしていました。             | 
 | |||||||||