1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日(金)

 6月1日の学校再開から2か月。本日、無事1学期の終業式を迎えることができました。休校開け、感染症対策をとりながらの慣れない生活でしたが、子どもたちは本当によくがんばりました。これも、保護者の皆様が日々支えてくださっているおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。

 学校も、必死で日々の授業と安全管理を行ってきましたが、先日の学校評価アンケートで、激励の言葉や貴重なご意見をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

校内研修・研究授業が行われました(6年・社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(水)

 この日、今年度第1回の代表授業が行われました。今年の校内研修のテーマは「教科横断的な視点による授業改善」です。6年生の社会科「子育て支援の願いを実現する政治」の学習で、いろいろな立場の人の願いを実現する公園とはどのような公園かをグループで話し合う活動を行いました。
 事前の国語科で話合いの学習をしたときに使ったシンキングツール「Wチャート」を使いこなし、効率的にグループごとに「どのような公園がよいか」やその理由を話し合うことができていました。

 後日行われた研究会では、「使い慣れたWチャートを用いることで、子どもたちが主体的に取り組むことができた」「話型や話し方の手引き、情報交換タイムなど、子どもたちがスムーズに活動できる手立てがあり、それらが授業に生かされていた」という意見が出ていました。
 本テーマの校内研修は始まったばかりですが、他教科の学びを生かす子どもたちの姿が見られました。今後も研修を重ね、子どもたちの深い学びを求めていきたいと考えています。

 

「なつがやってきた!みずであそぼう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月29日(木)

 1年生の生活科では、身近な自然とかかわる中で、季節によって自然の様子や生活の様子が変わることを感じ取る学習をしています。
 今日は梅雨明けを待てず、夏の遊びの一番人気「みずあそび」の体験です。今年は水泳の学習もなくなってしまいました。今日はいっときでしたが「気持ちよかった―」「楽しかった―」と、夏らしさを味わうことができました。来年はプールでたくさん泳げるといいですね。

What sport do you like?(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(月)

 3年生の英語活動では“What sport do you like?”“I like 〜.”という話型を活用して友だちの好きなスポーツをたずねる活動をします。
 今日は質問の仕方や答え方、スポーツの名前の英語での言い方に慣れるために、ビンゴゲームをしました。
 “What 〜 do you like?”この言い方を使えば、英語でいろいろなことを質問できそうです。

ソフトバレーボール(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(金)

 5年生の体育では「ネット型」のボール運動として、ソフトバレーボールの授業を行っています。
 三段攻撃につながるように、パスや返球の練習をしています。そして、「1コート3人」「三段攻撃の二段目はキャッチしてもよい」などのルールを盛り込んで、楽しくゲームをしています。

電気のはたらきを学習しています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(火)

 4年生の理科では電気のはたらきの学習をしています。乾電池のつなぎ方の違いによる電気のはたらきの変化を調べていきます。
 今日は、実験するための「簡易扇風機」づくりです。さて、乾電池をつないでスイッチを入れると、ちゃんと扇風機は回るでしょうか?楽しみですね。

きれいな学校で生活しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(月)

 今朝は放送による全校朝礼がありました。校長先生のお話は、7月の生活目標「きれいな学校で生活しよう」についてでした。

 学校をきれいにする場面として思い浮かべるのは掃除の時間ですが、それ以外にも、トイレのサンダルをきれいにそろえることや、落ちているゴミを拾うこと、高学年の児童は委員会の仕事を通してなどでも、学校をきれいにしています。

 今日も掃除を一生懸命がんばる子どもたちの姿が見られ、とってもすがすがしい気持ちになりました。感染症予防のため、例年以上に学校を清潔に保つことが求められています。子どもたちも、先生たちも、掃除や消毒をがんばっています!

「政治」の学習をしています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(月)

 6年生の社会科では政治の学習をしています。今日は「子育て支援の願いを実現する政治」というテーマで、どのような立場の人を対象に、どのような支援を行っているかなどについて資料から読み取っていました。
 学習内容を自分たちの生活に置き換えて考えることで、政治を身近に感じられるようにしています。

うれしくなる言葉(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(火)

 2年生の国語では、「うれしくなる言葉」の学習をしています。黒板には、子どもたちから出された「うれしくなる言葉」がたくさん並んでいて、それだけで、とっても教室が温かな雰囲気になっているようです。友達にかけられてうれしかった言葉をワークシートに書いている子どもたち。そのときの気持ちを思い出して、自然と笑顔になっていました。

朝の交通指導お世話になります

画像1 画像1
7月7日(火)

 交通指導員の皆様、保護者の皆様、毎朝の交通指導では大変お世話になっています。おかげさまで子どもたちは毎朝安心して登校できています。
 朝から暑い日もあります。子どもが通らない時などはマスクを外し、暑さ対策をしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

明日は七夕です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(月)

 明日7日は七夕です。1年生やひまわり学級などのいくつかの教室や廊下に、きれいな七夕飾りが飾られています。
 「しょうらい〇〇になれますように」「〇〇が上手になりますように」といった願いごとや、みんなの安全・健康を願う今年ならではの願いごとも数多く見られました。
 さて、今日は雨模様ですが、明日は夜空に天の川がかかり、織姫と彦星は出会うことができるでしょうか。そして、みなさんの願いごともかなうことを祈ります。

第1回縦割り班活動が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(月)

 今日の朝行事では、第1回縦割り班活動が行われました。内容は、メンバーの自己紹介と1年生へのプレゼントの贈呈などです。6年生はこの日に向けて流れを考えたり、プレゼントを用意したり、リハーサルをしたりしてきました。
 1年生はちょっぴり緊張している様子が見られましたが、自己紹介が終わり、プレゼントのメダルを受け取るとにっこりしていました。
 活動後に、さっそく6年生が担当の先生と反省会をしている班もありました。次の活動もぜひがんばってください。
 

片岡小の恩人

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(金)

 片岡校区の子どもたちのために長年尽くしてくださった学校評議員の松本源治さんが、7月1日にお亡くなりになりました。

 今年の1月に行われた145周年記念集会では、子どもたちに片岡小の歴史について語ってくださいました。子どもたちと笑顔で手を振り合っていた別れ際の姿が目に浮かびます。

 片岡校区を象徴する花、アジサイがきれいに咲き誇るこの季節に旅立った片岡小の恩人を、いつまでも忘れません。今まで、本当にありがとうございました。

園芸委員会で花を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(木)

 今日の6時間目は専門委員会がありました。5・6年生がそれぞれの委員会に分かれて学校のために仕事をしています。園芸委員会が取り組んだのは、校庭の花壇やプランターへの花植えです。花の組み合わせを考えながら、どの子も一生懸命植えていました。今日植えた花が、夏から秋ごろまで校庭をきれいに彩ってくれることでしょう。

3年交通安全教室が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(木)

 和田橋交通公園から3名の講師の方に来ていただき、3年生を対象に自転車の乗り方についての交通安全教室が行われました。
 ヘルメットのベルトは、あごの下に指一本が入るくらいまでしめることや、交差点を渡る時には「右、左、右、後ろ」の安全を確認してから発進することなどを教えていただきました。暑い中でしたが、3年生のみなさんはしっかり話を聞いたり、実技をしたりしていました。自転車に乗る時には今日の学習を生かして、気をつけて乗ってくださいね。

はじめての絵の具(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(水)

 1年生の図工は、子どもたちが初めて水彩絵の具にふれる授業です。道具の使い方や、机の上への置き方を習った後に、赤と青の絵の巣を使って、アジサイの色づくりに挑戦しました。混ぜる絵の具の量の微妙な違いで生まれる色の変化に、子どもたちのワクワクが止まりません。パレットを上手に持って筆を動かす様子も、とてもかっこよかったです。「校庭にあるアジサイと同じ色になったよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31