夏休み直前 学年集会 学年集会(3学年) 7/313年生へ配布した学年だよりには、こう書いてあります。 「時間の無駄遣いはあとで泣きを見る」 夏休みは23日ですから、最低でも100時間の学習を 「夏休みの勝者になろう」 今日の3学年集会では、家庭学習について、進路について等が中心でした。 やることは、それぞれ理解しています。決まっています。健康に気を付けて有意義な休みにしてください。 それにしても、3年生たち…。 「部活動交流大会」の、みなさんの頑張りは素晴らしかった。お疲れさまでした。 1学期終業式 〜Zoomによるオンライン集会〜今回の集会も、3密を少しでも避けるために、Zoomアプリを利用したオンラインでの終業式を実施しました。 生徒に感想を聞くと、映像をプロジェクターで投影するので「話し手の表情が体育館よりも見やすい」という声があります。このような利点もあるようです。 それぞれの先生が話した内容について、帰宅したらご家族にも話してみてください。 ・終業式の話 校長先生より ・生徒指導について 宮崎先生より ・交通安全について 新井先生より ・部活動について 深江先生より それぞれの先生が生徒の皆さんへ、本日伝えたい大切なことを話しました。 約20分の集会でしたが、生徒の皆さんは、よく集中して聞いていました。 これまで集会というものは、「価値と思いを一堂に会して共有すること」こそが、大切であると我々教師は考えていました。しかし、現在のコロナ禍の状況により、図らずも「オンライン集会」という離れた場所同士をつなぐ新たな方法を選択することとなりました。八幡中の先生と生徒の皆さんとで、手探りながらも新しい取組に挑戦しています。 それぞれの先生方からの話を、真剣に聞いている生徒の皆さんの様子を見る限り、「たとえ別々の会場をつなぐオンラインの方法であっても、一定の効果は必ずある」と感じました。今後も新しい技術や方法を可能な範囲で、世の中の情勢に慎重に合わせながら活用していきます。 生徒のみなさん、保護者のみなさん、一学期が終了しました。 様々な変更点があった一学期でしたが、ご協力本当にありがとうございました。 ぐんまの子供のオンライン学習支援サイト
群馬県教育委員会からのお知らせです。
標記「オンライン学習支援サイト」が開設されます。 8月1日(土)から閲覧できます。 *昨日公開日は、7月30日とお伝えしましたが訂正となりました。 8月1日(土)からの公開とのことです。 日時が変更となりましたことをお詫びします。 閲覧には、IDとパスワードが必要です。 本日30日に生徒に配布した「ちらし」の裏面に印刷してあります。 8月1日以降閲覧できます。 → ぐんまの子供のオンライン学習支援サイト 学校説明会などのお知らせ 【3年生保護者様へ】
3学年PTAでも話題になりましたが、学校説明会の案内を掲載します。
群馬県教委からの案内です。 → 群馬県公立高等学校説明会・体験入学等の実施予定一覧 → 『オンライン学校説明会』のお知らせ 志望先高等学校のHPも、こまめに閲覧するようお願いします。 → 群馬県ハイスクールガイド ゆうあい農園 すくすく写真は、上から 6月9日、6月17日、そして7月30日 の様子です。 今年は雨が多く、日照不足により野菜の育ちが悪いようですが、収穫が楽しみですね。 収穫したら、その野菜をどうするのか聞いてみましたら、「ないしょ」だそうです。 夏休み直前 学年集会 学年集会(2学年) 7/30夏季休業を迎えるにあたっての確認事項を、学年集会にて説明しました。 夏季休業中の過ごし方全般(生活面、学習面)について、交通安全について、部活動について等の解説です。最後に、学級委員会から夏休み中の目標が発表されました。 どんな内容だったか、お家で家族に話してみてください。 生徒指導主事からは、 ・生活リズムを崩さないこと ・非行に走らないこと 当たり前のことですがとても大切なことです。再度確認しました。 お世話になってほしくない車の色についてもお話しがありました。 どんな色の車でしょう。家族に話してみてください。 夏休みの課題についても説明がありました。詳しくは担任からも説明しました。 配布した夏休みの冊子にも詳しく書いてあります。よくお読みください。 不明な点については、早めに学校へご連絡ください。 委員会活動も活発化 その3 〜廊下ワックスがけ〜生徒の皆さんのお父さんお母さんのなかには、八幡中の校舎で中学校生活を送った方もいるかもしれません。 歴史ある校舎です。歴史ある校舎なので、廊下はけっして新しい床とは言えません。 しかし、日頃から清掃が行き届いているため、とてもきれいな廊下です。 本日は、約30名の美化委員会が、廊下のワックスがけに取り組みました。 美化委員会の皆さんがワックスをかけたので、廊下はピカピカです。 きれいに保たれているからこそ、生徒もできるだけ汚さないように考えます。 そして、清掃も一生懸命行います。とても良いサイクルです。 みんなで使う校舎ですもの。公共施設の利用と同じです。 美化委員会の皆さんお疲れさまでした。 令和3年度公立高等学校入学者選抜(前期選抜・後期選抜)学力検査の出題範囲について3学年PTA 7/27用意した校庭の駐車スペースがほぼ満杯となりました。ご多用の折、ご参会いただきまして誠にありがとうございました。 当初、図書室か体育館を会場として予定していました。しかし、参会者の3密を防ぐために各教室を会場としました。今回はzoomによるオンライン会議機能を利用した学年PTAとしました。 「はじめてzoom会議を経験できた」と、帰りがけに話してくださるお母さんもいらっしゃいました。本来ならば、同じ会場にお集まりいただき、ご挨拶するべきところです。コロナ禍の現状とはいえ、ご不便かけまして申し訳ありませんでした。 議題の柱は、主に2点です ・令和2年度修学旅行について ・令和3年度入試について 修学旅行について詳しい説明を学年主任から行い、質疑のやり取りを行いました。新型コロナウィルス対策の取組について、宿泊先の受け入れ態勢について、日程等の変更点について、そして学校が現段階においてできることについて等の説明を行いました。 進路について、二学期に改めて「進路説明会」を予定しておりますが、学校説明会や出願の申し込み方法や状況について説明しました。 入試制度は毎年少しずつ変更になっています。「以前と同じ」と思っていると出願時に戸惑うことがあります。お子さんを通して保護者にお知らせする進路に関する情報に、よく目を通すようお願いします。ご不明な点があれば、教育相談の機会もご利用ください。今後も、ご不明な点がありましたら、すぐに担任及び進路担当まで遠慮なく連絡ください。 部活動交流会写真はサッカー部の様子。素晴らしい試合でした。 彼らはとうとう最後まで負けませんでした。本当におめでとう。 こんなこと言っても現在のコロナ禍の状況下で仕方ありませんが、例年通り上位大会の県大会が開催されていたらと思うと、つくづく残念に思います。そう感じるくらいの各競技部の活躍が多かったです。本当に残念です。 この交流試合を最後に3年生は部活動を引退することとなります。各競技部の八幡中の3年生、きっと力を出し切ることができたでしょう。本当にお疲れ様でした。 また、応援の人数制約がある中、交流試合会場にかけつけてくださいました保護者の皆様、応援ありがとうございました。 第1回 学校評議員会 7/20学校評議員さんは、学校運営について意見を述べる人員で、八幡地域から選ばれた方々です。外部評価者からの意見として評価いただくことで、学校・家庭・地域が連携し、より一層「開かれた学校」づくりを推進することにつながると考えています。今年度も八幡中学校の運営について、様々な視点からご意見をいただきます。 協議後半、評議員さんを教室へご案内し、八幡中生徒の様子をご覧いただきました。以下はアンケートからの感想です。一部ですが紹介します。 「落ち着いた雰囲気の中で学習に取り組んでいた。生徒も自主的な活動ができていた。感染症対応等で学校はとても大変でしょうが、頑張っていただければと思います。八幡中を応援しています」 「毎朝、八幡校区横断歩道付近で子どもたちの横断時の安全を見守っています。八幡小児童約40名、八幡中生徒約10名、横断を見守ります。「おはようございます」の元気な声を毎日聞いて、私も元気をもらっています。八幡中は挨拶ができる生徒が多いですね」 「子どもたちが楽しそうに授業を受けている様子を見ることができ安心しました」 「八幡中の先生方の、教師としての“熱”を感じた。生徒は元気よく楽しんで勉強している。いじめのない学校を目指し、今後も積極的な学校運営を継続してもらいたい」 民生委員・民生児童委員連携会議 7/17例年は八幡地区で20名以上の委員の皆さんと顔合わせ会を開催しますが、コロナウィルス感染症対策のため、代表者出席人数を5名にしぼりこんでの少人数による顔合わせ会となりました。 学校からは今年度の経営方針、八幡中生徒の今年度これまでの様子をご説明しました。 「八幡中の生徒は挨拶が良くできている」、「授業中も落ち着いている」などが話題になりました。 今年度も委員さんには、八幡地区の地域の見守りを中心に民生委員さん、民生児童委員さんにはお世話になります。 情報モラル講習会 7/21講話に先立ち、来校いただいた剣崎駐在所の石田所長さんからも、交通事故防止の観点からご挨拶いただきました。 駐在所長さんからは、コロナ対応で交通量が減ることに伴い交通事故も減少したけれど、「何事も基本が大事。自分の命は自分で守る」ことを肝に銘じて、今後も同じように事故防止に努めてほしいとお話しいただきました。 続いて高崎警察署生活安全課少年係 江口様より、インターネット利用が身近になりましたが、ネット利用時における「サイバー犯罪に巻き込まれないために」という視点で講話をいただきました。 以下の2点が講話の主な柱です。 1年生の皆さん、どんな講話だったか、家族に話題にしてください。 (1) 詐欺・悪徳商法 偽サイトによる被害急増 ゲームなどのアカウントを乗っ取られ、アイテムを盗まれた相談があるそうです。 本物と全く見分けがつかない偽サイトでの悪徳商法が問題になっています。 (2) SNSに関するトラブルや犯罪が急増 写真が動画を投稿し拡散される被害が増えています。気軽に投稿してしまった画像が個人情報の特定につながり、ついには犯罪に巻き込まれてしまうケースもあるそうです。 講師の方によると、「自分で良いこと悪いことを判断する」力が重要だそうです。無知は悲劇です。軽はずみな行動が大きな代償につながることがあります。ネットトラブルによる不安や悩みなども、警察や学校に速やかに連絡してほしいとのことです。 夏休みになると、スマホやゲーム機器を利用する時間が増えるかもしれません。インターネット利用についてはスマホ利用の広がりによって、数年前と比べ、より一層手軽になっています。だからこそ、各家庭の保護者による約束事が大切になります。犯罪に巻き込まれる可能性について普段から話し合っておきましょう。 梅雨明けが待ち遠しいが…体調を崩してしまう生徒もいるかもしれません。 梅雨明けが待ち遠しい毎日ではありますが、梅雨が明けると一気に暑さが戻ってきます。 寒暖の大きな変化には、なかなか体がついていけません。 土日の部活動が本格化し、今週末4連休からは対外試合が始まります。 これまで涼しい日が続いたので、心配なのが熱中症です。 熱中症は場合によっては命を落とすことにつながります。十分に注意が必要です。 以下についてあらためて家庭でもご配慮ください。 ・十分な量の水分補給用飲料水の準備 ・規則正しい生活と十分な睡眠時間、栄養補給 特に、朝食は必ず摂る(朝食抜きの生徒が稀にいます) 学期末の時期ですので、課題提出や単元テスト準備の家庭学習により、就寝時間が遅くなりがちです。 睡眠時間が極端に少ないと、起床時刻が遅くなる傾向があります。 起床時刻が遅れれば、きちんと朝食を摂りにくくなります。 朝食抜きで登校すると体調不良で早退となるケースもあります。 夏季休業まであと2週間です。 寒暖の変化や厳しい暑さに負けないよう、生活習慣、体調を整えましょう。 委員会活動も活発化 その2放送委員会では、委員会の企画により、昼の放送時間にクラスの紹介をしています。 クラスごとに、「どんな紹介文にしようか」など、各教室で工夫しているようです。 そういえば、臨時休校あけには、先生の紹介や先生の音楽リクエスト特集もしていましたね。楽しい企画、どうもありがとう。 現在食事中はおしゃべり自粛ですもの。放送委員会による昼の放送が楽しみです。 給食委員会の毎日の仕事も、とても重要な役割。 給食後に各教室から運ばれる食器類を給食コンテナ室で手際よく整理してくれます。 おいしい給食を食べた後の、残飯などの片づけの役割を担ってくれています。 残量調査も大切な仕事になります。地道な仕事ですが、いつもありがとう。 生徒全員が、主体的に学校全体に関わる役割を分担しています。 縦割りで協力しながら、学校生活の充実と向上を図る目的で委員会活動を頑張っています。 それぞれの家庭でも、生徒のみなさんには、必ずそれぞれ自分の役割がきっとあると思います。 学校で普段頑張っている学級の係や委員会の経験を活かして、家庭や地域で担う役割も大切にしてほしいと思います。 委員会活動も活発化今日は、身だしなみ等、八幡中学校のきまりについてもボードを使って呼びかけてくれています。生活委員会さん、ご苦労様。 委員会ごとのいろいろな取組が活発化しています。 委員会は1年生から3年生までの縦割りで行います。 このように、八幡中の生徒会活動が徐々に盛んになっています。 生徒会本部役員 いじめのぼり旗交換みなさんが目につく場所に設置しましたので、気づいた生徒も多いと思います。 さらに、これまで回収してきたペットボトルキャップを整理してくれました。 前年度までの回収分をまとめ、計量もしました。 残念ながら、今年度はペットボトルキャップの回収は一時的に休止しています。 ここでも感染症拡大防止のための影響が出ています。 本部役員さん、どうもありがとう。 朝の読書の時間廊下は静まり返っています。 教室では、自分が借りた本を集中して読んでいます。 一日たった10分ですが、一週間で約50分、およそ一ヶ月で約200分、そうすると、ほんのわずかな朝の読書は、ひと月で3時間以上読書をしていることになります。 短い中学校生活で、いったい何冊の本が読めるでしょう。 読みかけの本を机にしまっておけば、ちょっとした合間にサッと本を取り出して、読書ができます。いい習慣がどんどん広がっていくとよいですね。 朝の読書の時間が、学校生活の落ち着いたスタートにつながっています。 朝の登校の様子生徒達は雨を避け、ピロティに入り、傘をたたみ、健康カードを出します。 八幡中には雨よけとなる、素敵なピロティがあります。 一人一人検温測定をして、アルコール消毒をしてから玄関に入ります。 「おはようございます、〇〇君。今日は単元テストがあるよ」 検温測定の際に、朝の挨拶だけではなく、ちょっとした会話のやり取りができています。 一人一人に声を掛けられる利点もあり、これはこれで良い様式として考えたいです。 保護者の皆様へ、毎朝の健康観察、ありがとうございます。 昼休みの図書室の様子学年別の規制が必要なほど、図書室の利用が増えています。 今日は1年生の貸出日です。 行列を作って順番を待っている様子が見られました。 街のコンビニのレジ待ちと同じく、人との距離をとってもらっています。 本好きの生徒がたくさん増えるとうれしいです。 ご家庭でも、「何の本を借りたの」と話題にしてみてください。 |
|