≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

3学期のスタートに向けて(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期のスタートに向けて、職員室では、教頭先生や校務員さんを中心に、飛沫防止用のアクリル板を設置しました。マスクの着用はもちろんですが、換気等も定期的に行い、職員室での感染症予防対策を強化しました。

3学期のスタートに向けて(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室では3学期のスタートに向けて準備が整えられています。1月7日(木)は、交通安全に気を付けて「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。

玄関では・・・ 1月5日

 職員玄関には、南天などお正月らしい飾り付けをしました。学校にお越しの際はどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒くなると  1月5日

 寒くなると・・・。新校舎前のヘチマの様子も随分と変わりました。たんぽぽさんの教材園では大根の葉が寒さに負けず葉を広げています。1年生の育てているチューリップも少しずつ芽が出て春の訪れを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では・・・  1月5日

 今朝は、小プールのみうっすらと氷が張っていました。ゆずりは池には早朝からハトが水を飲みにやってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薄曇り  1月5日

 薄曇りの朝です。その分冷え込みは緩みましたが、空気はひんやりとしています。西の空には、ぼんやりとした月が浮かんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆすりは池では・・・

 日差しがたっぷりと降り注ぎ、日中は暖かくなりました。空気が乾燥しているせいでしょうか、ゆずりは池には、2羽のハトが水飲み休憩にきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 感染症予防対策へのご協力を

画像1 画像1
 日頃より保護者の皆様には、朝の検温、健康記録表への記入等、お子さんの健康管理等、感染症予防対策にご理解とご協力いただきありがとうございます。
 既にご承知のとおり、新型コロナウイルス感染症が、全国的にも拡大傾向にあり、この冬休み中も、大晦日には一日の感染者数が過去最多を更新するなど、より一層の感染予防対策が求められているところです。
 冬休みも今日を含め残り3日となりましたが、東部小の子供たちが3学期も「元気に登校、笑顔で下校」できるよう、ご家庭におかれましても、引き続き、下記の点に留意していただき、感染症予防対策へのご協力をよろしくお願いいたします。

○ご家庭で朝の検温を行い、健康記録表への記入をお願いします。発熱(37度以上)や咳等の症状により感染防止のため登校を控える場合、同居のご家族に風邪症状が 見られ登校を控える場合、あるいは感染が不安のために登校を控える場合は、欠席扱いではなく 出席停止扱いとなりますので、その旨学校への連絡をお願いします。

○新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査等)をお子さんや同居のご家族が受けることが判明した場合、または、濃厚接触者と特定された場合は、速やかに学校へ連絡をお願いします。

○インフルエンザ様疾患の流行期にも入ります。マスクの着用、うがい・手洗いの励行、換気とともに抵抗力を高めるため「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で規則正しい生活習慣を心がけ、健康管理には十二分に気を付けるようお願いします。

○全国的に感染が拡大しています。感染の多い地域への往来を含め、不要不急の外出はできるだけ控えるようお願いします。

○お子さんの健康面で何かご心配なことがあれば、学校までご連絡ください。

校庭では・・・

 ゆずりは池にはうっすらと氷が張っています。小プールには全面に氷が大プールは半分程度でしょうか。朝は冷え込みましたが、日中は気温も少し上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕事始めの朝 1月4日

 1月4日。仕事始めの朝です。空気はひんやりとしています。西の空には月が浮かんでいます。感染症に気を付けながらの年始のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけまして おめでとうございます

画像1 画像1
 あけまして おめでとうございます。
 
 昨年は、新型コロナウイルス感染症対応を始め、保護者のみなさまや地域のみなさまには、東部小学校の教育活動に対するご理解・ご協力をいただき大変ありがとうございました。大晦日には一日の新規感染者が過去最多を更新する中で、静かな新年を迎えたことと思います。今年も東部小の子供たちが健康安全に気を付け「元気で登校、笑顔で下校」できるような学校づくりを全教職員で目指していきます。
 
 保護者のみなさま、地域のみなさまの本校の教育活動に対するご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

              令和3年 元旦

12月28日

 仕事納めの日の朝です。日差しはなくどんよりとした曇り空です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期も大変お世話になりました

画像1 画像1
 今日で2学期が終了します。子供たちが毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるよう、教育活動を進めてまいりました。2学期は、体育学習発表会や持久走大会、林間学校や各学年の校外学習、教育相談や学級懇談会と様々な行事が目白押しでした。感染症予防に留意しながら実施する中で、子供たちは一生懸命頑張ることの大切さや仲間と協力することの大切さなどを学び、行事を通して一回り大きく成長することができました。
 
 様々な行事が制約を受ける中、保護者の皆様や地域の皆様には、東部小の教育活動に対する温かなご支援・ご協力をいただいたことに心より感謝申し上げます。また、この時期に流行するインフルエンザ様疾患等の感染症等や登下校中の交通事故等もなく、これも、保護者の皆様によるお子さんの健康管理や朝の旗振り当番、地域の方々の見守りやパトロールのおかげであると改めて感謝申し上げます。

 いよいよ明日から冬休みに入ります。全国的に新型コロナウイルス感染症が広がる中で、静かなお正月を迎えることとなりそうです。感染症予防に十分に気を付けるとともに、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活習慣を整え、1月7日(木)の日には「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。始業式の日に、みなさんにお会いできることを楽しみにしております。よいお年をお迎えください。

たんぽぽ組の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、たんぽぽ2組の子供たちが、職員室前の学級園で育てている冬野菜の収穫を行っています。今日は、小松菜の収穫を行っています。子供たちは袋にいっぱい小松菜の葉を摘んでいます。栄養満点の小松菜をおいしくいただけるといいですね。3学期は大根の収穫もできそうです。楽しみですね。

6年生の教室から

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室では、2学期の取組を振り返るとともに、3学期に向けてどのような6年生を目指すか担任の先生が熱く語っています。また、通知表の配布では、一人一人に2学期の頑張ったことや成長したことなど称賛しながら手渡しています。
 6年生のみなさんは、最上級生として本当によく頑張ってくれました。3学期はいよいよ小学校生活の集大成の学期となります。東部小のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

北校舎の窓から

画像1 画像1 画像2 画像2
 北校舎の窓からは、雪雲に覆われた山々が見えます。とても寒そうです。

6年生のお楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のあるクラスの子が校長室にやってきました。「これからお楽しみ集会でコントをやるのでよろしかったら来てください」とのことでした。体育館に行ってみると、サプライズもありとても嬉しく思いました。ステージ上では男の子3人組がコントを行い、楽しい時間を過ごしました。

5年生の廊下から

画像1 画像1
 5年4組の廊下に「彫り進めて、刷り重ねて」の作品が掲示されています。どの作品も上手にできています。

20分休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最後の20分休みです。大勢の子供たちが校庭で遊んでいます。友達と校庭で遊ぶのもしばらくお休みです。

1年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式後、1年生は体育館で学年集会を行いました。退任する1年2組の担任の先生とのお別れ会です。1年2組の先生には、運動会での「ぐんまちゃんダンス2020」の振り付けの指導や持久走大会での毎朝のコースのライン引きなどお世話になりました。そして何よりも1年2組の子供たちと楽しい学校生活をありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定

PTA本部