よく食べました![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈りです!(5年生)
こんなに立派に実りました。
稲穂も葉も黄色く色づいたので、今日はいよいよ稲刈りです。一粒一粒、みんなの思いがこもっています。苗から植えた5年生にとっては、稲刈りの日は特別だったでしょうね。しばらく日に干して、更においしいお米になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2×5?それとも5×2?(2年生)
身の回りの写真から、かけ算の式をたてています。
いくつぶんずつかというかたまりになっているときはわかりやすいですが、絵がびっしり並んだ写真などは、どうやって式をたてればいいのでしょう。 2×5を主張するチームと、5×2を主張するチームにわかれて、いろんな意見が飛び出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史の授業(6年生)
「信長と秀吉はどのようにして、戦国の世を統一していったのだろうか」
二人の武将を、いろいろな角度から比較しています。武力で勢力を広めたこと、貿易や市を活用して財力を蓄えたこと、そして、刀狩り等を通して後の身分制度になる社会の仕組みを整えていったことなど、いろんな意見が出てきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書コラボ給食 2日目![]() ![]() ![]() ![]() 図書コラボ給食 1日目![]() ![]() ![]() ![]() さんまのかば焼きを給食室で作りました。さんまに下味をつけて、かたくり粉をまぶし油で揚げます。かば焼きのたれは、みそとしょう油、砂糖で作りました。ごはんのすすむ味つけです。 秋の旅行 帰ってきました![]() ![]() 3年秋の旅行 歴史民俗資料館![]() ![]() ラスク工場![]() ![]() 3年秋の旅行 群馬の森![]() ![]() 3年 秋の旅行 出発式![]() ![]() 行ってきます 群馬の和風カレー![]() ![]() 六郷小クリーン作戦
昨日から、高崎経済大学の生徒さんが、「六郷小クリーン作戦」というボランティアに参加してくださっています。今日は、お二人が、南校舎の階段と北校舎の階段の手すりを丁寧に消毒してくださっています。ちょうど、児童が帰る時刻から作業をしていただいているので、なかなか会うことができないかもしれませんが、地域の方々をはじめ、いろんな方々のご支援をいただいていることに感謝したいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() おっきりこみ![]() ![]() ギンヒカリと上州地鶏![]() ![]() ![]() ![]() ミニコンサート6年生
今年に入って、感染症防止の対策から、集会など全校児童が集まる行事がほとんどできていません。今回初めて、6年生の音楽の時間に、4年生が1クラス招待されました。6年生は「ラバーズコンチェルト」を2つのグループに分かれて演奏しています。演奏からは、一生懸命練習した様子が伝わってきました。4年生はお礼の演奏として、みんなで「オーラ―リー」を演奏します。ちょっと緊張していましたが、上手に吹けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会はじまりました!
まずは3年女子からスタートです。
緊張してますね。さあ、最後まで頑張って! ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は持久走大会です
朝と20分休みに、偶数学年と奇数学年に分かれて持久走の練習をしてきました。今日の20分休みは、奇数学年が校庭で練習をし、偶数学年は校内の掃除をしていました。2年生になると、こんなに上手に掃除ができます。
いよいよ明日が本番です。お天気は良さそうです。今までの練習の成果が出せるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() かけざん 2年生
「1はこに おかしが 6こずつ 入って います。4はこでは おかしは 何こに なりますか」
今日の2年生の学習の課題です。みんなはノートに、〇で図をかいたり、たし算におきかえて考えたりしていました。友達の意見を聞くと、考えがひろがりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群馬県産和牛いただきました。![]() ![]() ![]() ![]() |
|