≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
***ごはん 牛乳 さばの塩焼き にんじんシリシリ(国分にんじん) 里芋と国府白菜のみそ汁***
今日の給食には、「国分(こくぶ)にんじん」と「国府(こくふ)白菜」をつかいました。国分にんじんは、根の部分が60〜70センチくらいのごぼうのように長いにんじんで高崎市の国府地区だけでとれる伝統野菜です。国府白菜はやわらかく甘みのある白菜です。

校長室表彰(ユネスコ児童画展・読書感想文コンクール)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と今日の昼休み、校長室にて、ユネスコ児童画展と高崎市小中学校読書感想文コンクールの表彰を行いました。みなさん、大変おめでとうございます。

なわとびチャレンジタイム 12月3日

 20分休みは、なわとびチャレンジタイムの時間です。今日も大勢の子供たちがなわとびを持って校庭に集まってきます。音楽に合わせ時間跳びに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年生が体育館で跳び箱の学習をしています。3段や4段の跳び箱で、開脚跳びが上手にできる子が多くなってきました。踏み切り、着手、切り返し、着地と上手になりました。あともう少しで跳べそうな子も頑張ってます。

2年生の廊下から Part4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の廊下に、物語「もしも恐竜とくらしたら」の絵が掲示されています。物語を読んで感じたことや考えたことなど想像をふくらませて書きました。どの作品も力作です。

2年生の廊下から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の廊下に、物語「もしも恐竜とくらしたら」の絵が掲示されています。物語を読んで感じたことや考えたことなど想像をふくらませて書きました。どの作品も力作です。

2年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の廊下に、物語「もしも恐竜とくらしたら」の絵が掲示されています。物語を読んで感じたことや考えたことなど想像をふくらませて書きました。どの作品も力作です。

2年生の廊下から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の廊下に、物語「もしも恐竜とくらしたら」の絵が掲示されています。物語を読んで感じたことや考えたことなど想像をふくらませて書きました。どの作品も力作です。

校長室表彰(持久走大会4年・1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染症予防対策のため全校での集会を開催することができないため、先日行われた各学年の持久走大会6位までの入賞者の表彰を校長室で行いました。今日は4年生と1年生です。一人一人の記録と名前を読み上げ、校長から直接手渡させていただきました。賞状を受け取ると「あとがとうございます」とお礼を言う子もたくさんおり大変立派でした。みなさんよく頑張りましたね。

曇り空 12月3日

 どんよりとした曇り空が広がっています。冷え込みは厳しくありませんが、日差しがないため肌寒く感じます。このままだと日中も寒くなりそうです。暖かな服装で今日一日過ごせるといいですね。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年4組のカラフル紙粘土の作品が仕上がりました。子供たちの思いのこもった作品に仕上がっています。みなさん、上手にできましたね。

12月2日の給食

画像1 画像1
***ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ いかくんサラダ***
今日は人気のココア揚げパンです。ココアはオランダ産の純ココアを使用し、三温糖と混ぜて、揚げたてのコッペパンにまぶしています。牛乳とも相性がよいので、牛乳もよく飲んでくれました。

6年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、6年2組が音楽室で合奏の練習をしています。演奏曲は「風を切って」です。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、木琴やグロッケンなどに分かれてパートごとに練習し、1時間目の終わり際に全体での合わせをしました。練習を重ねるごとに上手になってきています。

3年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 隣の3年3組では、子供たちが作ったカラフル粘土の作品が廊下に飾ってありました。みんなとても上手にできています。廊下で見ていると、3年生の子がやってきて、自分が作った作品の工夫したところを紹介してくれました。一つ一つの作品に子供たちのそれぞれの思いが込められています。

3年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年4組では、図工の勉強に取り組んでいます。今日は「カラフル粘土」を使って、造形遊びを楽しんでいます。家から持ってきたいろいろな容器を使ってそこにカラフル粘土を張り付けて、いろいろなものを作っています。子供たちは楽しそうに取り組んでいます。

校長室表彰(持久走大会5年・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も朝の時間を使って、先日行われた各学年の持久走大会6位までの入賞者の表彰を校長室で行いました。今日は5年生と3年生です。一人一人の記録と名前を読み上げ、校長から直接手渡させていただきました。みなさんよく頑張りましたね。

冷え込みました 12月2日

 昨日に引き続き、今朝も冷え込みました。日中は日差しも期待できそうなので、ほっとしています。昨日の3年生に引き続き、今日は1年生の学級懇談会が開催されます。校舎西側、児童玄関からお入りいただき、検温・手指消毒を済ませたうえ、各教室までお越しください。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 検温・手指消毒にご協力を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1日(火)の3年生の学級懇談会を皮切りに、10日(木)にかけて、各学年の学級懇談会が開催されます。保護者の皆様にはご多用の中、ご参加いただきありがとうございます。
 感染症予防対策のため、保護者の皆様には、校舎西側の児童集中玄関から入っていただき、所定の場所での検温と手指消毒を済ませた上で、各教室に向かうようご協力をお願いいたします。

東部小だより(12.1)を配付しました

画像1 画像1
 東部小だより(12.1)をPTA会員数配付しました。どうぞご覧ください。

PDF版はこちら → 東部小だより(12.1)

校長室表彰(小中平和美術展)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み、校長室にて小中平和美術展の表彰を行いました。昨日今日の2日間で表彰を行いました。返事もしっかりとでき、態度も大変立派でした。みなさん、大変おめでとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定

PTA本部