今日も「元気に登校、笑顔で下校」
新しい週のスタートです。台風10号への備えのため外したテントですが、職員で朝のうちに一はり検温用のテントを準備しました。いつもよりも涼しい朝となっており、子供たちも「元気に登校」してきています。今週はぐずついた天気が続きそうですが、感染症や熱中症予防に気を付けながら、勉強や運動にしっかりと頑張っていきましょう。
校庭では・・・ 9月7日
大型で強い勢力をもった台風10号の接近に備え、低学年の検温用のテントは、支柱のみを残しテントを外すなどの作業を金曜日に行いました。また、教室のベランダ等においてある雑巾かけなども室内へ片付けるなどの備えを行いました。ヘチマやあさがおの鉢など少し心配でしたが、今朝、見回ったところ特に被害等はありませんでした。これから、台風シーズンに入るので、今後も災害への備えをきちんとしていきたいと思います。
どんよりと曇っています 9月7日
大型で強い台風10号の接近により九州地方での大雨や強風、高波などによる災害が心配されるところです。関東地方では、台風10号による暖かく湿った風の影響で昨日から雨がザーッと降ったり晴れ間が見えたりと不安定な天気です。湿度が高く蒸し蒸ししていますので、健康管理には気を付けていきましょう。今日も交通安全に気を付けて「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
雷雨対応お世話になりました 9月4日
9月4日の給食
小松菜とひじきのごまあえは、小松菜・ひじき・もやしをゆでて、すりごま・しょうゆ・砂糖で和えます。苦手な子もいますが、他の子につられて食べられた!という子もいました。みんなで食べる給食の良さかもしれませんね。 猛暑日です 9月4日
猛暑日となりました。10時現在の校庭の日なたの暑さ指数は日31.8度となっています。危険な暑さとなりましたので、休み時間の外遊びは控えるようにしました。校舎北側には、モクモクとした雲が空にぷっかりと浮かんでいます。この後も、熱中症には十二分に気を付けていきたいと思います。
2年生の授業から Part1
校庭では・・・ 9月4日
校庭をぐるっと一回りすると、アゲハチョウを発見しました。ゆずりは池にはいつものように、真ん中の木の枝にトンボがとまっています。ここのところ、トンボの数がずいぶんと増え、秋の気配を感じます。
きょうのあさがお 9月4日
いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも ひとりで おきられたかな。あさ おきたら たいようの ひかりを あびて からだの ちょうしを ととのえ ましょう。
きょうも たくさんの あさがおが たいようの ひかりを あびて さいています。たねも たくさんできて つるも いいかんじに なっています。
暑くなりそうです 9月4日
朝から強い日差しが照り付けています。週末金曜日。群馬県を含む4県に熱中症警戒アラートが発令されており、今日もかなり暑くなりそうです。1週間の疲れも溜まっていますので、熱中症には十二分に注意していきたいと思います。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるように勉強や運動に頑張っていきましょう。
9月3日(木)の給食
金管バンド、練習頑張っています
6年生の取組から 9月3日
昼休み 9月3日
暖かく湿った風が強く吹いています。暑さ指数は29.8度と厳重警戒です。休み時間前の放送での熱中症予防の注意喚起を行い、昼休みを楽しみます。多くの子供たちが様々な遊びを友達と楽しんでいます。
5年生の授業から Part2
5年生の授業から Part1
6年生の教室から Part1
1年生の授業から Part4
1年生の教室から Part3
1年生の教室から Part2
|
|