3学期初日 その2
3学期初日は、係を決めたり、席替えをしたり、3学期の学校生活についての話し合いをしたり、と大忙しです。
4年生は席替えが完了したところだったので、満足の笑顔をパチリ。 5年生は新しい係に分かれて話し合いです。お互いの距離に気をつけて活動しました。 6年生が学級の話し合い中。こちらも距離に気をつけて、隣同士で意見交流をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期初日
3学期最初の授業日です。各学年の様子を見に行くと、全員が元気に登校してきてくれていてホッとしました。
1年生は、感染症予防のお話や3学期最初の準備をして、最後に生活科の「むかし遊び」にチャレンジ。今日はだるまおとしに取り組んでいました。中には名人がいて、パーフェクトを達成していました。 2,3年生は3学期の教材の準備の真っ最中。新しく配られたドリルに丁寧に名前を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
いよいよ3学期スタート。始業式では各学級代表が「3学期に頑張りたいこと」を力強く発表してくれました。勉強に運動に、それぞれの目標を力強く発表してくれました。
講話では、連輪2年度のまとめの学期でもある3学期を「みんなで完走」してほしいと話しました。 最後に児童会役員から1月の生活目標が発表されました。「話をきちんと聞く」「提出物をしっかり出す」など、児童会役員が日々の学校生活の様子を見て考えてくれました。よりよい学校生活が送れるように、一人一人頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年のサケの赤ちゃん
仕事始めに久しぶりに対面したサケの赤ちゃんたち。一週間ぶりにお会いしたら、とっても大きくなっていてビックリしました。もうお腹の栄養袋が小さく小さくなっていて、スイスイと水槽の中を泳ぎ回っている稚魚もいます。体にサケらしい模様も見え始めました。よく動くので写真がブレブレです。
![]() ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
令和3年が感染症を克服して力強く歩める年になりますように祈っています。 新年明けて、静かな多胡小の校庭です。3日後に子どもたちが元気に登校してくるのを待っています。校務員さんが手入れをしている廊下のシャコバサボテンが次々と花を咲かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|