生徒たちが元気に登校しました 〜3学期始業式〜 1/7本日1月7日は3学期始業式でした。 今回の3学期始業式も、全校生徒を一堂に会することを避け、Zoomを活用したオンライン集会を実施しました。 始業式では主に、 ・校長先生からのお話し ・生徒会本部役員からのお願い でした。 どんな内容だったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」如く、3学期はとても短いです。 一年間のまとめをしっかり行いましょう。 特に、3年生は受験生として緊張感が続く毎日です。 十分に健康管理に留意し、入試本番を迎えましょう。 年末年始休業中の新型コロナウイルス感染症拡大に対する、各家庭における対策では大変お世話になりました。 なお、終業式に「学年だより」、「生徒指導だより」にて緊急連絡先の携帯電話番号をお知らせしましたが、保護者様からの緊急の連絡はございませんでした。 冬休み中の部活動も自粛となり、各家庭で静かな年末年始を送られたことと思います。 1月7日現時点における周知事項は以下をごらんください。 →新型コロナウイルス感染症対応について(お願い) 連日、感染者数が過去最大数の更新が続いています。 今後も学校でできる感染症対策に万全を期してまいります。ご家庭でもすでに十分な対応をされていると存じますが、これまで同様、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 不明な点がございましたら、学校へご連絡ください。 謹賀新年新しい年が明けました。 今年もよろしくお願いいたします。 旧年以来、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって、この年末・年始も自宅で静かに過ごすことが多いのかと思います。 残りの冬休みも、引き続き不要・不急の外出を控え、家庭で過ごす毎日になるかと思います。 冬休みも残り少ないですが、健康に留意しつつ、今できることをしっかり行い、有意義な冬休みを過ごしてください。 始業式に、元気な生徒のみなさんとお会いできることを楽しみにしています。 始業式は1月7日(木)です。 終業式 12/2512月25日、本日は、高崎市内小中学校の終業式でした。 八幡中学校では、全校生徒が体育館に集まることを避け、各教室にてZoomによるオンラインの終業式を実施しました。 終業式の校長先生の話 引き続き、 生徒指導主事より 安全主任より、そして 生徒会からのお願いがありました。 各教室には、映像がプロジェクターから投影されるので、体育館よりもむしろ相手の顔が大きく映り、話し手の表情が分かりやすいようです。 各教室で行われた学活でも、冬休みの過ごし方について、交通安全の留意について、そして、感染症拡大防止のために、不要・不急の外出をできる限り避けることなどの留意点などについて生徒に伝えました。 全国的に感染症拡大がなかなか収束しません。群馬県でも警戒度「4」です。冬休み中の部活動は自粛となっています。 感染防止について一人一人が注意することは、自分の命だけではなく、大切な家族の命を守ることにもつながります。誰であっても感染している可能性があるという心構えで、冬休みを過ごしましょう。 元気なみなさんと、始業式に会えることを楽しみにしています。 始業式は、1月7日(月)です。 全ての方々に Merry Christmas英語の時間にもサンタさんが教えていました サンタクロースが授業に登場したことで、生徒が集中できなかったり、緊張したりしてしまわないかと心配でしたが、2年生の生徒たちは、特にリアクションなく、まったくざわつくこともなく、いつも通りの冷静な落ち着いた英語の授業でした。 明日は、25日は二学期終業式です。 二学期が終わり、明日こそ、ご家族や親しい方々と笑顔で楽しく過ごす、愉快なクリスマス! I wish you a merry Christmas. 特別清掃、そしてワックスがけとても歴史がある古い校舎なので、教室の床は新しい床とは言えません。 しかし、生徒が日頃から一生懸命清掃をするので、床はとてもきれいです。 本日は特別清掃。 美化委員会が、教室などのワックスがけを行いました。 ワックスがけした床が、とてもきれいになりました。 きれいに保たれているからこそ、生徒もなるべく汚さないように心がけます。 だから、日々の清掃も一生懸命行います。 とても良いサイクルです。 みんなで使う校舎です。 校舎を大切にしましょう。公共施設と同じです。 美化委員会の皆さん、放課後の作業、大変お疲れさまでした。 「世界エイズデー in たかさき2020」 ベビーキルト校長先生に完成品を報告です。 作品をよく見ると細かい縫い箇所が分かります。 このキルトは、しばらく職員室前に掲示しておきます。 「チャイルドラインの紹介カード」を配布しました
新型コロナウイルス感染症が広がり、いつものように、友人と自由に話したり、思い切り遊んだりすることが難しくなっています。そんな中、様々な理由で悩んでいる人がいると思います。
悩みについては、誰かに話すことで、気持ちが楽になることもあります。 決して一人で悩まずに、家族や友人、学校の先生など、そばにいる様々な人に相談したり、SOSを出したりしてほしいです。 人に悩みを打ち明けることって、とってもハードルが高いと思います。 でも、実際に話してみると、「気持ちが少し楽になった」と思い返すことが、きっとあると思います。 今週末からは冬休みに入ります。 「実は困っているんだ。誰か悩みを聞いてほしい!」 そんな思いになったときには、一人で抱え込まずに、周りの大人たちに、どうぞSOSを出してください。冬休みでも、どうぞ学校に相談してください。 今回、名刺サイズのカード「18さいまでのチャイルドライン」を配布しました。これも、人に悩みを打ち明けられる電話番号です。 → 18さいまでの チャイルドライン 新型コロナウイルス感染症に係る「警戒度引き上げ」に伴う本校の対応など群馬県内において感染者が急増し、12月19日(土)より、警戒度を「3」から「4」に引き上げたことは報道等でご覧になったと思います。 →群馬県知事から県民の皆さまへ 学校でも、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生マニュアル」(12/4改訂)を踏まえ、毎朝の検温の徹底、手洗い・うがい、手指の消毒、換気の実施など、引き続き学校でできることを行っています。 なお、「今後の感染症への対応について」の通知にて、学校からお知らせした内容について、改めてご確認ください。特に、防寒対策の観点から、ご家庭におきましても保温・防寒のためのお子様の衣服へのご配慮をよろしくお願いします。 以下の内容について再度ご確認ください 〇冬季休業中の生活、および部活動について (1)各クラスで「冬休み中の過ごし方」の指導でも話しますが、不要不急の外出を控え、市中感染の広がりも懸念されていることから、外出をする際にも、警戒の意識を高め、マスクの着用や手洗いの励行など、これまで通りの感染防止対策を各家庭でもお願いします。 (2)3密になりやすい場所(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面)のある場所への訪問や、校外で生徒同士が集団で活動するようなことは控えるようお願いします。 (3)冬季休業中に、生徒や保護者に体調の変化があった場合や、濃厚接触者に特定されたり、PCR検査を受検したりした場合には、速やかに学校にも報告、連絡をお願いします。(年末年始休業中の対応電話番号は学年だより等でお知らせします) (4)通常登校時は、部活動は継続。活動内容に応じた感染防止対策を徹底します。対外試合や合同練習、宿泊を伴う活動及び冬季休業期間中の部活動は自粛します(ただし、全国大会等への参加及びそのための練習は除きます) *以上のことから、<25日(金)終業式>以降、<1月7日(水)始業式>までの部活動は「原則なし」となります。このことから、12月26日(土)〜1月6日(水)の期間、生徒が学校へ登校することは「原則なし」となります。部活動の詳しい連絡は、各部活顧問からの連絡をご確認ください。 → 参考「今後の感染症への対応について」八幡中 令和3年度群馬県公立高等学校入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した検査実施についてバレー大会 2学年 12/21本日は最終試合。2年生もバレー大会を実施しました。 残念ながら今年度のバレー大会は、大勢の参加者が体育館内に集まることを避けるために、保護者の皆様の参観をいただくことはできませんでした。 コロナ禍が収束することを願いつつ、今後も感染防止のため、学校でも家庭でも、個々人でもできることをしっかり行っていきましょう。 ALTのビーチャム先生がクリスマス飾りを準備してくれましたコロナウイルス感染症拡大の暗いニュースばかりの毎日ですが、クリスマス飾りを見ますと、ほんの少しホッとしますね。生徒たちが、下校時にツリーの前に立ち止まってツリーを眺めていました。 ちなみに、ビーチャム先生も、自宅で祝うクリスマス・パーティーの準備で、部屋の片付けやら準備やらで忙しいそうです。 みなさん、ビーチャム先生に英語で質問してみてくださいね。 専門委員会 まとめ 12/21本日は、専門委員会ごとに集まり、まとめを行いました。 それぞれの委員会で見出された課題については、年明けの三学期に修正するチャンスがあります。 専門委員会ごとに行われる、それぞれの縦割り活動について、来学期も期待しています。どうぞよろしくお願いします。 これまで専門委員会を中心的に進めてきた3年生から、2年生・1年生へと、より一層引き継がれる時期となりました。 2・1年生のみなさん、3年生が積み上げてきた活躍を、しっかりと引き継いでください。 画像は、順番に、 給食委員会 保健委員会 緑化委員会 バレー大会 1学年 12/18体育の授業で練習してきた成果が出せたでしょうか。 授業開始当初に比べて、ずいぶん上手になりましたよ。 来年はもっともっと上達しているでしょう。 校外学習(2年生) 4組
校外学習 一部ですが紹介します 4組
校外学習(2年生) 2組
校外学習 一部ですが紹介します 2組
校外学習(2年生) 1組
校外学習 一部ですが紹介します
校外学習(2年生) 3組
校外学習 一部ですが、紹介します 3組
授業の様子 2年生 理科今日の実験は、電熱線から発生する熱によって、「水の上昇温度」と「時間」との関係がどのような関係になるかについて、実験を通して確かめる授業でした。 実験についての説明、実験道具の紹介、今日のめあてを再度確認し、各グループで実験開始です。先生が実験装置を最終確認した後、友だち同士で協力して時間ごとの温度変化を記録していきます。よく協力していました。 ほとんどの生徒は、上昇温度と時間の関係は比例関係ではないかと予想していました。実際の数値をグラフに書き込んでみると、誤差はありますが、比例関係が見いだせたようです。実験結果から、電力が一定ならば電熱線から発生する熱量は、電流を流した時間に比例する関係を友だちとまとめられたようです。 班によって異なる電力を流したので、それぞれの班の結果(グラフの傾き)を確認するのも楽しみです。 2年生、実験大好き。準備、片づけも円滑。テキパキ実験を進められていました。 授業の様子 2年生 社会科2年生の社会科では、これまで小学校で学習した既習事項も参考に、ペリー来航から日米修好通商条約に至る過程を学習していました。今日のテーマは「開国と不平等条約」です。 ペリー来航からこの条約までに至る過程について、教科書の資料から読み取り、アメリカの要求通り日本は開国すべきだったのか、そのメリットとデメリットについて、友だちと意見交換する場面がありました。 開港によって、貿易が始まることについて、良い面・悪い面の影響や、キリスト教が広がってしまうなど、鎖国のきっかけについて説明するなど、様々な発言がありました。 幕府が貿易統制をしないと約束した「自由貿易」というと聞こえはいいですが、日本にとって不利な内容を含む不平等条約であったことを理解できたと思います。 歴史には必ず光と影があります。一方的なものの見方だけでなく、他の見方でも考えられるようにしたいです。2年生の社会科では、そんな様々なものの見方・考え方を友人と意見交換できた授業でした。 授業の様子 3年生 国語今日のポイントは、「考えが変わる前」と「変わった後」、そしてその「きっかけ」です。構想メモを手掛かりに、友人と意見交換しながら書き進めます。 これまで3年生は、自分の考えや、伝えたいことを整理して情報をまとめたり、整理して書いたりする活動を経験してきました。それでも、「書くこと」に抵抗が強い生徒は、「作文は苦手なんだ」という感想を持つ生徒もいるでしょう。 しかし、さすが3年生です。スラスラと自分のメモを参考に、構成を組み立て、自己PR文としての意見文の下書きに取り組んでいます。 3年生は、朝自習の時間帯に、新聞に掲載される論説記事の「社説」の視写に取り組んでいます。このことで、書くことの苦手意識が減ったのではないでしょうか。 友人と意見交換する<活発さ>と、集中して書き進める<静寂さ>の、対比がとても素敵な教室です。とてもよく集中して学習していますね、さすが!やっぱり3年生です。 いよいよ、入試が近づいてきました。3年生のみなさん、健康管理に留意し、当日に向けて、もうひと踏ん張り頑張ってください。 |
|