11月6日(金)

2時間目、2年1組算数の授業の様子です。2年生はいよいよかけ算の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)

4時間目、6年1組国語の授業の様子です。「きつねの窓」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)

4時間目、3年1組理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)

4時間目、5年生の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)

4時間目、2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)

今日も風がなく穏やかな日で、持久走の練習に最適です。チャレンジタイムには、BGMに合わせて、頑張っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木 )

2時間目、4年2組社会の授業の様子です。授業参観をする先生たちがいましたが、いつも通りに真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水 )

放課後は寺子屋でした。コーディネーター、ボランティアのみなさん、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水 )

3・4時間目、3組は図工「かみはんが」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水 )

今日もとてもいい天気です。校庭のケヤキが色づいてきました。チャレンジタイムには、元気よく校庭を走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)

リラックスタイムに、「どくしょの木」にスタンプラリー達成のりんごを貼りに来ていました。名前の書いてあるりんごがたくさん実っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)

4時間目、1年2組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)

4時間目、5年1組の授業の様子です。ワイヤーアートに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)

4時間目、4年1組の音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)

4時間目、2年2組の授業の様子です。山のポルカを鍵盤ハーモニカで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)

4時間目、2年1組の授業の様子です。リースの飾りつけの続きをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)

4時間目、3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)

4時間目、4年2組の授業の様子です。ロイロノートを始めて使いました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)

チャレンジタイムは持久走大会に向けて、走っていました。走り終わった後は学年ごとに整理運動もにしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)

1・2時間目に6年生が「かみつけの里博物館」へ見学に行きました。常設展示を見ながら職員の方からの説明を聞いたり、企画展「王の儀式」の見学をしたりしました。熱心に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 体育集会
1/14 避難訓練(火災)
児童会専門委員会
1/15 代表委員会
1/17 市子ども会かるた大会

学校だより

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

上郊小のやくそく

学習のやくそく1・2年

学習のやくそく3〜6年

新型コロナウィルス感染予防のための健康観察表