算数の時間
 2年生は、算数で、4桁の数の勉強をしています。
 「千の位はいくつ?」先生の質問に、答えています。
 
【2年生の様子】 2021-01-12 13:48 up! 
 
4年生の様子
 体育の時間は、校庭で、短縄跳びで時間跳びをしたり、サッカーボールを使ってボール運動をしたりしています。
 
【4年生の様子】 2021-01-12 13:41 up! 
 
あいさつ運動
 1月のあいさつ運動が始まりました。
 民生・児童委員さんにより、今週いっぱい、あいさつ運動をしていただいています。
子どもたちも元気に挨拶をしています。
 
【大類小のようす】 2021-01-12 13:36 up! 
 
12日の給食
 12日の給食は、「麦ごはん、牛乳、厚揚げのそぼろ煮、きりたんぽ汁、りんご」でした。厚揚げのそぼろ煮は、厚揚げ、干しシイタケ、グリンピース、人参、玉ねぎ、たけのこ、ひきわり大豆、豚のひき肉も入り、厚揚げに味が染みていてご飯が進みました。きりたんぽ汁は、秋田の伝統食です。ごぼう、ネギ、人参、小松菜、白滝、鶏肉、干しシイタケ、きりたんぽが入り、具だくさんで、栄養たっぷりです。体も温まりました。さわやかなリンゴのデザートも献立と合っていました。
 
【大類小のようす】 2021-01-12 13:34 up! 
 
6年生の様子
 担任から、中学校に向けての3学期の心構えや、最終学期を元気に過ごすための感染症対策等について話がりました。しっかり、真剣に聞く6年生の姿に、最高学年の成長を感じます。
 
【6年生の様子】 2021-01-08 18:50 up! 
 
3学期が始まりました。
 4年生も、落ち着いた様子で3学期が始まりました。
 クラスの係や目標などを決め、張り切っています。
 
【4年生の様子】 2021-01-08 18:45 up! 
 
2年生の様子
 3学期が始まりました。初日には、担任から、3学期の心構えを聞いたり、クラスの係を決めたりしました。国語では、「かさこじぞう」の単元での学習が始まりました。
 
【大類小のようす】 2021-01-08 18:42 up! 
 
8日の給食
 8日の給食は、「鮭寿司、ミックス田作り、お雑煮、牛乳」でした。
 新年最初の給食は、お正月らしいメニューです。鮭寿司には、さけ、卵、ワカメ、サヤインゲンが入っていて、おいしかったです。ミックス田作りには、かえりにぼし、大豆、アーモンドが入っていて、おせち料理のようです。お雑煮には、里芋、鶏肉、なると、ニンジン、ミツバ、チンゲンサイ、大根、長ネギ、干し椎茸、もちが入っていて、具だくさん栄養たっぷりで、寒い日でも体がよく温まりました。
 
【大類小のようす】 2021-01-08 17:39 up! 
 
集団下校
 本日は、2回目の集団下校です。まず、班長を先頭に、校庭へ下校班で整列しました。校長先生と安全主任からの話の後、地区ごとに分かれ、11:40に下校しました。風が強い中でしたが、しっかりと整列し、安全に気を付けて帰ることができました。
 
【大類小のようす】 2021-01-07 12:31 up! 
 
3学期始業式
 3学期始業式は、全校で集合することなく放送で行いました。
 まず、校長先生から、新年の挨拶と、挨拶・返事をしっかりしよう、目標を決めてがんばりましょう、いじめは絶対にしない、感染症に気を付けて元気に過ごしましょうという話がありました。その後に、6年生の代表の人たちが、3学期の目標を発表しました。
 
【大類小のようす】 2021-01-07 12:27 up! 
 
校庭のサッカーゴール
 校庭には、サッカーゴールが設置されました。
 安全も確認しています。
 
【大類小のようす】 2021-01-05 16:50 up! 
 
12月28日
 25日(金)に、子どもたちが集団下校で、帰りました。
 本日28日は、職員室以外、学校がひっそりしています。
 駐車場の花壇では、木瓜の花が咲き始めました。子どもたちが学校に戻ってくる頃には、もう少し開花も増えていると思います。
 事故、怪我、病気、新型コロナ感染症に気を付け、元気に過ごしてください。
 子どもたち、ご家族皆様、良い年をお迎えください。
 
【大類小のようす】 2020-12-28 13:59 up! 
 
表彰
 2学期終業式の後、表彰を行いました。今回は、読書感想文、絵画、作文の表彰でした。新型コロナウイルス感染症対策で、放送での呼名を行いました。表彰された児童は、各教室で賞状を受けました。
 
【大類小のようす】 2020-12-25 10:59 up! 
 
2学期終業式
 2学期終業式も、全校で集合することなく、放送で行いました。
 校長講話の後に、6年生の代表の人たちが、2学期頑張ったことや3学期の目標を発表しました。4年に転入した児童からの挨拶もありました。
 その後、安全指導、生徒指導、計画委員から、冬休みの過ごし方について話を行いました。
 
【大類小のようす】 2020-12-25 10:52 up! 
 
24日の給食
 24日の給食は、「チキンとポテトのビネガー風味、米粉のクリームスープ、コールスローサラダ、コッペパン、牛乳」で、今年最後の給食でした。
 チキンとポテトのビネガー風味は、カリッとした鶏肉と柔らかいゆでたジャガイモがよく合っていて、ビネガー風味でコッペパンと一緒に食べるとおいしかったです。米粉のクリームスープは、カボチャ、ブロッコリー、ニンジン、タマネギ、マッシュルームが入っていて、やさしい味のクリームスープで体がよく温まりました。コールスローサラダは、キャベツ、キュウリ、トウモロコシが入っていて、りんご風味であっさりしていておいしかったです。
 
【大類小のようす】 2020-12-25 07:19 up! 
 
薬物乱用防止教室
先日、薬物乱用防止についての講話をしていただきました。
写真やデータを用いながら、たばこやお酒、薬物の怖さについて
分かりやすく教えてくださいました。
 
【6年生の様子】 2020-12-25 07:18 up! 
 
1年生の授業より
 1年生は、生活科の時間に、コマに色を付けて、回しています。くるくる回るようになるには、なかなか難しいようで一生懸命練習をしています。
 
【1年生の様子】 2020-12-24 14:18 up! 
 
5年生の授業より
 5年生は、図工の時間に「立ち上がれワイヤーアート」ということで、ワイヤーを巻いたり、形づけたりして自分のアート作品を製作しています。
 
【大類小のようす】 2020-12-24 14:15 up! 
 
6年生の授業より
 6年生は、社会の時間に、2学期のまとめとして、自分たちで考えた「歴史クイズ」を出し、答えていました。
 
【大類小のようす】 2020-12-24 14:11 up! 
 
薬物乱用防止講演会
 22日(火)に薬物乱用防止講演会を6年生対象に実施しました。講師として、ライオンズクラブの方が来てくださいました。
 タバコや薬物が体に与える害についてや、誘われても、勇気をもって断ることの大切さなども教えていただきました。
 
【大類小のようす】 2020-12-23 15:28 up!