学校の様子を公開中!

11月27日(金)本を読もう!

画像1 画像1
 小さい時から本を読む楽しさを知っていることは、とても大切なことです。本の中では、昔へも、未来へも、どの時代へも行くことができます。日本でも外国でも宇宙でもどこへでも行けます。別な人にも、動物にも、魚にも何にも変身することができます。知らなかったこと、気付けなかったことが本を読むことによってわかることがあります。今日のお昼の放送では、『ぼくがラーメン食べてるとき』と『どんなかんじかな』の本を紹介しました。
 今現在100冊の本を読んだ児童が2名います。『読書の木』に鳥が2羽はばたいています。リンゴは80冊、花は50冊、葉は30冊です。もっともっと本に親しんでほしいと思います。お昼休みには、たくさんの児童が本を借りる姿がありました。

11月27日(金)6年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目。6年2組は社会の授業でした。時代は江戸時代から明治時代へ。江戸時代と明治時代の同じ場所の絵を見比べて、変化の大きさを話し合い、そこから何が起こったのか予想し、学習課題を作っていきました。さすが6年生、グループでの対話が活発で、さまざまな予想がだされました。明治維新で活躍した人物をぜひ調べてほしいと思います。図書室で本を探してみてください。

11月27日(金)3年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。3年1組は総合の時間でした。今まで調べてきた興味ある昆虫について、新聞にまとめる作業をしていました。身近な昆虫からめずらしい昆虫まで、クラスの新聞をまとめると昆虫辞典ができそうです。見出しや図を入れて、読みやすい新聞づくりを意識しています。廊下にはてある「ラスク工場」の新聞も大変上手にまとめてあります。力をつけましたね。

11月27日(金)6年生クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、家庭科の快適な住まい方の学習で「クリーン大作戦」と銘打って校舎内の清掃を行っています。調理実習が新型コロンウイルス感染予防のため実施がむずかしいため、その他の題材を時間をかけて深く行っています。6年生のおかげで、各教室以外は大掃除が済んでしまったようです。「大掃除は私にお任せあれ!」といった感じですから、6年生の保護者の皆様、年末の大掃除は頼りにしてください。

11月27日(金) 今週もがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み。今日は昨日に比べるとぐっと気温が下がり肌寒い日になりました。今日は元気な2年・5年生一緒に持久走をしました。「10週走ったよ。校長先生は?」子供たちのペースにはついていけません。4年生が担任の先生と二重跳びの練習をしていました。1年生が6年生に縄をまわしてもらって、長縄をしていました。天気は曇りでも、子供たちの元気があふれる20分休みです。

11月26日(木) 楽しいクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時間目。今日はクラブの日です。子供たちが生き生きと活動していました。好きなことを友達とかかわりながらできるクラブの意味は大きいと感じました。

11月26日(木)4年生授業風景2

画像1 画像1
 4時間目。4年2組は音楽の授業でした。リコーダーでサミングの練習をしていました。サミングとは、1オクターブ高い音を出すためのテクニックのことです。リコーダーの裏に1つだけある穴をおさえる親指の使い方で、少し隙間をつくって高いミファソを出します。低いミから高いミへ。ピーという雑音がないので感心しました。ずいぶん練習を重ねたようです。一緒に演奏したくなり自分のリコーダーを持ってきて「オーラ・リー」を一緒に演奏しました。楽しかった!

11月26日(木)6年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。6年3組は英語の授業でした。「夢の職業」の単元です。3ヒントで職業をあてる活動をしていました。ALTのアビィ先生が英語でヒントを言うと、1問目でホワイトボードに書き出すグループも。英語を聞き取る力がついてきています。

11月26日(木)4年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。4年1組は社会の授業で、群馬の残したいもの伝えたいことを調べていました。パソコン室と図書室で調べ学習を進めていました。「草津温泉」「鬼押し出し」「高崎の歴史」「古墳」「富岡製糸場」などのテーマがあがっていました。群馬県の魅力に気付き郷土を愛する心が育っているようです。

11月26日(木)20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 小春日和となった20分休み。児童が元気に外へ飛び出します。6年生と1年生が短縄を仲良くやっている様子は大変ほほえましいです。今日は、3・4年生が持久走、2・5年生が長縄です。1年生は、6年生をお手本にしながら技を覚えていきます。免疫力を高めるためにも体を動かすことは大事です。冬休みまであと1か月。元気で過ごしたいですね。

11月26日(木)3・4年生歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、中学年の歯科検診でした。春は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため検診ができませんでした。治療のすすめの用紙をもらったら、早めに治療をお願いします。

11月26日(木)2年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。2年2組は算数の授業でした。かけ算の単元で、4×3と3×4の違いを問題文で確認しました。今までかけ算九九を学ぶ中で身に付けた『1つ分の数×いくつ分の数』を活用できるかが、今日のねらいです。一生懸命悩んでいました。友達と相談する中で、理解を深めていきました。

11月26日(木)2年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。2年1組は外国語活動でした。『Let's make a Family』の単元に入りました。父、母、姉、兄、祖父、祖母の言い方を覚えたあと、仲間集めゲームをしました。「What do you have?」「I have 〜.」友達と質問し合いながら同じ家族カードを持つ仲間を探しました。

11月26日(木) 小春日和の一日に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校前の街路樹も葉をずいぶん落としました。保護者の皆様には、朝早くからの交通指導ありがとうございます。これから寒さが厳しくなってきます。旗振りに立つ保護者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。12月は交通事故が増える傾向にあります。今後ともよろしくお願いします。
 本日、校門に立つ、矢中中校区の人権標語看板が新しくなりました。今年度、『親子で考える人権標語』最優秀賞に選ばれた『なくそう いじめのたね さかせよう えがおのはな』です。標語のとおり、子供たちの笑顔あふれる学校にしていきます。

11月25日(水)1年生授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。1年3組は国語の授業でした。カタカナで生きものの名前を書く学習をしていました。コアラ、ライオン・・・ノートにたくさん書いていました。まだ、カタカナ表を見ながらの子もいますが、大変意欲的に取り組んでいました。1年生のうちにひらがな、カタカナを正しく書けるようにしましょう。

11月25日(木)1年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。1年2組は音楽でした。「きらきら星」をドレミで歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。鉄琴の音を聴いて「流れ星みたい」「星の子だ」「魔法使いが魔法をかけたみたい」とかわいらしい感想を言っていました。きらきら星の演奏の最後に鉄琴で流れ星の音を入れて、星空の様子を思い浮かべていました。

11月25日(水)1年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。1年1組は体育の授業でした。校庭で準備体操、短縄、そして持久走に取り組んでいました。5周を走れるようになったのですから成長です。途中で歩きそうになるのを我慢して、最後までしっかり走っていました。がんばった後のお水はとてもおいしそうです。

11月25日(水)20分休み

画像1 画像1
 今日の20分休みは、1年生と6年生が持久走練習で、他の学年が短縄や長縄でした。1年生は「今、何周?」友達と確認しながら走っていました。間違わずに数えられるかな?マラソンカードにたくさん色が塗れますね。

11月25日(水)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。5年生は算数の授業で「比べ方を考えよう」の単元に入りました。この単元では、4つの少人数クラスに分かれて学習します。今日は、どのウサギ小屋が一番混雑しているか、こみ具合を調べていました。面積が同じならば、簡単に答えが出るのですが・・・そうでないときはどうしたらよいか、頭を悩ませていました。

11月25日(水) すき焼きの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、曇り空です。今日の給食は「すき焼き」ですから、子供たちはとても楽しみに学校に来ました。「すき焼き」は群馬県の食材だけでつくることができる料理です。11月29日を「いい肉の日」のごろ合わせにちなんで、「群馬すき焼きの日」を制定しました。29日が日曜日なので、今日の給食ででます。群馬県産の和牛や野菜たっぷりの群馬の味を味わえます。がんばるぞ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 登校指導
発育測定(1〜3年)
校内書初大会(4年 3年)
PTA本部運営推薦委員会
1/13 登校指導
校内書初大会(6年 5年)
1/14 登校指導
委員会
1/15 登校指導
万引き防止教室(3年)
1/18 登校指導