≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

6年生の授業から  Part1

 3校時、図工室では6年3組が糸のこを使って図工の作品作りに取り組んでいます。木と木を組み合わせて作る組み木パズルの作品を作っています。面白そうですね。糸のこでは細かな組み木を安全に気を付けながら切り取る作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、校庭では4年3組の子供たちが体育の学習に取り組んでいます。今日は冷え込みが厳しく一段と寒くなりましたが、なわとびやハードルの学習に一生懸命取り組んでいます。子供は風の子元気な子ですね。

1年生の授業から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組さんの廊下に、「くまがかわにおっこちた」の感想画が掲示さされています。どの作品も子供たちの思いのこもった作品となっています。先週の金曜日には、みんなで作品を見合って鑑賞会を行いました。みんな上手にかけていますね。

1年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年4組では生活科の学習でリースづくりを行っています。秋に集めてきたいろいろな木の実やお家から持ってきた飾りなどをリースに飾り付けています。この時期らしい楽しいリースができてきています。

1年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年5組では物語「スイミー」を読んでの学習に取り組んでいます。場面ごとに気持ちの変化を読み取っています。スイミーのお話は子どもたちの大好きなお話です。繰り返し読んで、物語を楽しみましょう。

4年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、4年1組では算数の勉強に取り組んでいます。今日は、平行四辺形やひし形について学習したあと、練習問題にチャレンジしています。しっかりと学習に取り組んでいます。

4年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、4年2組では、国語の学習に取り組んでいます。今日は文をつなぐ言葉についての学習です。〜ので、〜のに、を「だから」「けれども」の接続詞で置き換え、文と文をつないでいます。みんな一生懸命学習に取り組んでいます。

今週は冷え込みが厳しくなりそうです  12月14日

 12月14日、新しい週がスタートしました。2学期も残すところあと2週間あまりです。今週は冬型の気圧配置が強まり、冷え込みが厳しくなりそうです。特に日中の気温が低くなりそうなので、暖かな服装で過ごせるようにしましょう。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室から Part2

 図書委員のみなさんが、手作りのポップでおすすめの本を展示しています。冬休みもたくさんの本を読んで、本の世界を広げることができるといいですね。図書委員のみなさん、素敵なポップをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室から  Part1

 図書委員のみなさんが、冬におすすめの本を紹介してくれています。手作りのポップでおすすめの本を展示しています。冬休みもたくさんの本を読んで、本の世界を広げることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日の給食

画像1 画像1
***中華丼 牛乳 茎わかめと豆腐のスープ みかん***
今日は国府白菜をたっぷりと使った中華丼です。白菜の甘みと豚肉やいか、練り製品などの旨味があわさっておいしい中華丼ができました。

昼休み 12月11日

 昼休みになると、多くの子供たちが校庭で元気に遊びます。サッカーゴールが設置されたので、サッカーをする子が多くなりました。また、先生と一緒になわとびの練習に取り組んでいる子もいます。子供たちは、昼休みを十二分に楽しんでいます。
 外で遊んだ後は、手洗い・うがいをしっかりして教室に戻りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド演奏発表 12月11日

 マーチングバンド全国大会に向けて、先月23日榛名体育館で行った動画撮影による金管バンドの演奏の様子を本日の昼の放送で視聴しました。各クラスでは、給食をいただきながら、東部小の金管バンドの素晴らしい演奏を見ることができました。演奏が終わった後は自然と拍手が起こりました。金管バンドのみなさん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中学校美術展

 児童集中玄関を入ったところに、小・中学校美術展の作品が展示されています。今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、各学校においての作品展示となりました。絵画作品の前で足を止める子が多く、友達の作品のよさを味わっています。学校にお越しの際は、是非ともご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、音楽室の前を通りかかると、琴の調べが聞こえてきます。日本の伝統音楽である琴。4年4組の子供たちが「さくらさくら」の演奏にチャレンジしています。なかなかいい音を出しています。

ハッピースマイル運動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 計画委員さんや生活安全委員さんによるハッピースマイル運動が最終日を迎えました。
今朝も、南門と正門(西門)のところに立って、登校する子供たちを迎えます。日に日に元気な笑顔であいさつできる子供たちが増えてきました。笑顔であいさつできると気持ちの良いスタートが切れますね。計画委員や生活安全委員会のみなさん、1週間お疲れさまでした。

学級懇談会お世話になりました。

画像1 画像1
 12月1日(火)の3年生の学級懇談会を皮切りに、各学年の学級懇談会では、ご多用の中、保護者の皆様にご参加いただき、大変ありがとうございました。のべ約600名の保護者の皆様に参加いただきました。各学級では、これまでの子供たちの学習や生活の様子などを中心に、担任からお話をさせていただきました。今年度初めての学級懇談会ということで、担任も緊張気味でしたが、保護者の皆様と有意義な情報交換ができたことを大変嬉しく思っています。
 また、懇談会終了後の次年度のPTA学年委員選出においても、保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに選出することができました。ありがとうございました。来年2月には、感染予防対策を講じながら、各学年の授業参観を開催する予定です。感染症の状況によっては変更することもありますが、子供たちの成長の様子をご覧いただければと思います。
 保護者の皆様には引き続き東部小学校の教育活動に対するご理解とご協力をお願いできればと思います。よろしくお願いいたします。

日中は暖かくなりそうです

 朝から日差しもあり、日中は暖かくなりそうです。新型コロナウイルス感染症感染者が2日続けて過去最多を更新しました。我慢の3週間と言われた1週目が終わろうとしています。今週も子供ちが健康で元気に過ごせたことに感謝です。朝のハッピースマイル運動も今日が最終日です。今日もしっかりあいさつをし「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部小だより(12.10)を配付しました

画像1 画像1
 本日、東部小だより(12.10)を児童全員に配付しました。感染症予防対策へのご協力のお願いが掲載されています。ご一読をお願いいたします。

PDF版はこちら → 東部小だより(12.10)

1年生の廊下から Part3

画像1 画像1
 5校時、お隣の1年1組でも物語の感想画「くまが川に落っこちた」のお話の絵をみんなで見合っています。お友達の作品のよさを見付けて、うまく描けたところを伝え合っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定

PTA本部