今日の給食(8月25日)
今日の給食の献立は、背割りコッペパン、フランクフルト、チリコンカン、牛乳です。1年生の教室では、1年生が、おしゃべりをしないで、おいしそうに食べていました。
元気に登校(8月25日)
PTAの皆さんにクリーン作戦をしていただいた通学路を、子供たちが登校してきました。草を刈っていただいて歩きやすい通学路となりました。班長を先頭に、安全に気を付けて登校しています。
2学期が始まりました(8月24日)PTAクリーン作戦(8月22日)
2学期のスタートを前に、PTA奉仕作業としてクリーン作戦をしていただきました。早朝6時、まだ涼しいうちにスタートしました。校庭を分担して、また荒久沢川の土手の通学路を中心に、除草作業をしていただきました。PTAの皆さんのおかげで2学期を気持ちよく、安全にスタートすることができます。本当にありがとうございました。
ヘチマが1つ実りました(8月17日)
支柱を立てた後、雨が思いの外少なく元気に育ってくれるのか心配でしたが、花壇へ行ってみたら黄色い花がたくさん咲いていました。その中に、1つだけでしたがヘチマの実がなっていました。
来週、2学期が始まる頃には、もう少したくさんの実をつけてくれていることと思います。 (おまけですが、キュウリとゴーヤもできています・・・学校で観察する時、4年生の子どもたちは、ヘチマの葉や花と見分けられるでしょうか?) ヘチマの花壇、支柱を立てました(8月6日)
8月4、5日に、4年生が育てているヘチマの花壇の草むしりをして、支柱を立てました。草むしりをしていたら、今年は育てていないはずのキュウリとゴーヤも元気よく成長していました。ヘチマも負けずに成長していて、雌花(めばな)や雄花(おばな)のつぼみをつけています。また、6日の朝には花を咲かせていました。
マーチング練習(8月4日)図書貸し出し(8月4日)
今日は、図書貸し出しの日、図書室の開館時間は9:30〜11:00です。夏休みの子供たちが、通ってきました。休みの間、いつもよりも時間をかけて良い本をたくさん読めるでしょうか。開館日は4日(火)、6日(木)、18日(火)、20日(木)です。
マーチング練習(8月3日)
夏休み第1週が始まりました。今日は6年生がマーチング練習に登校しました。パート練習の後、校庭のトウカエデの木陰を使って全体で合わせました。
1学期終業式(7月31日)
1学期終業式を迎えました。終業式後、1学期の間毎日お世話になった交通指導員の野澤さんと山田さんに、交通講話を頂きました。野澤さん、山田さんには、毎日交通指導で子どもたちの登校を見守っていただきました。ありがとうございました。
大掃除(7月30日)
全校で大掃除をしました。学校中に子供たちがちらばって、いつもはできない細かなところも掃除をしました。子供たちの気付きが行動となり、学校が美しくなりました。
今日の給食(7月30日)
今日の献立は、夏野菜カレー、麦ごはん、ツナサラダです。1学期の給食は最終となります。新型コロナウイルス対応で、献立や配膳等配慮して進めてきました。おいしく安全な給食を準備してもらった給食室の先生方に感謝していただきました。
今日の給食(7月29日)
今日の献立は、鶏肉のハニーマスタード焼き、チップスサラダ、夏野菜のミネストローネ、くろパン、マーガリン、牛乳です。「おいしい給食いただきます!」の挨拶の後にマスクを取り、マスクを取ってからは話をしないことが定着した子供たちです。
夏休みのすごし方集会(7月29日)
代表委員会による、夏休みすごし方集会が行われました。代表委員会の子供たちが、夏休みのスローガン「なつのほし」を目指した朗読劇を作って、放送しました。全校の子供たちが、教室で放送を聞いて良い夏休みになるための「なつのほし」を確認しました。
夏休みのスローガン な んでもすすんで 学習しよう つ づけて おてつだいをしよう の びのびと 外で遊ぼう ほ んを たくさん読もう し らない人に ついて行かない あさがおのたたき染め(7月28日)
1年生が大切に育てたあさがおを、一つずつとって教室に戻ってきました。あさがおを画用紙に挟んで、ペットボトルを使って叩きました。きれいなたたき染めが出来上がりました。
マーチングの練習(7月28日)
校庭で6年生がマーチングの練習をしました。校歌が校庭に響きました。
今日の給食(7月28日)
今日の献立は、こぎつねごはん、がんもどきの含め煮、田舎汁、牛乳です。1学期の給食も今日を含めてあと3回です。おいしい給食を、みんな前を向いて、誰もしゃべらないでいただきます。それでもおいしく楽しい給食です。1学期に身に付けてきたことの一つです。
仲良く遊んで楽しんディ(7月27日)
代表委員会主催の「仲良く遊んで楽しんディ」が昼休みに行われました。今日の遊びは、「島ボール当て鬼ごっこ」です。島が安全地帯、でも6人になると全員島から出なくてはなりません。ボールを持った鬼に当てられると鬼になります。校庭で、大勢で、接触なく遊べる遊びを、子供たちは工夫しました。
雨水のゆくえと地面の様子(7月27日)
4年生が理科の時間に雨水のゆくえと地面の様子を学習しています。校庭のブランコのところは水たまりがあることを教室で思い出した子供たち。水たまりがあるところは地面が低いと予想して、ビー玉を転がして確かめることにしました。ビー玉が転がると、子供たちは納得した顔になりました。
ソフトバレーボール(7月27日)
6年生が体育の時間にソフトバレーボールをしました。チームごとに練習をして、いよいよ試合となりました。チームワークを高め、楽しくソフトバレーボールをする姿が見られました。
|
|