発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は2学期の発育測定を行いました。距離を保ちながら並び、順番を待ちました。これまでよりも計測に時間がかかりますが、静かに待っていました。
 計測の結果は今週末に配付する予定の「健康のあゆみ」でお知らせします。

きょうの給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの給食は、ピザトースト、野菜スープ、マカロニのごまマヨサラダ、牛乳でした。図書室とのコラボ給食で、「森のピザやさん」をモチーフにしたピザトーストがメニューでした。手作りのピザトーストが給食で出てくる幸せは城山小ならではだと思います。田村先生の読み聞かせを聞きながらのピザトーストの味は格別でした。次のコラボ給食も楽しみです。

6年生の道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が道徳の時間にあいさつをテーマにした学習を行いました。アンケートをもとにこれまでのあいさつに対する考えについて振り返り、その後、資料を通じて考えていきました。意見を交わしていく中で、自分なりにあいさつに対する思いに変化が出ていきました。きっときょうの下校時から、その実践が始まることでしょう。

寺子屋 順調です

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から始まり、2回目となった寺子屋。今年度は感染防止の観点から、プレイルームに全員を集める形式ではなく、低、中、高学年ごとに3つの会場で実施しています。
 ボランティアの方々にも参加前に検温、消毒をしてもらい、マスクの着用もお願いしています。フェイスシールドもお配りし、必要時につけてもらえるようにしています。昨年度とは異なることも多い状況ですが、一生懸命な子どもたちとボランティアの方々の姿が見られることに嬉しさを感じます。

4年生の体育(保健)の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の保健では体の発育について学習をしています。きょうは二次性徴についてでした。先週の学習も生かしながら、個人差について深く知る機会となったように思います。この学習は主に養護の島田先生が行っています。保健室の先生という専門的な立場からの指導は子どもたちにとっても効果が感じられました。今後も積極的に指導に関わってもらう予定です。

書写優秀作品展

画像1 画像1
 例年であれば、この時期に高崎市で書写優秀作品展が開催され、各校の代表の作品が展示されています。今年度はコロナウイルスの感染による影響などもあり、各校で作品を展示することになりました。夏休み作品展と同じように、児童玄関を入った正面に展示してあります。9月末日まで展示する予定となっています。 

ひき算の筆算

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数は、ひき算を学習しています。今は2回繰り下がりのある計算をしています。答えを出すまでの操作が複雑になり、慎重に進めていけなければなりません。正確に計算ができるように頑張ってほしいと思います。

5年生林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(月)5年生が榛名林間学校へ行ってきました。寺尾小学校5年生と一緒に、榛名湖1周、約5kmを歩いて、榛名の自然に親しんできました。途中、榛名湖畔でおいしいお弁当を食べました。その後、林間学校でスプーンづくり体験をしました。感染症対策のため日帰りとなってしまいましたが、お天気にも恵まれ、楽しく心に残る1日となりました。

金井沢碑の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 城山小では、金井沢碑についての学習を6年生が行っています。毎年、城山公民館主催で行われ、現地で詳しい話を聞きながら学ぶ貴重な機会です。残念ながら碑石を直接見ることはできませんでしたが、金井沢碑にまつわる様々なお話を聞くことができました。学習したことを新聞などにまとめていく予定です。最後になりましたが、講師の横倉先生はじめ、考楽会の方々、公民館の方々に感謝申し上げます。

ラジオ体操の先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、県ラジオ体操連盟の2名の先生に、ラジオ体操を指導をしていただく体育集会でした。朝から暑い日でしたが、子どもたちは元気にラジオ体操に取り組みました。専門の方の指導は素晴らしく、子どもたちにわかりやすいように工夫をして教えてくださいました。また、25日に来てくださいます。きょう教えてくださった体操が、その時にもできているようにしてほしいと思います。

生き物となかよく

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が校庭に虫さがしに行きました。しばらくすると、バッタをいれた容器を得意そうに、そして大事そうに持ってきました。捕まえたバッタの観察をして、カードに記録しました。バッタはまた校庭に返してあげるということです。生き物のことをよく知ると同時に生き物を大切にする心も育てていく生活科の学習でした。

たてわり集会で

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日に予定されていた除草作業が中止となりました。そのため、たてわり集会で除草作業をしてもらうことになりました。たてわり班で集まるのも久しぶりのことで、校庭での並び方も忘れてしまったところもあるようでした。
 班ごとに場所を決め、6年生の指示の下、作業が始まりました。ひとりひとりが一生懸命に取り組んでくれました。子ども達のがんばりに感謝したいと思います。

これまでとは違って

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時に5年生が毛筆の学習をしていました。それは書写大会として行ったものでした。本来であれば全校で一斉に行いたいものですが、学年ごとに時間を決めての実施でした。同じ2校時、1・2年生は音楽でした。音楽の学習もこれまでと同じようにはできずに苦労をしています。特に、楽器の使用については注意を払っています。鍵盤ハーモニカも音を出す前に、いろいろと学習を積み重ねています。どうしていくのがよいのか、よく考えながらの指導です。

道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の学習はとても重要視されています。「緑の中の輝く子」の実現のためにも心を豊かにしていきたいと思っています。今まで以上に、話し合いを通して考えを深めていくことが学習の中でも大切にされています。自分の意見を持ち、それを発表するだけでなく、他の意見についてもしっかりと考えていく力が必要とされているのです。先生方も工夫をしながら頑張っていますので、道徳の時間が充実すると思います。

しろやま寺子屋ボランティア会議がありました

画像1 画像1
 本日、寺子屋ボランティア会議を行いました。皆さんから子ども達と学習できることを待っていたとおっしゃっていただきました。子ども達のことを一生懸命に支えてくださるボランティアの方々の存在はとてもありがたいです。
 来週からいよいよ寺子屋が始まります。開始前、終了後の手洗い、消毒をきちんとして感染防止をしっかりとした中で、落ち着いて学習に臨んでほしいと思います。

きょうの朝行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は教室で、図書の先生の読み聞かせを聞いていました。「おじいちゃんのごくらくごくらく」という本を読んでもらっていました。とても静かに、とても真剣に聞いていました。とてもよい本なので、図書室で借りて自分で読んでくれるといいなと思いました。
 3・4年生は暗唱の練習中でした。一生懸命に詩を覚えて、順番に担任の先生に披露していました。国語で必要な力の多さを改めて感じました。

学校評議員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は学校評議員の皆様に、学校の取組について見ていただきました。今年度の方針やコロナに関する対応の説明後、実際の学習や図書室の様子を見ていただきました。子どもたちの落ち着いて学習する様子には安心をしてくださいました。また、制限のある生活について苦慮している現状へのご理解もいただけました。

当番に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期からは子どもたちが行、できるものについて給食の準備を行うことになりました。1年生は学校での給食準備は初めてです。きょうは給食エプロンの扱い方について学習しました。着たり、脱いだり、たたんだりと一人でやっていくための練習です。今年自分が使うエプロンなので、上手に使ってくれるといいです。

本来であれば

画像1 画像1
 明日、8月29日は、当初「いじめ防止こども会議」が予定されていました。例年であれば6年生の代表が参加し、いじめ防止の取組について話し合ったり、防止のためにみんなで取り組めることを演習したりする機会でした。コロナの影響により子ども会議は延期となりましたが、校内では子ども達を中心としたいじめ防止についての取組に力を入れていきたいと思います。

夏休みの作品

画像1 画像1
 児童玄関正面の壁面に夏休みの作品が展示されています。短い夏休みの間に、一生懸命に描いてくれた絵や工夫して作った工作を並べました。登下校の際に、子ども達がお互いに鑑賞しあえることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31