1年生 なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(金)の朝行事はなかよしタイムでした。なかよしタイムは、1年生から6年生までのグループで、いろいろな遊びを行う時間です。お兄さんお姉さんたちが楽しい遊びを考えてくれたので、1年生のみんなも笑顔で1日をスタートすることができました。遊びを終えてから優しい上級生に手を引かれて、嬉しそうに教室まで帰ってきた子どもたちの笑顔がキラキラと輝いていました。次回のなかよしタイムも楽しみです。

1年生 むしさがし

画像1 画像1 画像2 画像2
少しずつ暑さも和らいできましたね。生活科の学習では、虫さがしをしています。中庭や畑にはバッタやコオロギなどの虫がいるようです。子どもたちも夢中になって探しますが、なかなか捕まえることができません。それでも「どこだろう?」「草の中とかにいるのかな。」と友達と声をかけあいながら、楽しそうに活動していました。これから秋が深まるにつれていろいろな虫が見つかるようになると思いますので、引き続き虫さがしをしていきたいと思います。

6年生 練習開始

 体育学習発表会に向けての練習がいよいよ始まりました。ハチマキをつけ、気持ちも一段と引き締まったと思います。組み立ての隊形を確認しました。まだまだ暑い日が続いていますが、体調を整えて練習に臨みましょう。お家でも、組み立ての練習に励んでほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 完成

 多くの人がトートバックを完成させることができました。しばらくは教室に飾られます。上手に仕上げることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 完成間近!

 トートバック作りもいよいよ完成です。多くの人は今週中に完成しそうです。ミシンを使うことにも慣れ、上手に縫えている人も多いです。実際に使う日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(水)に、講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。指の使い方、歌口の持ち方、片づけ方を教えてもらい、子どもたちも興味津々で楽しそうに活動していました。また、先生の楽しい演奏も聞かせてもらい、きれいな音色にうっとりと聞き惚れていました。これからたくさん練習して、いろいろな曲が吹けるようになれるといいですね。

6年生 なかよし班会議・練習

 朝の時間を使い、グループごとに打ち合わせをしました。早く終わった班は、第2回に向けて練習を行いました。来週の金曜日がなかよしタイムです。下級生が楽しんでくれるように準備をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 なかよしタイムの打ち合わせ

 来週には、2回目のなかよしタイムがあります。なかよしタイムでは、6年生がリーダーシップを発揮してくれます。そのなかよしタイムに向け、班長に話をしました。1回目よりも楽しく、充実した活動になるようにこれから準備をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 ホームラン量産

 ティーボールでバッティングをメインに練習をしました。遠くまで飛ばすことができました。ホームランが量産されました。たくさん動き、活発に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 計算強化月間

 9月は「計算強化月間」です。
 計算力アップを目指して、1か月間学習してほしいと思います。今月の下旬には計算コンテストがあります。そこで、合格(90点以上)を目指しましょう!
 本日、学力ぐんぐんだよりを配付しました。お家でご覧ください。ご家庭でもお子さんの計算練習や算数プリントの様子を見ていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1

6年生 夏休みの成果を…

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は夏休みの宿題として、組み立ての練習に取り組みました。毎日コツコツと練習をした人もいたようです。その練習の成果を体育の時間で確認しました。難しい技も多く、体勢を保つのが大変そうでした。
 これから、お家でも継続して練習をしていきましょう!

6年生 ついにスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科でトートバッグ作りが始まりました。6年生のメインとなる授業の1つです。今日は縫う印をつけたり、まち針をつけたりしました。完成するのが今から楽しみです!
 今後、ミシンを使います。お家にミシンがあれば、ぜひ練習してみてください。

6年生 3つの話

学年集会では、3つの話をしました。

1忘れ物をしない
 中学生に向けて、1段階レベルを上げてほしいです。健康記録のやり方も来週から変わります。変化に対応し、中学生に向けての準備をしてほしいと思います。忘れ物0を継続していきましょう!

2卒業アルバムの撮影
 31日(月)は卒業アルバムの撮影になっています。体調を整えるように話をしました。元気に月曜日に登校しましょう!

3学力テスト
 10月に行う学力テストの範囲を配付しました。テストまで1か月半です。計画的にコツコツ自主勉強に励んでくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

二学期が始まりました

画像1 画像1
短い夏休みも終わり、今日から二学期が始まります。

始業式では、「実りの秋、準備の秋」のお話を校長先生がしてくださいました。
来年の春、桜山小の高学年として頼りになる存在になるように、今からしっかりと準備をしておくことが大切ですね。

行事がめじろ押しで、充実している二学期。
まだまだ暑い日が続きますが、四年生らしく元気に生活していきましょう!

6年生 English time

画像1 画像1
2学期最初の英語の授業でした。夏休みにしたことを伝える言い方について学習しています。
 間違っても、完璧でなくても、積極的に発音することで自分の身になります。中学生に向け、小学校英語はマスターできるように今日からまた頑張っていきましょう!

1年生 2学期が始まりました

 コロナウイルスによる臨時休校のため、例年よりも短い夏休みになりましたが、たのしい夏休みを過ごせたでしょうか。久しぶりに1年生のみなさんのキラキラとしたかわいらしい笑顔を見ることができ、嬉しい1日となりました。少し会わないうちに背が伸びたかな?日に焼けたかな?夏休みを経て少し大人になった子どもたちの姿を見て、これから始まる2学期に期待が高まりました。教室やOSには、子どもたちの作品が飾られています。授業参観の際にぜひご覧になってください。
 さて、2学期は行事が盛りだくさんです。いろいろなことを吸収し、楽しみながら成長していってほしいと思います。保護者の皆様には様々な面でお世話になると思いますが、今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「1年生に紹介しよう」

桜山小学校のよいところを1年生に紹介する活動を行いました。今年度は、直接説明したり学校案内をしたりすることが難しいため、動画を撮って1年生に紹介しました。一人一人画用紙に絵を描き、発表練習もたくさん行いました。桜山小学校の先輩として、頼もしい姿を見せてくれました。
画像1 画像1

2年生 ザリガニ

短い期間でしたが、2年生のOSでザリガニの飼育も行いました。
夏休み前にザリガニは元のお家へ戻してあげました。
夏休み中も暑さに負けず元気に過ごしているでしょうか・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活「生きものとなかよし」

生活科の学習で、学校の近くの草むらに生きものを探しに行きました。たくさんの虫を見つけることができ、大喜びの子どもたちでした。本やテレビで見てきた様子との違いに驚いているようでした。虫が苦手な子も友達がつかまえた虫をのぞき込み、こわがりながらも興味を示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「生きものクイズ」を作ろう

国語「生きものクイズ」を作ろうの学習では、身の回りの生きものについて調べ、「生きものクイズ」を作りました。クイズ作りの後は、各クラスでクイズ大会を行い、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学力向上

動画教材

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより