| 2年生の教室から Part1        1年生の教室から Part2            1年生の教室から Part1        3学期始業式 1月7日
 3学期の始業式は、校内放送で行いました。新年のあいさつともに、気持ち新たに夢や希望に向かって、努力することの大切さについてお話しました。 また、3学期も、「元気に登校、笑顔で下校」できるように、○命を大切にする(交通事故やけがの防止、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の予防)○全校でいじめをなくす(自分がされていやなことは、人にしない、言わない。困ったことがあったら、すぐに相談。)○挨拶・返事・靴そろえをしっかりするの3つにしっかりと取り組んでいくことを伝えました。大きな声はなかなか出せませんが、名前を呼ばれたら「はい」としっかり返事をすることと、靴箱の靴を揃えて入れたり、トイレのスリッパを揃えたりできるようになると更に東部小がよくなることを付け加えました。3学期も健康安全に気を付けて、命を大切にすることを第一に、毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるといいですね。             雲と月 1月7日
 空を見上げると、半月が浮かんでいます。西の空には面白い形をした雲が浮かんでいます。             始業式の朝 1月7日
 3学期始業式の朝です。冷え込みは少し緩みましたが、空気は冷たくひんやりとしています。今日からいよいよ3学期がスタートします。今日も暖かな服装で「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。             校庭では・・・
 昨日1月5日は小寒で寒の入りでした。これから立春までの間、寒さが一段と厳しくなるといわれています。今朝はそれほどでもありませんでしたが、明日からは厳しい寒さとなりそうです。手袋などの防寒具を着用するとともに暖かな服装で過ごせるようにしましょう。             1月6日
 雲が少しありますが、日中は日差しも期待できそうです。西の空には月が浮かんでいます。いよいよ明日から3学期スタートです。早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠で生活リズムを整え、明日は「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。             3学期のスタートに向けて(その2)        3学期のスタートに向けて(その1)        玄関では・・・ 1月5日
 職員玄関には、南天などお正月らしい飾り付けをしました。学校にお越しの際はどうぞご覧ください。         寒くなると 1月5日
 寒くなると・・・。新校舎前のヘチマの様子も随分と変わりました。たんぽぽさんの教材園では大根の葉が寒さに負けず葉を広げています。1年生の育てているチューリップも少しずつ芽が出て春の訪れを待っています。             校庭では・・・ 1月5日
 今朝は、小プールのみうっすらと氷が張っていました。ゆずりは池には早朝からハトが水を飲みにやってきています。             薄曇り 1月5日
 薄曇りの朝です。その分冷え込みは緩みましたが、空気はひんやりとしています。西の空には、ぼんやりとした月が浮かんでいます。             ゆすりは池では・・・
 日差しがたっぷりと降り注ぎ、日中は暖かくなりました。空気が乾燥しているせいでしょうか、ゆずりは池には、2羽のハトが水飲み休憩にきています。         
 |  |