4年 総合 「わくわくどきどき群馬を探ろう」 発表会久しぶりにクラスの垣根を越えて交流ができ、児童も充実した時間を過ごすことができたようでした。 クリスマス献立!【なかよし】中居小少林山に行こう!子供達は活動しながら、1月の本番当日を楽しみにしています!当日はお寺から僧侶をお呼びして・・・!?。どんな僧侶、尼さんが登場するのか・・・!?お楽しみです♪ 3年生・英語【6年】大掃除で床がピカピカに!人気メニュー!
本日の給食献立は、焼きそば、ツイストパン、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。今日は、子どもたちにも人気のある焼きそばがでました。焼きそばには、6種類もの食材を使って料理されています。こっくりとした焼きそばのソースがとてもよい香りで、食欲をそそります。また、ブルーベリーヨーグルトは、ブルーベリーの他に、パインとみかんも入っていました。酸味があって、さっぱりとしていました。ツイストパンもふわふわで美味しかったです。
Merry Christmas!!!今日は一足早くクリスマスを楽しみました。 ガナーサンタ先生と一緒に正方形(square)の折り紙からかわいらしいサンタクロースを作りました。ピンク色のサンタさん、緑色のサンタさん。 表情もみなそれぞれで、個性豊かなサンタクロースがたくさんできました! クリスマスはサンタさんが来るとよいですね! 群馬県産和牛の牛丼です!!
今日の献立は、牛丼、なめこ汁、即席漬け、牛乳です。何といっても、群馬県産和牛の牛丼がとっても美味しかったです。人参、しいたけ、玉ねぎ、シラタキなどの他の具材にも味がたっぷりと染み込んでいて食が進みました。子どもたちは残すことなく、もりもり食べていました。即席漬けは、牛丼の脂っこさがあったのでさっぱりしていてとても相性が良かったです。なめこ汁は、今日も寒い日が続いているため、体が温まりました。
11月の群馬すき焼きの日に続いて、美味しい牛肉が食べられました。 冬至のメニュー!
本日の給食献立は、まるパン、白身魚フライ・ソース フレンチサラダ、パンプキンスープです。今日は、冬至です。1年の中で昼間が最も短く、夜が最も長い日です。この日を境に昼間がだんだんと長くなります。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりするなどすると、風邪をひかないと言われています。パンプキンスープには、カロテン、ビタミンC、ビタミンEが含まれていて、風邪をひかないように免疫力を高める重要な栄養素が入っています。ご家庭でも試してみてください。また、白身魚は、カリッと仕上がっていてふわふわなパンに挟んで食べるとより一層美味しかったです。
【休み時間】寒さに負けず元気です!
遊具を思うように使えない状態が続いていますが、子どもたちは元気に遊んでいます。
学級ごとにまとまりを作って、長縄跳びをしています。また、縄跳び練習のジャンプ台を使ってこんなに高く跳んでいる子もいます。 校庭の遠くの方を見ると、若い先生と一緒に鬼ごっこをしている姿もありました。 あと1週間で冬休みになるので、2学期最後のまとめの時期です。 【6年】効率的で快適な玄関の明かりは?
プログラミング学習のまとめとして、効率的な電気の利用のしかたを玄関の明かりをテーマに学びました。
「どんな玄関の明かりが便利かな?」 「暗くなったら明かりが自動的につくのが便利だね。」 「でも、ずっと明かりがついているのも電気の無駄じゃないかな。」 「じゃあ、暗くなってから人が来ると、自動的に明かりつく仕組みを考えればいいんじゃないかな。」 そこで、既習のブロックを組み合わせて、電気を効率よく使うプログラムを作ってみました。 「明かりのついている時間もプログラムできると、もっと効率的じゃないかな。」 さらにプログラムを追加してみると…なかなかのしくみができあがりました。 「こんなしくみは、あちこちで使われている気がするね。」 そうですね、現代はセンサーとプログラミングで動いているものがたくさんありそうです。探してみましょう。 野菜たっぷりの献立!
本日の給食献立は、こぎつねご飯、千草和え、どさんこしる、牛乳です。こぎつねご飯は、甘めの醤油ご飯で、鶏のひき肉が入っていて、旨味も十分出ていました。また、今日のサラダは、千草和えです。この料理名の千草和えの意味は、いろいろな食材を混ぜて和えた料理のことをいうのだそうです。7種類もの野菜が入っていて、卵の黄色と人参の赤、ほうれん草の緑が鮮やかできれいです。どさんこしるも、野菜たっぷりで、主食になるくらいのボリュームがありました。
【1年】One,two,one,two!ボリューム満点!豚キムチ
本日の給食献立は、麦ご飯、豚キムチ、スーミータン、みかん、牛乳です。本日のメインの豚キムチは、人参、もやし、ねぎ等8種類の野菜を使って、ピリ辛に味付けされていました。豚肉は血や骨になる食品の働きになりますので、育ち盛りの小学生は、積極的に摂取したい食材ですね。豚キムチはボリュームもあり、子どもたちも満足したと思います。スーミータンは、とうもろこしの甘みときめ細かい卵との相性がよく、温かくて美味しいスープでした。みかんも今が旬です。甘みが強くとてもジューシーでした。
【6年】プログラムには順序と意味があります
玄関の明かりについて、電気を効率良く利用できる方法をプログラミングしてみました。今回は「人の動きを感知すると明かりがつく」仕組みをプログラムしましたが、日常生活では、これだけでは便利になりません。
「人感センサーだけでは、昼でも明かりがついてしまうなあ。」 ならば、どんな条件を加えると良いでしょう? 「暗くなったらセンサーが反応するようにプログラムできたらいいのかな?」 そこで、明るさと人の動きを両方兼ね備えたプログラムを作ってみると… 「やった!うまくいったよ。」 無事に成功しました。プログラムは、組み立てた通りにしか動きません。人は臨機応変に行動できますが、プログラムは、手順と意味が合っていないと、便利に使えませんので、どんなロジック(論理)を組み立てれば良いのか、がポイントです。 寒さに負けず!元気に活動(球技クラブ)野菜たっぷりのポトフ!
本日の給食献立は、ポトフ、背割りこっぺ、フルーツクリーム、牛乳です。ポトフは、人参、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリーの5種類の野菜が入っていました。人参の赤とブロッコリーの緑が鮮やかで見た目にもきれいです。そして、ウインナーと豚肉も入っていて、たんぱく質もたっぷりです。寒い冬は、温まりますね。そして、今日は子どもたちが大好きなフルーツが入った生クリームをパンに挟んで食べました。甘さ控え目で軽い感じで食べやすかったです。
【PTA】児童を守る安全週間
14日から25日までPTAによる「児童を守る安全週間」です。活動名の旗を門の周辺に掲げて安全意識を促したり地域の方々と連携したりした取り組みを推進しています。
あいさつ運動は、ソレイユの皆さんによる活動のようすです。 3年生 初めての書き初め
3年生になって初めて習字の学習を行っていますが、今は、書き初めの練習をしています。普段と違う長い紙に太い筆を使って書くのは至難の業ですが、「友だち」が上手に書けるように一生懸命がんばっています。
【6年】もし〇〇〇なら〜?「分かった!1から3の数字と、グー・チョキ・パーの絵をそれぞれ当てはめればいいんだ!」 さすがですね。では、どんなプログラムを行えばよいのでしょう?ここでは、『もし〜なら』というロジック(論理)を組み立てます。 『もし1のときはグー・2のときはチョキ・それ以外はパー』 というブロックを組み立てると、見事に完成しました。 「じゃんけんをコンピューターですると、こんなふうになるのか!」 「この方法を使えば、サイコロも絵で表せるのかな?」 なるほど!それは可能ですね。次回は、教科書の電気の利用をテーマに実習します。 |
|