【5年】もののとけ方と温度の関係は?
前回は、水の量ととけかたの関係を調べましたが、今回は、温度との関係を調べました。
「水の温度が上がっても、食塩のとける量は、あまり変わらないんだね。」 「ミョウバンは、温度が上がると、とける量がとても増えるんだね。」 容器にお湯を注いで温度調整(←子どもたちは、このお湯を『中居の湯』と呼んでいます)をしながら、グラフにまとめてみると、食塩とミョウバンの性質の違いが明らかとなりました。 「砂糖はお湯に溶かすから、ミョウバンに似ているのかな?」 「コーヒーもお湯に溶かすけれど、どうなんだろう?」 実験を通して、新たな疑問もわいてきました。もののとけ方の学習は、もう少し続きます。 【5年】実験の達人になろう
『もののとけ方』では、水の量や温度との関りを実験で調べますが、分量や手順など、いくつかの「ルール」があるので、より良い結果を出すためには、きちんと「はかる」ことが大切です。このごろ『すりきり』という量り方を多く経験している子どもたちですが、だんだんと手際が良くなってきました。この日は、食塩とミョウバンについて、水の量との関係を調べましたが、食塩は水の量が増えると、とける量も増えることが分かりました。結果から、きちんと考察できるのは、実験の方法を正しく行えたからです。これからも実験上手で頑張りましょう。
【6年】試走を行いました
11月25日の『校内ディスタンスチャレンジ』に向けて、6年生が試走を行いました。日頃、休み時間に鬼ごっこに親しむなど、走る機会が多い6年生ですが、長い距離を走り続けることが少ないので、ペースをつかむのに苦労した子もいたようです。当日は、体調を整えて、自分の目標を達成するために、最後まで挑んで欲しいと思います。
【6年】もっと自分のことを好きになろう
スクールカウンセラーの先生をお招きして、自分を見つめなおす授業を行いました。『自己成長エゴグラム』という診断プリントをもとに、自分の考え方や物事の捉え方の特徴を知り、自分の良いところを改めて見つめなおすことで、自分により自信が持てるよう、カウンセラーの先生とやりとりをしながら、これからの自分を考える良い機会となりました。
カムカム揚げ登場!
本日の給食献立は、ミルクパン、もてなしうどん、カムカム揚げ、牛乳です。カムカム揚げの材料は、さつまいも、アーモンド、ごま、カタクチイワシ、大豆です。しっかりかむと食材そのものがもっている甘みが出てきて大変美味しかったです。最近の食生活は、硬いものを食べなくなる傾向にありますので、こういった献立を意識してたてることは家庭でも大切にしたいものです。また、高崎産の小麦粉を使用したうどんは、しっかりとしたコシがあります。野菜たっぷりで出汁が十分出ているうどんの汁も優しい味付けで後を引く美味しさです。
3年生のクラブ見学がありました。
11月18日(水)6時間目にクラブ見学がありました。3年生がクラスごとにそれぞれのクラブ活動場所へ移動しながら、活動の様子を見学しました。来年のクラブ活動が楽しみになったようです。
1冊の絵本から広がる…
給食の時間に図書館指導員の先生による読み聞かせがありました。「3匹の子ぶた本当の話」という絵本です。放送室で読み終わり、職員室に帰ってくるとALTの先生からこんな話がありました。
「私が子どもの頃、父がよくこの本を読み聞かせしてくれました。」と。確かにその本には、アメリカでつくられたということが書かれていました。何という偶然でしょうか、ALTの先生にしてみれば、遠く離れた日本に来て、そんな思い出の本に出会えるなんてとても素敵なお話です。きっと、故郷の家族のことを思い出すことができたでしょう。 朝の検温
教室へ入る前に、玄関にて検温を行っています。
非接触型の自動検温器を購入していただき、子どもたちも少しずつ慣れてきました。 まめ豚カレー登場!
本日の給食献立は、麦ご飯、まめ豚カレー、チーズサラダ、りんご、牛乳です。まめ豚カレーは、3種類の豆と豚肉を使ったカレーでした。豆は、大豆、ひよこ豆、グリンピースです。豆類も意識しないとなかなか摂取できない食材ですね。また、豚肉は大きな塊でごろっと存在感がありました。いつもと少し違って変化のあるカレーでした。また、チーズサラダは、チーズと牛乳でカルシウムがばっちりとれました。リンゴは、今が旬。山形県産のフジリンゴです。甘みがあり、みずみずしい美味しいリンゴでした。
4年 ディスタンスチャレンジ【1年】あきの おもちゃを つくろう表彰式が行われました
先週、ポスター、読書感想文などで入賞した児童の表彰式を校長室にて行いました。
本来であれば、全校朝礼で実施するわけですが集会ができないため、放送で受賞者を紹介し、校長室にて賞状等の授与を行いました。 中居小児童の活躍がたくさんありました。 梅としらすのパスタ登場!
本日の給食献立は、うめしらすのパスタ、アーモンドサラダ、こめっこパン、オレンジ、牛乳です。今月の給食目標は、「地場産野菜を食べよう」です。梅しらすのパスタは、榛名・箕郷方面の梅を使用しています。梅のほのかな香りとしらすの塩味がうまくブレンドされていて、さっぱりとした和風の味付けになっています。パスタは、いろいろなアレンジの方法があって楽しいですね。また、アーモンドサラダは、野菜はもちろんですが、アーモンドはビタミンをはじめ栄養が豊富です。アンチエイジングにも効果があるそうです。オレンジもとってもジューシーで甘かったです。
【なかよし】フォトフレーム作り
なかよし学級では、紙粘土を使ってフォトフレームを作っていました。いろんな形を作ったり色を塗ったりする予定です。
中央には手形と将来の夢(就きたい職業)を書く予定です。完成が楽しみです。 【2年】持久走練習
持久走の単元が始まり、記録に挑戦しています。今日は2年生が、タイムの計測をしていいました。走らない子どもたちは、拍手で応援していました。
日本の食文化!
本日の給食献立は、さばの南部焼き、麦ご飯、おかか和え、豚汁、牛乳です。さばの南部焼ですが、南部焼きとは、ごまを表面にまぶし付けた焼き物のことを言うそうです。さばにたっぷりの白ごまがまぶしてあり、香ばしい香りとふんわりとした魚肉が、たまらないおいしさでした。温かい麦ご飯にとてもよく合います。また、8種類もの野菜と豚肉を使用した豚汁も絶品でした。体に優しい味噌と食材の旨味を十分出した豚汁でした。サラダも和風で、おかかでしっかりと和えてありました。ビタミンやカルシウムなど、給食は、本当に栄養バランスが良いですね。
【1年】 チューリップの球根を植えました
植木鉢の土を入れ替えて、チューリップの球根を植えました。処分したあさがおの土の中には、たくさんの根っこが残っていて、みんな驚いたようでした。新たに植えたチューリップも、土の中で根をはっていくのを想像しながら、丁寧に植えていました。
チキンライス登場!
本日の給食献立は、チキンライス、ツナサラダ、イタリアンスープ、牛乳です。今日は、子どもたちの好きな洋風献立です。チキンライスは、家庭でも手軽に作れるので馴染みがあると思います。鶏肉の旨味とチーズがしっかりとコクを出していました。薄味なのに味付けに奥行きがあります。また、定番のツナサラダは、期待通りの美味しさです。材料を見ると味付けにレモンを使用しています。柑橘系を味付けに使うと塩分控えめになってよいと思いました。子どもたちは気付いたでしょうか?イタリアンスープは、卵、ベーコン、玉ねぎを中心として、上品な味付けに仕上がっていました。温かいスープはありがたいです。
読書月間コラボ献立!
晩秋になってきましたが、まだまだ食欲の秋! 読書の秋!ですね。本日は、「読書月間コラボ献立」です。肉入りワンタンスープ、ツイストパン、ヨーグルト、大学芋、牛乳です。赤羽末吉さんの「おおきなおおきなおいも」という絵本より、さつまいもを使った一品を調理していただきました。さつまいもは、焼き芋、てんぷら、様々なお菓子、大学芋など、食材としては多様な調理ができる素材です。ビタミンや食物繊維など栄養も豊富です。甘さを控えた大学芋は、ほっこりとしてとても美味しかったです。ワンタンスープは、にらの風味と肉のうまみがよく出ていてエネルギーが湧きます。また、本日はヨーグルトがでました。ヨーグルトは、鉄分、カルシウムが豊富で、牛乳も合わせるとカルシウムがたくさん摂取できたと思います。
【6年】秋の校外学習(9) |
|