【5年】英語の授業
5年生では、決められ言い方(canやcan't)を使って、有名人やパラアスリートを紹介していました。
残念ながら東京オリンピック・パラリンピックは延期となりましたが、時間があるうちに選手について調べていれば、本番ではその人の人生ドラマに思いを馳せながら応援ができますね。 【英語】ハロウィンの飾り
中居小ではALTの先生がハロウィンに向けた掲示物を作りました。
ハロウィンは10月31日に行われる、もともとは宗教的な意味合いがある行事でした。今ではご承知のように、カボチャの中身をくりぬいて作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習になりました。 【6年】グループの最大値を探せ!
てこをかたむけるはたらきのきまりとして、
「力の大きさ」×「支点からのきょり」 の値が、左右で同じになると、実験用てこがつり合うことが、前回の実験で分かりましたが、今回は、グループに用意されたおもりを使って、つり合うときのはたらきの大きさを調べてみました。条件は ・左右のうでは、おもりの付け方を変えること。 ・グループのおもりはすべて使うこと。 です。ひとつひとつ下げながら計算をしていくグループ、ランダムに下げた後でつり合いを調節していくグループなど、様々な試行が見られました。おもりをすべて使って上手につり合うことができると、グループの中から拍手が出たり、喜びの声が上がります。いつしか、はたらきの大きさをグループで競うようになり、 「先生!これが(グループでできる)最大だと思います!」 ついに、与えられたおもりで作ることのできる、はたらきの最大値を発見しました。各グループの取り組みは、とても興味深く、トライ&エラーの大切さを改めて感じた活動でした。 【5年】とけた食塩はどうなってるの?
「水にとけた食塩は、いったいどうなっているのだろう?」この疑問をテーマに実験を行いました。子どもたちの考えは2つありました。
(1)蒸発させると食塩が見えるようになるのではないか? (2)重さを比べたら違いが分かるのではないか? そこで、今回は食塩が溶ける前と溶けた後の重さを比べてみました。グループで交代しながら、一生懸命ボトルを振って食塩を水に溶かします。 「これ、結構大変だね。」 「腕が疲れちゃったよ。」 みんなで頑張って何とか食塩を溶かすことができましたが、果たして、重さはどうなっているでしょうか。 「あ!ピッタリ同じだ!」 「食塩が溶けても重さは変わらないんだ!」 このことから、 ◆水に溶けたものは、見えないけれどなくなってはいない。 ◆ものが溶けても重さは変わらない。 ことが分かりました。 高崎産の食材使用!
本日の給食献立は、高崎丼、わかめスープ、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。高崎丼は、高崎産のチンゲンサイを使ったメニューです。高崎丼には、豚肉、いか、えび、チンゲンサイ、うずらなど9種類の食材を使用しています。高崎産のチンゲンサイは、緑色が鮮やかで、食べるとシャキシャキしていて、とても新鮮です。多くの食材から旨味が出ていて、最高のおいしさでした。ボリュームもあり、食べ盛りの高学年も満足だったと思います。また、ブルーベリーヨーグルトのブルーベリーも高崎産です。酸味と甘みがあって美味しかったです。わかめスープも優しい味付けで、バランスが良かったです。
【さつまいもほり 2年】人気のナポリタンスパゲティ!
本日の給食献立は、ツイストパン、スパゲティナポリタン、アーモンドサラダ、オレンジ、牛乳です。子どもたちは、スパゲティが大好きです。スパゲティは様々な種類がありますが、今日は、ナポリタンでした。ケチャップの甘酸っぱい味付けで、麺もしっかりしていました。また、アーモンドサラダは、きゅうり、キャベツ、そしてアーモンドを食材に使っていました。アーモンドのサクサク感がとっても良かったです。スパゲティとの相性もいいです。オレンジも甘みがありジューシーでした。
4年 体育 キャッチバレーボール就学健康診断が行われました
来年度入学予定の新入学児童とその保護者を迎えて、行われました。
検査や校医さんらによる健診を10人ずつの組で行いました。 子どもたちは健診の疲れも無く、終わったあとは校庭で元気に遊んでいました。また、保護者の皆さんには、市教育委員会社会教育課主催の子育て講座が行われ、この時期の子どもの特色や子育てについての助言がありました。 【5年】身近な材料をとかしてみよう!
前回は、食塩のとける様子を観察しましたが、とても面白かったので、更に観察を進めました。今回は、コーヒーシュガー・コーヒー・だしのもとで調べてみましたが、それぞれに特徴があって、子どもたちは熱心に溶け落ちる様子に見入っていました。
どれも身近な材料ですが、すぐにかき混ぜて溶かしてしまうものばかりなので、じっくり眺めていると、とても楽しかったですね。 【6年】てこのきまりを探せ!
前回までに、てこが水平につりあうときは、左右の「てこをかたむけるはたらき」が同じことを学習しました。今回は、水平につりあうときの「きまり」を探る実験をしました。
「おもりの位置と加える重さに、きまりがあるんじゃないかな?」 「かけ算すると、同じになるときにつりあうよね?」 結果の表から、実験用てこの左のうでと右のうでについて、おもりの位置×おもりの重さの積が等しいときにてこがつりあうことが分かりました。 「ならば、つりあわなかった位置は、どうしたらつりあうことができるのかな?」 次回は、てこのつりあうきまりを更に深めて行きます。 【1年】 あさがおのつるで作ったリース
先日作っておいたさがおリースの土台に、今まで集めておいたまつぼっくりやどんぐりなどを飾りつけました。楽しみにしていた活動で、それぞれすてきなリースが出来上がりました。
しばらくの間、教室前の廊下に飾っておき、みんなで楽しみたいと思います。 はこでつくったよ!(1年生)
算数「かたちあそび」、図工「はこでつくったよ」の学習です。
家から色々な箱を持ってきて、算数では、分類したり、特徴をみつけたりしました。図工では、色々な形を生かして作りたいものを作りました。 子ども達は箱の形をよく見て観察し、工夫をしながら作品作りに励んでいました! 群馬の日献立
明日24日は、「学校給食群馬の日」です。その日にちなんで本日の給食献立は、鶏肉の梅マヨネーズ焼き、上州きんぴら、ご飯、なめこ汁、牛乳です。「学校給食群馬の日」とは、給食に群馬県産の農畜産物を使い、「ふるさと群馬のすばらしさ」を再確認してもらえるように、平成13年に制定されたものです。鶏肉は、上州地鶏を使用し、箕郷地域で収穫された梅とマヨネーズに漬け込んで焼いています。とってもジューシーで、梅のほんのりした甘酸っぱさとマヨネーズが、鶏肉の旨味をより一層引き出していました。きんぴらには糸こんにゃくが入っていて、群馬県らしいです。なめこ汁には、秋の食材をたくさん使い、出汁が十分出ていて美味しかったです。群馬県のよさを再発見しました。
あいさつ週間
今週はあいさつ週間です。重点目標は「大きな声であいあさつしよう」です。
登校のようすを観察していても、いつもより大きな声であいあさつできる児童が多くいました。 マスクをしていますが、相手の顔を見てできる児童も増え、少しずつ身に付いてきたようです。 ベテラン教員に学ぶ!そして、この授業を若手教員のメンターチームが参観し、その後の授業検討会で教材研究の仕方や授業の秘訣について学び合いました。経験を積んだ教師から学ぶことは多かったようです。 人気メニュー!ハンバーグ登場!
本日の給食献立は、ミルクパン、ハンバーグのバーベキュ―ソース、チーズポテト、キャベツのスープ、牛乳です。ハンバーグは、子どもたちが好きなメニューの一つです。ふっくら、ジューシーなハンバーグに、ニンニクをしっかりきかせ、玉ねぎたっぷりのバーベキューソースがかかっていました。なかなかのパンチがありました。チーズポテトは、チーズとポテトの相性抜群です。ほくほくのじゃがいもにほんのり塩味のチーズが入っていました。2つの味が楽しめました。甘みのあるミルクパンに、ちょうどよい組み合わせです。キャベツスープもコンソメ味で、やさしい味付けでした。
【5年】水の中で食塩はどうなるの?
理科『物のとけ方』のスタートとして、食塩のとける様子を観察しました。ペットボトルやティーバッグなど、身近な材料で観察器具を作りましたが、
「食塩が滝のように流れ落ちている!」 「ゆらゆらとゆれているね。」 食塩がとけ落ちる様子が手に取る様に分かるので、子どもたちも食い入るように見ていました。 【6年】おもりを小さい力で持ち上げるには?
理科『てこのはたらき』では、子どもたちの体験をもとに、てこのきまりを探っていますが、今回は実験の条件を考えながら、手ごたえを調べました。
・支点と力点を変えずに、作用点を変えて調べる。 ・支点と作用点を変えずに、力点を変えて調べる。 それぞれに手ごたえを調べてみたところ、以下のことが分かりました。 ・支点と力点の間のきょりが長くなるほど、手ごたえは軽くなる。 ・支点と作用点の間のきょりが短くなるほど、手ごたえは軽くなる。 ですが、手ごたえの重さ・軽さは、ひとりひとり異なります。てこのはたらきの大きさを誰もが分かりやすく表すことができるでしょうか。実験は続きます。 群馬県産の和牛入り!
本日の給食メニューは、ビーフストロガノフ、麦ご飯、グリーンサラダ、ジョアです。
今月は、地産地消を特に意識した給食献立になっています。今日のビーフストロガノフのビーフは、何と群馬県産の和牛を使っています。玉ねぎをたくさん炒め、甘みを出し、そこへ、ジューシーな和牛が入っています。生クリームも入っているので、とてもマイルドな味付けです。少しリッチな感じでした。また、ご飯は、高崎産の「ゆめまつり」を使用しています。群馬県にもおいしい食材はたくさんありますね。そして、ストロベリー味のジョアがでました。牛乳がちょっぴり苦手な子どもには、とてもうれしかったと思います。大満足の給食でした。 |
|