新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

SDGsって?

SDGs(エス・ディー・ジーズ)という言葉を聞いたことがありますか?

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標です。

六郷小学校では、学校生活の中にこの目標を取り入れていて、各教室や廊下など、色々な場所にこの17の目標が貼ってあります。授業の中にも出てきますよ。

最近では、色々なニュースやお店でも見かけるようになりました。
ぜひ、見つけてみてください。
そして、考えてみましょう。
未来のために、今自分ができることを。


そういえば、先生たちの名札や教頭先生の胸にあるバッチもSDGsのマークですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ(お家時間)

消しゴムはんこの作り方をのせておきます。
手軽に取り組めるので、勉強や運動の合間、
お家時間の息抜きとして挑戦してみてください。
できた作品は学校が始まったらみせてください。
楽しみにしています♪
画像1 画像1

おうちで実験!(理科の先生より)

今日の実験は、ガムテープを使います。
はり合わせたガムテープを真っ暗な中ではがすだけです。
思いきりはがすと、青い光が!!

これはルミネッセンスという熱を伴わない発光現象です。同じ現象は、アメをくだく時にも見られます。真っ暗な中で、アメをペンチなどでくだいてみてください。
簡単にできますので、ぜひやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

課題配付日です

「おはようございます!」
久しぶりにみんなの元気な表情をみて、先生たちは嬉しくなりました。
「毎日、どんなふうに過ごしていますか?」
「宿題は順調に進みましたか?」
「何かこまっていることはありますか?」
先生と、ちょっとの時間ですが、いろんなお話をしてくださいね。

校庭はつつじが花盛り。藤の花もこんなに見事です。強い風にゆれながら、きれいに咲いています。
画像1 画像1

5年生のみなさんへ


5年生のみなさん元気に過ごしていますか?

5月になり、温かい日が続くようになりました。なかなか外出はできませんが、できる範囲で体を動かすようにしてくださいね。今回の課題の中には、縄跳びもあります。縄跳びカードでチェックしながら、跳べる種目を増やしてください。
今日は、5年生の先生たちで、次回配布する課題の準備をしました。みなさんに会うのをとても楽しみにしています。

課題一覧をホームページに載せました。計画的に毎日少しずつ取り組んでみてください。詳しくは、7日、8日の配布のときに説明をしたいと思います。
当日は、お家の人といっしょに気をつけて学校に来てください。

<swa:ContentLink type="doc" item="32083">5年生 課題一覧</swa:ContentLink>
 

画像1 画像1

1ねんせいの みなさんへ (しゅくだい)

みなさん、げんきに すごしていますか?
5がつ7か、8かに くばる しゅくだいを しょうかいします。

がんばって、とりくんでくださいね!

 <swa:ContentLink type="doc" item="32081">1年生 学習予定表</swa:ContentLink>
画像1 画像1

6年生のみなさんへ

6年生のみなさん元気に規則正しい生活を過ごせていますか。

5月11日からの課題をホームページに載せておきました。
課題の詳しい説明は7日(木)、8日(金)の課題配布時にします。

ちなみに、以前渡した課題は終わりましたか?
全て提出となりますので、まだ終わっていない人は
「ステイホーム週間」を使って取り組みましょう。
健康記録表も提出してもらいますので準備をしておいてください。

5月になり、温かくなってきました。
ランニングや縄跳び、お家などで体を動かしてください!

みんなに久しぶりに会えることを楽しみにしています♪♪

<swa:ContentLink type="doc" item="32065">6年生課題一覧 5月7日〜19日</swa:ContentLink>
画像1 画像1

4年生のみなさんへ

4年生のみなさん元気に過ごしていますか?

5月11日からの課題をホームページに載せておきました。
課題の詳しい説明は7日(木)、8日(金)に取りに来るときに説明をします。

ちなみに、以前渡した課題は終わりましたか?
全部提出になるので、残りの日々で頑張って取り組みましょう。
4月、5月の検温表も提出してもらいますので準備をしておいてください。

5月になり、温かくなってきました。時には外に出て体を動かしてみてください♪♪

みんなに久しぶりに会えることを楽しみにしています♪♪

4年生 休校中の課題について

消毒

学習に来ている児童が帰った後は、先生たちが必ず消毒をしています。

換気や教室に入る前の、体温確認や消毒も徹底しています。

少しでもみんなが安心して過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ

 今日も3人のおともだちがミニトマトの苗を植えてくれました。みんなしっかり植えることができました。そして今日は先生たちからみんなにクイズです!下の写真はトウモロコシ、ナス、きゅうり、えだまめの種です。どれがどの野菜の種かわかるかな?自分なりに予想してみましょう。そのあと、生活科の教科書で答えを確認してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニトマト

画像1 画像1
 早速、ミニトマトを植えてくれたおともだちがいます。植木鉢に半分くらい土を入れてからミニトマトの苗をそうっとカップから外し、鉢に入れて最後に残った土を入れました。5分くらいで上手に植えることができました。苗が成長するのが楽しみですね!休校明けに、ミニトマトができたら学校で食べる予定です。水は天気の様子を見ながら先生たちがあげるので大丈夫です。

まっています! 1ねんせい!!

1ねんせいの みなさん、げんきに すごしていますか。

せんせいたちは、5がつに みなさんに わたす しゅくだいの じゅんびを しています。
おうちで そだてられるように、あさがおの セットも じゅんびが できましたよ。
べんきょうで つかう たんけんバッグも、ひとりひとりの なまえを かきました。はやく がっこうで いっしょに たのしく おべんきょうしたいですね。

5がつに みなさんに あえるのを、たのしみに しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
 2年生のみなさんに報告です。ミニトマトの苗が届きました!5月7、8日の課題配付日に植えてもらう予定です。楽しみにしていてください。10〜15分程度かかりますので当日はお時間に余裕をもってお越しください。なお、ご都合などによりできない方については各担任が植えますのでご安心ください。子どもたちにはこの機会に貴重な体験をしてもらえたらと思います。

学校では

先生たちが、大急ぎでたくさんの課題を作っています。
職員室には、プリントの山がたくさんできていますよ。

しばらくお休みが続きますが、みんながお家でしっかりと学習できるように、考えています。

配布日、提出日等、詳しくは学校からのメールを見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔のお部屋

六郷小学校には、歴史資料室という昔の物が展示されているお部屋がありますよ。

中には昭和の頃の貴重なものがたくさん詰まっています。
学校で昔の物が見られるなんて、すごいですよね。

学校が始まったら、先生と一緒に覗いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうちで実験!理科の先生から

この時期、小さな黄色の花をつけたクローバーのような葉の雑草をあちこちで見ることができます。これはカタバミという植物です。
カタバミで十円玉をこすると・・・・・ピカピカに!!
カタバミには「酸」が含まれているので、十円玉の汚れを落とし、ピカピカにしてくれます。カタバミを見つけたら、ためしてみてくださいね。
※おうちによくある調味料にも十円玉をピカピカにしてくれるものがあります。おうちの人と一緒に調べてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備OKです

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん こんにちは
給食室では、いつでも給食が作れるよう準備をすすめています。冷凍庫には、3月、4月に使う予定だった材料が出番をまっています。給食のない給食室は、ちょっぴりさみしそうですね。
みなさんは、毎日牛乳飲んでいますか?給食のないときは、牛乳が不足しがちです。牛乳には、カルシウムがたくさんあります。カルシウムは、骨や歯をじょうぶにし、からだを大きくする働きがあります。ぜひ、毎日飲んでください。牛乳のかわりに、ヨーグルトなどもおすすめです。

六郷小のみなさんへ

元気にすごしていますか?
お昼の時間になると、六郷小の給食のことを思い出します。
児童の皆さんが、口いっぱいに揚げパンをほおばっていたり、カレーをおいしそうに食べている様子が頭に浮かんできます。
何年か前に、高崎市の給食が本になりました。「高崎市 奇跡の給食」という本で、高崎市の栄養士さんや技士さんが中心となって、みんなが食べている給食を紹介しました。今日はその「高崎丼」というページを見て、やっぱり給食ってすごいなと感じています。
みんなが大きく、元気に、たくましく育ちますようにというメッセージがたっぷり込められていました。
はやく、みんなで、おいしい給食を食べたいですね!
画像1 画像1

新しい逆上がり台

画像1 画像1
ピッカピカの逆上がり台が届きました。逆上がりが苦手な子も、得意な子もたくさん練習して、鉄棒が好きになってほしいです。

5年生の皆さんへ

5年生のみなさんへ 
みなさんお元気ですか。学校では、学習の準備を進めています。
英語で使うファイルも届きました。支援員の先生方が、5年生のみなさんの名前をファイルにセットしてくださいました。一緒に学習できる日を楽しみにしています。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31