5年生の高齢者疑似体験
高齢者福祉について考えるために、5年生が高齢者疑似体験をしました。
社会福祉協議会とボランティアの方を講師としてお迎えし、高齢者体験のための装具を装着させていただいたり、介助のしかたをアドバイスしていただいたりしました。 実際に体験してみないと、わからないことや気づかないことがたくさんあります。福祉についてじっくりと考える貴重な体験となりました。講師の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走練習始まる
昨日の体育集会で持久走練習の説明があったので、さっそく練習を開始した子たちがいます。6年生がよいお手本となっていて積極的に練習に取り組んでいます。
今朝も登校したらすぐに走り始めた子たちがたくさんいました。みんなで励まし合ったり競い合ったりして、楽しそうに走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学終了!
2年生の市街地見学は無事に終了。帰りのバスを吉井駅のバス停で待っている間に上信電鉄の電車が上り下り同時に到着して大盛り上がり。電車に手を振ると、車掌さんが振り替えしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山種記念図書館を見学
2年生のまち探検では図書館の中を見学させていただきました。5万冊以上の本があると聞いてびっくり。今年は開館40周年だそうです。図書館についてたくさん教えていただきました。最後に自分の図書カードで本を貸し出ししていただき、ミッション終了。たくさん本があって、選ぶのに目移りしてしまいましたね。
図書館の職員の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館見学に行きました
2年生の生活科で、吉井町の市街地に行ってきました。よしいバスに乗っていざ出発!吉井公民館付近のいろいろな施設を見学してまわりました。施設の職員の皆さんが親切に対応してくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の食育教室
4年生は4時間目に給食センターの栄養士さんによる食育教室が行われました。
給食の献立を見ながら、たくさんの食材が使われている理由を考えました。 健康のためにはバランスよく何でも食べることが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の食育教室
給食センターの栄養士さんが、1年生に「食に関する授業」を行ってくれました。給食の食べ物にはどんな働きああるのかな?みんなでそれぞれの食品の働きについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地層ができるしくみ
今日の6年生の理科の実験は、地層を作る実験です。
川に見立てた「とい」の中に砂や砂利、どろをふくむ土を入れ、そこに「上流」から水を流します。下流に貯まった泥水の中に地層ができたか観察しました。流す水の量の調節が難しく川から水があふれないように気をつけました。みんなでよく協力して実験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科見学2
お店の中を見学した後、倉庫や冷蔵庫の中を見せていただきました。普段目にすることのないものばかりだったので、みんなびっくりしながら見学していました。最後にはたくさんの質問に答えていただき、より理解が深まったようです。
うおかつ吉井店の皆様には大変お世話になりました。どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科見学1
3年生が社会科見学でうおかつの見学に行ってきました。
店長さんに説明していただきながらお店の中を見学したり、おうちの人に頼まれたものを買ったりすることで、スーパーマーケットの仕事やお店の方の工夫について考えました。 みんな楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学にレッツゴー!
今日は、3年生が吉井町内のスーパーマーケット見学に出かけました。多胡小前のバス停から臨時バスに乗り込んでいざ出発!頑張ってしっかり見学してきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走練習に向けて
これから持久走大会に向けての練習が始まります。今日の体育集会は、体育委員から「密」を避けての持久走練習の仕方について説明がありました。
最近、朝学校に来て校庭で競走を楽しむ子たちが増えてきました。これからみんなで励まし合って、楽しく持久走練習に取り組んでいけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった校外学習
新型コロナウイルス感染拡大の影響で修学旅行はできませんでしたが、1日県内の校外学習を無事に実施することができました。体調管理をしっかりして全員が参加できました。感染症対策も体験学習もしっかり頑張った6年生たち。みんな楽しい1日を過ごせてよかったです。それぞれの施設の皆さんや旅行会社の皆さんが感染症対策を十分に行って受け入れてくださり、子どもたちが充実した体験をすることができました。関係者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 匠の里
物づくり体験は一人二つずつ。職人さんがとても親切に教えてくれたので、みんなそれぞれの個性あふれる素敵な作品ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャム作り
りんご狩りの次は、りんごジャム作り体験です。一人一人が手作りしたジャムを瓶に詰めて持ち帰ります。最初はちゃんとできるか心配でしたが、お店の人が丁寧に教えてくださり、みんな美味しそうなジャムを完成させました。お家で家族と食べるのが、楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんご狩り
6年生校外学習の午後の部は、沼田市の原田農園での体験です。まずはりんご狩り体験から。美味しいそうなりんごを見つけようとじっくり見て選び抜いたりんごをもぎ取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロックハート城
6年生校外学習、お昼はロックハート城でランチタイムです。素敵なレストランて美味しいドイツ料理を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生校外学習
楽しみにしていた6年生の校外学習の日です。雨降りが心配されましたが、なんとかお天気はもっています。午前中はみなかみ町の匠の里で物づくり体験です。私はドライフラワー班に合流。とても楽しい体験でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の子どもたち
曇り空で肌寒い1日ですが、多胡小の子どもたちは今日も元気いっぱいです。
休み時間になると校庭のあちこちから楽しそうな声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい工作
1年生が「ひらひらゆれて」という工作をしていました。紙のハンガーとスズランテープを使ってひらひら揺れる可愛い飾りを作りました。みんなそれぞれ思い思いの工夫をして楽しい作品ができていました。どんな工夫をしたか説明してくれて、豊かな発想に感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|