新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

先生おめでとうございます!

女の子たちが、楽しそうに作業をしています。
「何を作っているの?」と聞いてみたところ
「今日は担任の先生のお誕生日なんです。みんなからのプレゼントです」
という明るい声が返ってきました。
イラストも素敵ですし、何より一人ひとりからの心のこもったコメントが並んでいます。

先生の誕生日をお祝いしたいという、子どもたちの暖かい思いに触れると、こちらまで心が暖かくなり、先生っていいなと思います。

世界で一番うれしいプレゼントです。

画像1 画像1

校内書初め作品展

さすが高学年です。
力強い、しっかりとした作品が並んでいて、見ごたえがありますし、一人ひとりの強い思いが伝わってきます。

5年生「世界の国」
6年生「伝統を守る」

言葉にもとても重みがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

六郷小のお昼休み

「1年生がたくさん集まってますよ!」という声に校庭を見てみたら、子どもが30人以上集まっています。
計画委員のお兄さん、お姉さんの企画「いっしょにあそび隊」です。
今日はだるまさんがころんだをみんなで楽しんでいますが、大変な盛り上がりです。
可愛い黄色い帽子のだるまちゃんが元気に駆けていきます。
高学年と一緒に、誰でも安心して参加できる遊びの時間、六郷小の自慢の取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六郷小の20分休み

環境委員の生徒は、ポスターの張替えをしたり、花壇に水をやったりしています。
子供は風の子、元気な子。みんな元気に校庭に飛び出していきました。今日は少し暖かい日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和食給食

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日と今日は、和食の献立でした。

12日 きつねうどん カラフルきんぴら
13日 さばの照り焼き、切り干し大根の炒め煮、どさんこ汁

カラフルきんぴらは、大豆と枝豆、パプリカを入れて作ります。
どさんこ汁は、にんにくと生姜、バターの効いたみそ汁です。

新しい本の紹介

図書室に新しい本が入りました。
「プラスチックのうみ」という絵本です。
みなさんと同じ小学生が日本語に翻訳したことでも話題になっています。
言葉がとてもわかりやすく、くりかえす言葉が心に残ります。
そして、みんなとおなじ小学生の目線で「なんとかしなきゃ、あとまわしにしないで いますぐはじめよう」という強いメッセージが伝わってきます。

2030年までに地球全体で取り組んでいかなければならない問題。
ぜひ手に取って読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

池が凍ってるよ

「わー、氷だ!」「池が凍ってる!」
1年生が生活の時間に、学校の周りの冬を見つけています。
秋にはたくさんのトンボが飛んで、めだかもたくさん泳いでいた中庭の100年池も、今は厚い氷が張っています。
「めだかたちどうしてるのかな?」「魚はどうなってるの?」
不思議がたくさん出てきました。
今日は霜柱の勉強もしました。地面を持ち上げる水の力はすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がスタートしました

画像1 画像1
3学期最初の給食は、ひじきごはん、炒り鶏、七草汁でした。七草汁は、すずしろ(大根)とすずな(かぶ)を使ったお吸い物です。七草を食べ、1年を元気で過ごそうという願いが込められています。

書初め大会4年生6年生

4年生の教室の廊下まで、墨の香りが漂っています。
みんな静かに集中して、「美しい空」と書いていました。
6年生は体育館です。キーンと張り詰める空気の中、一筆一筆に気持ちを込めて作品を仕上げています。日本らしい、これからも大切にしたい行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

「あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」と元気に登校する子どもたち。今日は、民生委員の方々も、朝の登校支援に加わってくださいました。
始業式では、校長先生から「一年の計は元旦にあり」というお話に加えて、「みんなが健康で元気に過ごすこと」の大切さについてお話がありました。1日1日を大切にして、新しい年を笑顔で過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期がはじまります

おはようございます。
今日もいい天気になりそうです。
各教室には、先生たちからのメッセージがかかれています。
みんなが登校してくるのを楽しみに待っていますよ。
いよいよ3学期ですね。みんなが元気にすごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます

2021年 あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症は、いまだ収まる気配がなく、今後どのような対策がとられるのか状況を見守るしかない状態です。
しかし、子どもたちの目は、希望でキラキラしています。今日も、校庭で学童の子どもたちが元気に遊んでいました。
子どもたちのために、少しでもよい未来を創るために、教職員一丸となって今年も頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

六郷小学校 教職員一同
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31