高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

【6年】理科室にあるてこのしくみ

 理科室にあるもので「てこ」のしくみを持つものは何だろう?さっそく探し始めた子どもたちですが、様子を見ていると、なかなか目の付け所がいいな、と感じる場面が多かったです。
 「これもてこだ!」
 「力点は分かるけど、支点はどこだろう?」
 「作用点は見えないところにあるのかな?」
 子どもならではの視点で、学習したこと深める活動が楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旬の野菜がたっぷりです!

 本日の給食献立は、そぼろご飯、ちくわのサラダ、田舎汁、牛乳です。秋も深まり、食欲の秋、おいしい食材がたくさん出回る季節になりました。ちくわのサラダでは、ゴマの風味ときゅうりとキャベツのシャキシャキ感がよかったです。田舎汁は、じゃがいも、厚揚げ、人参、大根、ねぎ等を使い、野菜の旨味を十分引き出し、コクのある味噌味に仕上がっていました。メインのそぼろご飯は、卵と鶏のひき肉を使い、甘みのある優しい味でした。和食は、野菜をたくさんとれますね。
画像1 画像1

学校評議員会

学校には地域の方から選出された学校評議員が7名います。
本日は、5年英語の授業のようすを中心に廊下から参観していただきました。
英語科の教員とALT(外国籍)の教員による授業を参観していただき、高崎市が取り組んでいる特色ある英語教育のようすを参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の旨味たっぷり給食!

 本日の給食献立は、豚肉と野菜のオイスターソースいため、わかめスープ、みかん、牛乳です。メインの豚肉と野菜のオイスター炒めは、9種類の食材を使い、野菜の旨味を十分引き出し、オイスターソースで味付けをしています。こくがあるのに薄味で理想的な味付けでした。ボリュームもあり、子どもたちは午後の授業もがんばれると思います。また、わかめスープは、わかめ、えのき、とうもろこしなど、シャキシャキ感があり、さっぱりしたスープでした。みかんも旬になってきました。みずみずしく、甘くてジューシーでした。
画像1 画像1

【5年】理科実験で大切なこと

画像1 画像1
 理科の実験は楽しいものばかりですが、実験を行う上で大切なことがあります。安全に実験を行うことはもちろんですが、
 『正しくはかりとる』『手順をふんで行う』
 なども大切なポイントになります。5年生の実験では、メスシリンダーを使うことが多くなっていますが、実は…ビーカーのめもりが示す量と、メスシリンダーが示すめもりの量は、若干違うのです。そこで、メスシリンダーを使って液体の量をはかる活動では、みんな目を凝らしてめもりを読んでいます。
 「あとちょっと!あと1滴!」
 お互いに声をかけながら正しく水を量って実験をしているところです。
画像2 画像2

【6年】モビールづくりからてこのきまりを学ぶ

 てこが水平につり合うときのきまりを学んだところで、グループでモビールづくりに挑戦しました。折り紙の作品を持ち寄って、バランスを考えながら飾りつけを行いました。
 「つり合いを取るために、どこに下げたらいいだろう?」
 「バランスも大事だけど、見栄えも大事にしよう。」
 短い時間でしたが、工夫を凝らしたモビールが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】校庭の石ころを標本に!

 学習から興味を持った児童が、面白そうな校庭の石を見つけて理科室に届けてくれます。顕微鏡やルーペで調べてみると、堆積岩や火成岩など、流れる水のはたらきや火山のはたらきに関わる石であることが分かります。100円ショップで、ちょっとしたケースを見つけたので、まとめてみましたが、なかなか!これは標本として十分な見栄えです。
画像1 画像1

ルパン三世の食事!

 10月5日から12月4日は中居小読書月間です。本日の給食は、読書月間コラボ献立です。図書委員さんが選んだ好きな本の一つに「ルパン三世カリオストロの城」があります。その本の中で、ルパン三世が、ミートボール入りミートソースを食べる場面があります。今日は、その食事を再現した献立になっています。濃厚なトマトソースに子どもたちの好きなミートボールが入っていました。みんなルパン三世になった気分で食べたことでしょう。また、その他に色とりどりの食材を使ったコーンサラダ、黒パン、牛乳でした。とても夢のある給食でした。
画像1 画像1

【2年】さつまいも 食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日、畑で栽培して掘ったさつまいもを、給食の時間に食べました。学校支援員の先生が、蒸かしてくださいました。味付けをしていない、さつまいもの味を楽しむことができました。

すまし汁が恋しい季節です

今日の献立は、麦ご飯、鰯の薬味ソースがけ、キャベツの胡麻昆布和え、すまし汁、牛乳です。鰯の薬味ソースがけは、ソースがたっぷり染み込んでいて美味しかったです。キャベツの胡麻昆布和えは、キャベツの噛み応えがあり、胡麻と昆布の香りで食が進みました。今朝は寒かったので、すまし汁がとても美味しく感じられました。温かいものは熱いうちに冷たいものは冷たいうちに食べられる給食は素晴らしいですね。
画像1 画像1

【体育】持久走、始まる

今年度は持久走大会の実施はありませんが、体育の時間に持久走の単元は行います。
中居小は校庭が広いため、子供同士の密を避けて練習したり走ったりできます。
少しずつ寒くなってきましたが、持久走をとおして体力向上を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

地場産野菜を食べよう!

 11月になりました。今月の給食目標は「地場産野菜を食べよう!」です。本日の給食献立は、かしわ丼、大根サラダ、かきたま汁、牛乳です。大根がおいしい季節になってきました。大根サラダの食材は、きゅうりと大根が地場産です。みずみずしい大根ときゅうりのシャキシャキ感がよかったです。また、メインのかしわ丼は、出汁が十分きいていて、身体にやさしい味付けでした。高学年などは、ご飯がすすむ一品だったと思います。かきたま汁は、えのき、ねぎ、人参、わかめ、豆腐、たまごを食材として使い、栄養バランスもとてもよい献立になっています。
画像1 画像1

【4年】校外学習での昼食のようす

昼食はもみじ平運動公園の芝生で数人のグループをつくって、お弁当を食べました。
晴天に恵まれ、手作りのお弁当がより一層美味しかったです。
こんな、流行のキャラ弁もありましたよ★
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】実験用てこを「てんびん」として使ってみよう

 てこが水平につり合うときのはたらきを利用した「てんびん」は、古くから人々の生活に欠かせない道具でしたが、きまりが同じであれば、実験用てこも、身近な物の重さが量れるのではないか?ということで、実験をやってみました。
 グループで量りたいものを選んで、おもりをつり合わせ、計算で求める方法を試しましたが、なかなか上手に量ることができました。
 ちなみに、日本語の表現として
 「てんびんにかける」「てこでも動かない」
 といった言い回しがあるように、日本でも親しまれてきた仕組みであるといえます。週明けは、更に大掛かりな活動を計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工では、「くぎうちトントン」という学習を行っています。
 板に絵を描き、くぎを打ってコリントゲームを作ります。今はまだ台に絵を描いている最中です。出来上がるのが楽しみですね。

【5年】『とける』ってどういうこと?

 今回は、コーヒーシュガーとかたくり粉を使って、水の中の様子を調べました。かたくり粉は、あっという間に白く濁りましたが、コーヒーシュガーは、なかなかとけてくれません。交代でガラス棒を回しながら、10分くらいかけて、ようやくとかすことができました。これを一日置いておくと、どうなるのか…。
 「コーヒーシュガーは、様子が変わらないけど、かたくり粉は、底に白く沈んでしまったね。」
 「かたくり粉は、とけたのと違うのかな。」
 理科では「とける」ことをどう言い表すのでしょうか。学習は、更に続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習 【自然史博物館・富岡製糸場】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年の校外学習は自然史博物館と富岡製糸場に行ってきました。

恐竜の模型に驚いたり、群馬の自然について学んだり有意義な時間を過ごせました。
また、富岡製糸場では社会の学習で学んだことを自分の目で実際に確認することができました。

【外国語活動】ハロウィンレッスン(2年生)

ハロウィンレッスン ハロウィンレッスン
October 30th

明日は、ハロウィンです。
日本でも、華やかな仮装をしてハロウィンを楽しむ人が増えてきましたね。

ハロウィンは、秋の収穫をお祝いし、ご先祖様の霊をお迎えする、日本のお盆によく似た行事です。

授業では、それぞれの学年に合わせて、ハロウィンにちなんだキャラクターを英語で練習し、いろいろなゲームをして、英語圏文化に親しみました。

ハロウィンメニューです!

 10月も最後の給食になりました。本日の給食献立は、ハロウィンメニューです。かぼちゃが一段と美味しい季節になってきましたが、今日は、ハロウィンを意識して、カボチャをサラダにしたメニューが出ました。かぼちゃは北海道産です。ほくほくした旬の味で、ノンエッグマヨネーズで和えたサラダです。枝豆の緑色も鮮やかで、見た目にも食欲をそそる一品でした。また、メインのツナピラフは、ツナ、とうもろこし、ベーコンが相性抜群でした。野菜スープも優しい味付けで、とてもバランスの良い献立でした。
画像1 画像1

4年生校外学習へ出発!

10月30日(金)4年生が校外学習へ出発です。自然史博物館と富岡製糸場でしっかり学んで来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/18 放課後学習(4年)
1/19 【中止】移動音楽教室(午後)
1/21 【中止】放課後学習(3年)
1/22 給食委員会集会