≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

久しぶりの20分休み  1月7日

 久しぶりの20分休みです。子供たちは久々に会った友達同士楽しく遊んでいます。やはり、学校で友達と遊べるのが一番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部小だより(01.07)を配付しました

画像1 画像1
 本日、全児童に東部小だより(01.07)を配付しました。裏面に「3学期の感染症予防対策へのお願い」を掲載してあります。新型コロナウイルス感染症が流行する中、予防対策について再度確認をお願いできればと思います。

PDF版はこちら → 東部小だより(01.07)

6年生の教室から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年3組では、3学期の個人目標を決めて短冊に書き、掲示しています。小学校生活最後の学期です。どんな目標を立てたでしょうか。目標の実現に向けて頑張って下さいね。お隣の6年4組では3学期の係を決めています。そのお隣の6年5組でも3学期の係決めをしています。クラスをよくするために係活動に頑張ってほしいと思います。6年生にとっては小学校生活最後の学期となりました。夢や希望に向かって大きくはばたけるよう頑張って下さい。

6年生の教室から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年1組では、3学期の6年生の過ごし方について先生が熱く語っています。「凡事徹底」「一生懸命」「率先垂範」どれも立派な6年生として卒業していくために大切なことです。お隣の6年2組では、3学期の学級委員をみんなで話し合って決めています。やる気のある子が多いです。最上級生として、下級生のお手本となるような6年生の活躍を期待しています。

5年生の教室から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年3組では、冬休みの課題の提出が終わり、3学期の目標づくりに向けての準備をしています。どんな目標を立てるのでしょうか。夢や希望の実現に向けて、目標を立て、頑張ってほしいと思います。お隣の5年4組では、学年だよりや学級だよりの配布が終わり、係決めに向けての準備をしています。授業のはじめの号令やしっかり「はい」と返事ができ大変立派です。あいさつ・返事・くつそろえ、是非とも実践してほしいと思います。

5年生の教室から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組では、冬休みの課題の提出が終わり、係決めの準備をしています。3学期どんな係に入ろうか子供たちは思案中です。お隣の5年2組では、担任の先生から黒板にメッセージが書かれています。努力直線と成長曲線についてのお話をしたようです。努力を積み重ねることで加速度的に成長する時期があります。5年生のみなさん、頑張って下さいね。

4年生の教室から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年3組でも冬休みの提出物の確認をしています。通知表や宿題など確認しながら集めています。また、3階の4年4組でも、提出物の確認をしています。冬休みも健康に気を付けて過ごすことができ、4年生の子供たちが元気に登校できてよかったです。

4年生の教室から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組では、冬休みの提出物を順番に集めています。通知表や宿題など忘れずに持ってきたでしょうか。一つ一つ確認しながら提出物を集めいています。4年2組では、担任の先生がお話をしています。黒板には子供たちへのメッセージと子供に人気なイラストが描かれています。4年生も元気です。

3年生の教室から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年3組では、冬休みの出来事について先生がお話をしています。年末に大掃除をしたことやステイホームで初詣にまだ行ってないことなど話しています。子供たちも今年の冬休みはいつもと違った冬休みになったのではないかと思います。3年4組では、学級だよりを配りながら、春の七草について先生がお話しています。せり、なずな、ごきょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、今日は1月7日、七草がゆを召し上がったでしょうか。

3年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組の教室でも、学年だよりや学級だよりなどの配付物を配っています。1枚1枚確認しながら配っています。お隣の3年2組でも配付物を配っています。学年だより等の内容について先生が子供たちに説明しています。

2年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年3組では冬休みの課題などの提出をしています。順番に並んで課題や作品などを提出しています。2階の2年4組では、学校だよりや学年だより、給食献立などの配付物を配っています。1月の学校給食週間のメニューも楽しみですね。2年生も元気です。

2年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年1組では、3学期になっての席替えの準備をしています。どんな席になるか楽しみですね。お隣の2年2組でも席替えをしています。新しい席で、三学期の新しいスタートが切れるといいですね。

1年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年3組からも元気な子供たちの様子が伝わってきます。まずは冬休み中の課題を整理して提出しています。みんなよく頑張りました。2階の1年4組でも、冬休みの課題や提出物などを集めています。お隣の1年5組では、3学期の係決めが始まりました。1年生の子供たちが元気に登校できたことを嬉しく思います。

1年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式後、1年1組の黒板には先生からのメッセージか書かれています。教室に入ると冬休みの課題や作品などを集めています。みんなよく頑張りましたね。お隣の1年2組では、今日から新しい先生に変わりました。新しい先生のお話をしっかり聞いて、3学期のスタートを切ることができました。

3学期始業式  1月7日

 3学期の始業式は、校内放送で行いました。新年のあいさつともに、気持ち新たに夢や希望に向かって、努力することの大切さについてお話しました。
 また、3学期も、「元気に登校、笑顔で下校」できるように、○命を大切にする(交通事故やけがの防止、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の予防)○全校でいじめをなくす(自分がされていやなことは、人にしない、言わない。困ったことがあったら、すぐに相談。)○挨拶・返事・靴そろえをしっかりするの3つにしっかりと取り組んでいくことを伝えました。大きな声はなかなか出せませんが、名前を呼ばれたら「はい」としっかり返事をすることと、靴箱の靴を揃えて入れたり、トイレのスリッパを揃えたりできるようになると更に東部小がよくなることを付け加えました。3学期も健康安全に気を付けて、命を大切にすることを第一に、毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲と月 1月7日

 空を見上げると、半月が浮かんでいます。西の空には面白い形をした雲が浮かんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の朝  1月7日

 3学期始業式の朝です。冷え込みは少し緩みましたが、空気は冷たくひんやりとしています。今日からいよいよ3学期がスタートします。今日も暖かな服装で「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では・・・

 昨日1月5日は小寒で寒の入りでした。これから立春までの間、寒さが一段と厳しくなるといわれています。今朝はそれほどでもありませんでしたが、明日からは厳しい寒さとなりそうです。手袋などの防寒具を着用するとともに暖かな服装で過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日

 雲が少しありますが、日中は日差しも期待できそうです。西の空には月が浮かんでいます。いよいよ明日から3学期スタートです。早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠で生活リズムを整え、明日は「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のスタートに向けて(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期のスタートに向けて、職員室では、教頭先生や校務員さんを中心に、飛沫防止用のアクリル板を設置しました。マスクの着用はもちろんですが、換気等も定期的に行い、職員室での感染症予防対策を強化しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定

PTA本部