1月14日の給食今日は野菜たっぷりの献立です。ブロッコリーや白菜、スープには高崎産のチンゲンサイも使っています。ハンバーグはパンにはさんでいただきます! 新型コロナウイルス感染症予防に関するお願い保護者様 日頃より新型コロナウイルス感染症の予防については、ご理解ご協力をいただきありがとうございます。重ね重ねのお願いで誠に申し訳ありませんが、下記の点について再度ご確認をお願いいたします。 ○新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査等)をお子さんや同居のご家族が受けることが判明した場合、または、濃厚接触者と特定された場合は、速やかに学校へ連絡をお願いします。 ○ご家庭で朝の検温を行い、発熱(37度以上)や風邪等の症状がある場合には登校を控え、医療機関(かかりつけ医等)を受診してください。また、同居のご家族に風邪症状が見られる場合も登校を控えてください。上記に加え、感染が不安のために登校を控える場合も、欠席扱いではなく出席停止扱いとなりますので、その旨学校への連絡をお願いします。 ○全国的に感染が拡大しています。感染の多い地域への往来を含め、不要不急の外出はできるだけ控えるようお願いします。 ○お子さんの健康面で何かご心配なことがありましたら、学校までご相談ください 書き初め大会(6年生)その2
さすが、6年生。体育館は一切のおしゃべりもなくシーンと静まり返っています。東部小の伝統を守り引き継いできた六年生の心意気が伝わってきます。6年生全員が真剣に取り組んでいる姿は圧巻です。卒業まであとわずか・・・。東部小の伝統のバトンを上手につないでいってほしいと思います。
書き初め大会(6年生)その1
3〜4校時、体育館で6年生が書き初め大会を行っています。小学校生活最後の書き初め大会です。題字は「伝統を守る」です。2学期末から冬休みにかけて練習してきた成果を発揮し、力強い筆さばきで書き初めを行っています。
なわとびチャレンジタイム(20分休み)
日差しがたっぷりと降り注ぎ暖かくなりました。今日の20分休みは、なわとびチャレンジタイムです。みんなで時間跳びの練習です。
3年生の授業から Part14年生の授業から Part1
1〜2校時、4年2組が図工室で木版画の学習をしています。今日も外部講師の先生に来ていただき、彫刻刀の使い方の学習を行いました。子供たちは、版木にインクを塗り、版画を仕上げます。バレンですったあとそおっと紙をはがしていきます。丸刀や三角刀、平刀など、仕上がりの特徴を確認していました。
2年生の授業から Part1ゆずりは池では・・・
冷え込みが緩みました。ゆずりは池は一部分凍っているのみです。大プールは半分程度、小プールには全面氷が張っています。今日の日中は暖かくなりそうですね。
1月14日の朝
空気はひんやりとしていますが冷え込みはいつもよりも和らぎました。今日の日中は気温も上がり3月上旬並みの暖かさになりそうです。といっても、朝晩は冷えるので暖かな服装で「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
英語でスピーチ(6年生)書き初め大会(4年生)
5〜6校時は、4年生の書き初め大会です。体育館は冷え込みますが、午前中に比べ随分と冷え込みも和らぎました。友達との距離をとって、おしゃべりをせずに書き初めの準備を行います。4年生の題字は「美しい空」です。子供たちは冬休みの練習の成果も生かしてのびのびと書き初めにチャレンジしていました。
1月13日の給食「わかめごはん」と「揚げとじゃがのそぼろ煮」は、子どもたちに大人気でよく食べてくれました。手間のかかる献立ですが、子どもたちからの「おいしかった!」の声が励みになります。 かけ算九九マスター(2年生)サッカー(6年生)紙版画(2年生)版画講習会(4年生)
3校時、図工室を訪れると4年生の版画教室が行われていました。3学期に学習する木版画で、彫刻刀の使い方や木版画での表現の仕方について外部講師の先生に教えていただいています。子供たちは練習用の版木に、丸刀や平刀、三角刀などを使って実際に彫り、するとどのようになるか確認をしていました。これから思い出に残る作品が仕上げられるといいですね。
書き初め大会(3年生)
3〜4校時は3年生の書き初め大会です。体育館に友達との距離をとって準備をし、書き初めを行います。今日は書写ボランティアの保護者のみなさんも応援に駆けつけてくれました。題字は「友だち」です。3文字なのでバランスも難しそうです。墨液をたっぷり書き初め用の筆に付けて、しっかりと書きました。
校庭では・・・(6年生)
日差しもあり暖かくなってきました。2校時、校庭では6年生が体育の授業に取り組んでいます。今日はサッカーでミニゲームを行っています。友達と協力しながらゴールを目指します。
冬休みの絵日記(1年生)
1年生の教室の前をとおると、廊下に冬休みの絵日記が飾られています。一つ一つを丁寧に読むと、いつもとは違う冬休みとなりましたが、子供たちが冬休みを楽しんだ様子が伝わってきます。クリスマスケーキを食べたり、お正月におせち料理を食べたり、コマ回しや自転車乗りの練習をしたりと家族とふれあいながら過ごした様子が伝わってきます。
|
|