今週も「元気に登校、笑顔で下校」
 8月最終日です。厳しい暑さが続きますが、今日も子供たちは元気に登校してきています。新保町地内の下水道工事も全面通行止めが解除され、いつもどおりの通学路での登校となりました。今日も朝早くから旗振り当番の保護者の皆様には大変お世話になりありがとうございました。今週も「元気に登校し、笑顔で下校」できるよう勉強や運動に一生懸命頑張っていきましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
ヘチマ 8月31日
 8月最後のヘチマの様子です。花の周りにはたくさんのハチが飛んでいます。どうやら蜜を吸いにやってきているようです。花から花へと飛び回っています。屋根のところにできたヘチマの実も随分と大きくなりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
きょうのあさがお 8月31日
 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも しっかり おきられたかな。きのうの あめで あさがおの はなも げんきに さいています。 
きょうで はちがつも おわりです。こんしゅうも「げんきにとうこう、えがおでげこう」できるようにしましょう。  
	 
 
	 
 
	 
蒸し蒸しします 8月31日
 この週末は、全国で厳しい暑さとなりました。昨日の雷雨で幾分涼しくなりましたが、今日も厳しい暑さとなりそうです。8月も今日が最終日。今週も感染症予防と熱中症予防に気を付けながら「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
職員作業 8月28日 
	 
	 
	 
	 
	 
元気に登校、笑顔で下校 8月28日 
	 
	 
	 
8月28日の給食 
	 
ハンバーグをパンにはさんでいただきます。アップルソースはすりおろしたりんごとたまねぎにみりん・しょうゆ・砂糖で味付けています。 3年生の授業から Part2 
	 
	 
	 
3年生の授業から Part1 
	 
	 
	 
2年生の授業から Part2 
	 
	 
	 
2年生の授業から Part1 
	 
	 
	 
危険な暑さです 8月28日 
	 
6年生の授業から Part2 
	 
	 
	 
6年生の授業から Part1 
	 
	 
	 
地域の皆様に感謝です!
 昨日の午前中、地域の更生保護女性会の方々が、子どもたちのために何かできることはないかと学校を訪れ、職員室前のたんぽぽ組の教材園の草むしりを行ってくれました。暑さの厳しい中、除草作業をみなさんで行ってくれました。コロナ禍の中、地域の人との触れ合いもなかなか難しいなか、子どもたちのためにお力添えをいただきありがとうございます。地域の皆様に支えられての学校であることを再確認いたしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
トンボ 8月28日
 1年生のあさがおの鉢の支柱にトンボがとまっています。ゆずりは池にくるトンボとは違うトンボのようです。トンボの数も増え、少しずつ秋を感じるようになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
きょうの あさがお 8月28日
 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも げんきに おきられたかな。みなさんの あさがおですが まだまだ きれいな はなを さかせています。また、はなが さきおわったあとに まるいものができています。なかには なにが はいっているのかな。きょうも あつくなりそうですが、「げんきにとうこう、えがおでげこう」できるようにしましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
残暑厳しくなりそうです 8月28日
 2学期スタートの1週間が今日で終わります。群馬県を含む5県に熱中症警戒アラートが発令されており、日中は残暑が厳しくなりそうです。帽子の着用、水筒の持参、汗拭きタオル・ハンカチの持参等で熱中症には十分に注意しましょう。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
8月27日の給食 
	 
暑い中ですが、子どもたちはよく給食を食べてくれました。パン食が続きますが、もともと簡易給食の予定だったためです。米飯給食の開始は月曜日からになります。 1年生の教室から Part5 
	 
	 
	 
 | 
 |