学校の様子を公開中!

7月21日 4年生学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組では、書写をしていました。「左右」という文字を書いていました。1 筆順にしたがって、字形に気を付けて書こう。 2 文字の中心に気を付けて書こう。
背筋を伸ばして姿勢をよくすると、美しい文字が書けます。今日のめあてでもある、左と右の書き順の違いが、字形に表れています。墨の香りと共に静かな落ち着いた空気が流れています。

7月21日 4年生学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本来ならば、今日から夏休みでしたが、新型コロナウイルス感染防止の臨時休校のため、今年は2週間ほど1学期が長くなりました。
 4年生の教室から元気な声が聞こえてきました。2組で外国語活動を行っていました。
「Discover My Favorites」の単元です。スポーツや食べもの、色、動物など、自分のお気に入りを英語で紹介していきます。今日は、ゲームを通して、お気に入りのものを伝え合う活動をしていました。久しぶりに、場所を移動してさまざまな友達と交流会話活動をしていました。ただし、マスクはもちろん、対面しないように、短時間という注意を守ってです。じゃんけんをして勝った人が負けた人に質問します。「あなたのお気に入りの○○は?」「私のお気に入りの○○は、○○です。」勝った人は、サインをもらえます。誰とでも笑顔で組み合う姿がとてもよかったです。

7月20日 2年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。2年2組は算数でした。100より大きい数に入りました。100、10、1のカードを使って、先生が言った数字を位の入った表に並べていました。「710は?」百の位に100カードを7枚と十の位に10カード1枚を並べられました。では、「308は?」「簡単!」 300は100が3こ、8は1が8こというように、数のしくみを捉えることができました。

7月20日 4年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年2組は、3時間目は社会科でした。群馬県の地形について、また、群馬県の土地の使われ方について、教科書や白地図を参考にしながら、気付いたことをまとめていきました。

7月20日 4年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。4年1組は国語でした。3年生で習った漢字をつかって文を作ります。リストには30個の漢字(熟語)があり、一文に3つ以上入れて、意味の通る文を作ります。楽しんで文づくりをしている様子に感心しました。
 5時間目は、体育館で、キャッチバレーをしていました。ボールをつないで、3回で相手コートにかえします。練習していくうちに、バレーらしくなってきました、みんなで楽しく体を動かしていました。

7月20日 3年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。3年生は算数をしていました。3年1組は、1mより長い距離を測る方法を考えようということで、巻き尺を使った長さの読み方を学んでいました。
 3年2組は、新しい長さの単位「1km」と、さらに長い距離について学習していました。生活と結びつけて長さを捉えられるよう指導していきたいと思います。
 3年生のホウセンカは、茎が太くなり、葉をしげらせ、むらさき、ピンク、白などの花を咲かせています。花が咲いた後は、どうなるかな。これからも水やりを忘れないでくださいね。

7月20日 暑くなりそうです

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は涼しい日が続いたので、今日は、強い日差しが堪える一日となりそうです。室内の温度に気をつけながら感染症予防と熱中症予防をしていきたいと思います。夏休みまで、あと2週間です。7月いっぱいの1学期となりますが、暑さに負けず、1学期のまとめをしてほしいと思います。

7月16日 6年生授業風景 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。6年3組は算数でした。点対称な図形の書き方を学習していました。点対称な図形の特徴を確認し、それをもとにかいていきます。どのような形になるか、完成図を予想してから作業に取りかかります。コンパスを使って中心か頂点までの長さをとり、対角線上にその長さを打つという作業を丁寧に行っていました。仕上がると、塚田先生が確認してくれます。丸をもらうと、ほっとしたような表情をしていまいsた。

7月16日 6年生授業風景 2

画像1 画像1
 3時間目。6年2組は家庭科でした。ミシンでトートバックを作っていました。深さやマチなど、自分好みの大きさのトートバックにしていました。ミシンを使うのは久しぶりのようです。友達と協力しながら、ミシンの調節をしたり、縫い方を確認したりしていました。安全に作業に取り組んでほしいと思います。長く使えるように丁寧に縫ってくださいね。

7月17日 6年生学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組では、3時間目は社会科でした。古墳は何のために、どのようにつくられたのだろうかという学習課題で、教科書や資料集で調べていました。世界遺産である大仙古墳の大きさに驚いていました。だれが、何のために?興味はつきません。高崎にもたくさんの古墳があります。近くの綿貫町には、観音山古墳があり、そこから出土した副葬品は、群馬県立歴史博物に展示されています。7月18日から9月6日まで、「綿貫観音山古墳のすべて」という企画展を行っています。夏休みに行ってみるのもいいと思います。

7月17日 2年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。2年1組は音楽でした。「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏できるようにします。ただ、鍵盤ハーモニカを吹けるのは、感染防止のため5分だけなので、まずは、映像を見ながら、漢字の空書きのように、指使いを練習します。次に、音無しで鍵盤のみで口で歌いながら練習しました。いよいよ、最後の5分、音を出しての演奏です。ソミ、ソミ、レドレド。音無しで練習した成果が出ています。時間は短かったですが、みんなで合わせて演奏できて、うれしそうでした。

7月17日 5年生授業風景 3

画像1 画像1
 2時間目。5年3組は、社会科でした。沖縄の人々は温かい気候を生かして、どのような産業を営んでいるかが今日のめあてです。教科書や資料集を使って、調べたことをノートにまとめていました。さとうきび、パイナップルなど、あたたかい気候を利用し、栽培方法を工夫していることに気付きました。

7月17日 5年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。5年2組は英語でした。Lesson3「I have P.E. on Monday. 夢の時間割をつくろう」の単元で、授業の教科や職業を表す英語について学習を行っていました。様々な教科と職業を英語でどう表すのか、エリザベス先生から教えていただきました。
 この単元では。「夢の時間割をつくろう」ということで、将来の夢に向かってどんな勉強を頑張ったらよいか考えていきます。料理人(cook)であれば、「home economics「English」「science」というように、職業と頑張る教科を結び付けていました。警察官、学校の先生、科学者・・・子供たちが自分の夢と向き合っていました。

7月17日 5年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目。5年1組は、体育です。体育館でネット型運動「ソフトバレーボール」をしていました。準備運動の後、グループでオーバーパスやアンダーパスの練習をしました。力加減が難しく、思わぬ方向へ飛んでいってしまいます。声を出し合って、なるべく長く続くように頑張ってました。チームワークが大事です。「ドンマイ!」「ナイス プレー!」という声が聞こえてきました。

7月17日 雨の金曜日

画像1 画像1
 雨の金曜日となりました。「おはようございます!」子どもたちの元気な挨拶が聞こえてきました。挨拶の花をもっともっと咲かせるには、明るい声で、いつも、さきに、続けていこうという話をしたところ、実践してくれる児童が増えました。
今週一週間も頑張りました。楽しい週末を迎えてほしいと思います。
 ただし、新型コロナウイルス感染者が増加傾向にあります。体を休めて免疫力を高めることも忘れないでください。保護者の皆様、子どもたちが健康で楽しい週末を過ごすことができますよう、ご指導をよろしくお願いいたします。

7月16日 2年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目。2年2組は外国語活動でした。「Fruits and Vegetables」が終わり、今日から「About Animals」に入りました。かわいい動物たちの写真に子供たちは大喜び。アビィ先生から英語の言い方を教えてもらいました。また、鳴き声の表現の仕方が日本語と違うことを知って、びっくりしていました。犬はワンワンではなくバウワウ、ネズミはチューチューではなくてスクイーク スクイーク、ネコは?にわとりは?ぶたは?
アビィ先生の口からどのような鳴き声がでるか、真剣に聞いていました。

7月16日 6年生授業風景 リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、体育でリレーをやっています。後ろを見ないでバトンをもらうことがめあてです。バトンの渡し方、もらい方をおさえて、短い距離でのバトン練習から始めます。ハイ!」と声をだして合図しますが、タイミングが合わず、苦戦していました。最後は、トラック1周のリレーです。1チーム4人。バトンパスの位置は、チームで決めます。
今日は、雨も降らず気温もあまり上がらず、さわやかな日でしたので、子供たちも気持ちよさそうでした。

7月16日 4年生授業風景

画像1 画像1
 4年生は、算数で「角の大きさ」を学習しています。分度器を使って角度を測れるようになりました(まだ練習が必要です)。1組では、「180度より大きな角度をはかるためにはどうしたらいいのだろうか」がめあてでした。自分の考えとは違う方法を聞いて、「なるほど・・・」とうなずいていました。
授業では、誰かの意見で考えが広がったり深まったりします。

7月16日 3年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。3年1組は国語でした。意味調べをしていました。調べた言葉があるページに付箋をはっていました。辞典をひくことで、言葉に興味をもち語彙が増えていくといいですね。
 3年2組は、4時間目、廊下の長さや幅、戸の縦の長さを巻き尺を使って測っていました。「大きい数の筆算」のテストが終わり、次の単元「長い長さをはかって表そう」に入ったようです。巻き尺での測り方をしっかりおさえて、グループで測っていました。

7月16日 1年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。1年1組は体育でした。できなかった逆上がりが、できるようになったという2名が、みんなに発表していました。温かい大きな拍手をもらっていました。頑張って練習した成果です。その後は、各自、目標をもって練習をしました。今日の練習で、「前回りおり」ができなかった人が、出来るようになりました。怖いと思う気持ちを練習で克服したのですね。すばらしい!
 4時間目は生活科であさがおの観察をしていました。花が終わった後、緑色の実になっていることに気付き、よく見て絵を描いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 登校指導
1/21 登校指導
クラブ
学校評議委員会
地域運営委員会
1/22 登校指導
こころの時間