| ゆずりは池では・・・
 暦の上では今日は大寒。ゆずりは池も全面が凍りました。小プールも全面が氷で覆われています。大プールは9割ほどが凍り付いています。厳しい冷え込みでした。 日中は昨日よりも少し気温が上がりそうです。今日を境に季節は少しずつ春へと向かうのでしょうか。立春が待ち遠しいですね。             大寒 1月20日
 暦の上では今日は大寒。一年のうちで一番寒さが厳しいくなるといわれる日です。今朝は随分と冷え込みました。週の半ばの水曜日。暖かな服装で今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。             昼休み 1月19日
 北風の強い一日となりました。昼休みになると子供たちは寒さに負けずいろいろな遊びをして友達と楽しく過ごします。なわとび台を使っての2重跳びの練習や長なわの連続とび、バレーボールなど友達と楽しく遊んでいます。放送がなると子供たちはいっせいに教室へと引き上げます。今日は砂ぼこりすごかったので、手洗い・うがいをしっかりしてから教室に戻りましょう。             1月19日の給食    上州サラダは、4色のサラダこんにゃくの他、ハムやいり卵、きゅうり、にんじん、もやしなどが入っています。中華ドレッシング味の人気のサラダです! 冷たい北風が吹いています
 冷たい北風が吹いています。北校舎の廊下の窓には強い風が打ち付け、ビュービューと風の音が聞こえてきます。校庭では、砂ぼこりが立ち上がり、今日の20分休みのなわとびチャレンジタイムは中止としました。一日強い北風が吹きそうです。             6年生の授業から Part5        6年生の授業から Part4        4年生の授業から Part1        6年生の授業から Part3        6年生の授業から Part2        6年生の授業から Part1        校庭では・・・
 ゆずりは池も小プール・大プールも今日は氷が張っていません。風が強いのか大プールの水面がゆらゆらと揺れています。今日の日中は北風が強く寒くなりそうです。そういえば明日は大寒。暦のうえでは一年で一番寒さが厳しくなるころです。             1月19日
 今朝の冷え込みは昨日に比べ幾分緩みましたが北風が冷たく感じます。暖かな服装で今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。             地域のみなさんの放課後パトロール        昼休み 1月18日        4年生の授業から Part2        1月18日の給食    黄金煮は、高崎市の学校給食で受け継がれているメニューのひとつです。生揚げを「金の延べ棒」に見立てたことが「黄金煮」の由来です。隠し味にケチャップが入っています。生揚げが煮崩れないように、給食では別釜で煮て最後に加えています。 [材料] ・生揚げ 1/2枚(湯通しし、砂糖 小さじ1/2としょうゆ 小さじ1で煮ておく) ・こんにゃく1/4枚(一口大にちぎり湯がいておく) ・豚肉 30g ・じゃがいも(一口大) 1コ ・にんじん(いちょう切り)1/4本 ・たまねぎ(くし形切り) 1/2コ ・たけのこ(いちょう切り) 20g ・サラダ油 小さじ1 ★調味料 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 トマトケチャップ 大さじ1 みりん 小さじ1/2 酒 小さじ1/2 片栗粉 小さじ1(小さじ2の水で溶く) [作り方] 1 豚肉、たまねぎ、にんじんを炒め、こんにゃく、じゃがいも、たけのこを入れてひたひたの水でやわらかくなるまで煮る。 2 野菜がやわらかくなったら、★の調味料を入れる。生揚げを加え、片栗粉でとろみをつける。 4年生の授業から Part1        1年生の授業から Part4        1年生の授業から Part3        |  |