3学期始業式
まず、校長先生から、新年の挨拶と、挨拶・返事をしっかりしよう、目標を決めてがんばりましょう、いじめは絶対にしない、感染症に気を付けて元気に過ごしましょうという話がありました。その後に、6年生の代表の人たちが、3学期の目標を発表しました。 校庭のサッカーゴール
安全も確認しています。 12月28日
本日28日は、職員室以外、学校がひっそりしています。 駐車場の花壇では、木瓜の花が咲き始めました。子どもたちが学校に戻ってくる頃には、もう少し開花も増えていると思います。 事故、怪我、病気、新型コロナ感染症に気を付け、元気に過ごしてください。 子どもたち、ご家族皆様、良い年をお迎えください。 表彰
2学期終業式
校長講話の後に、6年生の代表の人たちが、2学期頑張ったことや3学期の目標を発表しました。4年に転入した児童からの挨拶もありました。 その後、安全指導、生徒指導、計画委員から、冬休みの過ごし方について話を行いました。 24日の給食
チキンとポテトのビネガー風味は、カリッとした鶏肉と柔らかいゆでたジャガイモがよく合っていて、ビネガー風味でコッペパンと一緒に食べるとおいしかったです。米粉のクリームスープは、カボチャ、ブロッコリー、ニンジン、タマネギ、マッシュルームが入っていて、やさしい味のクリームスープで体がよく温まりました。コールスローサラダは、キャベツ、キュウリ、トウモロコシが入っていて、りんご風味であっさりしていておいしかったです。 薬物乱用防止教室
写真やデータを用いながら、たばこやお酒、薬物の怖さについて 分かりやすく教えてくださいました。 1年生の授業より
5年生の授業より
6年生の授業より
薬物乱用防止講演会
タバコや薬物が体に与える害についてや、誘われても、勇気をもって断ることの大切さなども教えていただきました。 6年生の授業より
一人一人が、しっかり自分の考えを述べていて、6年生の成長を感じます。 給食の時間
ソーシャルディスタンスは今後も続きます。 図工
23日の給食
鯖の竜田揚げは、鯖に片栗粉をまぶしてカリッとジューシーにあげてあり、生姜がきいていて、麦ご飯とよく合って食が進みました。柚子香和えは、ホウレンソウ、ニンジン、白菜、モヤシ、鶏肉が入っていて、柚子の風味のさっぱりとしたサラダでおいしかったです。かきたま汁は、豆腐、ワカメ、鶏肉、ニンジン、ネギが入っていて、ふわふわの卵でとじてあり体がぽかぽか温まりました。 校庭の様子
体育の授業
大掃除
22日の給食
青梗菜と大根の麻婆は、高崎市産の青梗菜、ニンニク、しょうが、人参、豚肉、干しシイタケ、高野豆腐、刻んだ大豆、大根が入り、麻婆が子どもたちにも食べやすいやさしい麻婆に調理されています。中華スープは、片栗粉をまぶして煮た、とろんとした舌触りで柔らかい鶏肉、玉ねぎ、青梗菜、にら、大根、クリームコーン、コーン(2種類)、豆腐、ふわふわ卵が入り、おいしいスープです。デザートのリンゴもさっぱりした甘さでおいしかったです。 スイミー
スイミーの気持ちの読み取りをすすめ、日記を書いています。 |
|
|||||||