持久走試走(1年生)
1校時、校庭では1年生の持久走の試走が行われています。男女各2れーすずつ、計4レース行います。校庭大回り2周の600mを走ります。待機している友達からは「頑張れ!」「あと少し」などの声援が聞こえてきます。みんな頑張って走っています。
校庭では 11月16日
朝晩と日中の気温の寒暖差が大きくなり、校庭の木々も紅葉が見頃です。東の空には一筋の飛行機雲が見えます。ここのところ、日中は暖かい日が続いています。過ごしやすい天気ですね。
新しい週のスタート 11月16日
新しい週がスタートします。朝は冷え込みましたが、日中は20度を超える暖かさとなりそうです。寒暖差が大きくなりますので体調管理に気を付けましょう。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
引き続き感染症予防対策への協力を!既にご承知のとおり、新型コロナウイルス感染症が、全国的にも拡大傾向にあり、本市においても昨日10代男性(学生)と10代未満の未就学児の感染が発表されております。寒さの厳しくなる冬場においては、換気や手洗い等がおろそかにされることによる感染の拡大も心配されております。 ご家庭におかれましても、引き続き、下記の点に留意していただき、感染症予防対策へのご協力をよろしくお願いいたします。 ○ご家庭で朝の検温を行い、健康記録表に記入の上、お子さんに持たせるようにして下さい。発熱(37度以上)や咳等の症状により感染防止のため登校を控える場合、あるいは感染が不安のために登校を控える場合は、欠席扱いではなく出席停止扱いとなりますので、その旨学校への連絡をお願いします。 ○新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査等)をお子さんや同居のご家族が受けることが判明した場合、または、濃厚接触者と特定された場合は、速やかに学校へ連絡をお願いします。 ○インフルエンザ様疾患の流行期にも入ります。マスクの着用、うがい・手洗いの励行、換気とともに「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で健康管理には十二分に気を付けましょう。 4年生の教室から Part44年生の教室から Part34年生の教室から Part24年生の教室から Part111月13日の給食今日の献立はカレーですが、2年生が育てたさつまいもを追加で2年生にのみに提供しました。給食技士さんたちに協力してもらい、皮をむいて、一口サイズにカットし、スチームコンベクションで蒸しました。子どもたちはそのまま食べたり、カレーやサラダに入れたりして食べていました。自分たちで育てたさつまいもの味は格別の様子でした! 20分休み(11月13日)
日差しがたっぷり降り注ぎ、暖かな20分休みとなりました。今日は、2・4・6年の持久走練習の日です。2年生が演劇教室の準備のためお休みで、4・6年のみなさんが5分間走を行いました。音楽に合わせ5分間走り続けます。音楽が鳴り終わっても、走り続ける子供たちもたくさんいます。みんないい汗をかいています。各学年の持久走大会に向けて頑張っていきましょう。
6年生の教室から Part56年生の教室から Part46年生の教室から Part36年生の教室から Part26年生の教室から Part1校庭では・・・ 11月13日
秋の深まりとともに、朝の冷え込みが厳しくなってきました。校庭の木々は、日に日に赤や黄色ときれいに色づいています。全国では、新型コロナウイルス感染症患者が増加しており、十分な警戒が必要です。朝の検温、マスクの着用、手洗いうがいの励行、換気などを行うとともに、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で健康管理には気を付けましょう。また、密閉、密集、密接の3密をできるだけ避けるようにしましょう。
快晴です 11月13日
快晴です。雲一つない青空が広がっています。昨日に比べ冷え込みも少し緩みました。今週も今日で1週間が終わります。昨日に引き続き、1・2年、3・6年の演劇教室が行われます。楽しみですね。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
演劇教室 11月12日今日はその第1回の公演、4年生と5年生の演劇教室です。第1部の歌のステージでは、生の歌声とピアノのパフォーマンスによる歌の世界を楽しむことができました。また第2部のオペラ「タング」では、お父さんのカレー店を継ぐことになった少年が、苦労を乗り越えていくお話で、子供たちはお芝居の世界にみるみる引き込まれていきました。役者さんが一生懸命演じる姿を見て、様々なことを感じ取り楽しむことができたと思います。 本来であれば、PTAのみなさんや青少協のみなさんにも一緒に見ていただく予定でしたが、感染症予防のため子供たちのみの演劇教室としたこと、ご理解いただければと思います。 11月12日の給食今日は6年生の家庭科で、栄養士と教科担任のティームティーチングを行いました。内容は「バランスのよい献立を考えよう」です。子どもたちが料理カードの中から、主食・主菜・副菜・汁物を選び、それぞれの料理に含まれる材料を食品群別に分けていきます。食品群の中で不足しやすいのは無機質(カルシウム・鉄分)でした。普段の生活の中でも気をつけていきたいですね。 東部小だより(11.12)配付しました |
|